さてさて。
今日は週末と言う事もあって昼間は父親抜きの保育所時代のお母さん3家族が集まって
チビ達はチビ達で遊ばせて楽しく過ごしましたとさ(笑)
なんか最近こんなことばっかりしてる気もする(笑)
夜は友人宅に移動し、3家族の父親も参加して合計13人でおでんを美味しく頂きました♪
いつもの2家族以外の飛び入り参加の家族のお父さんがこれまた人見知りで
アルコールの力を借りて頑張ってた(笑)お酒の勢い増して、喋る喋る(笑)
でも、飲みすぎたらしく後から気分悪くなって…大丈夫かいな(笑)
ホームパーティってのを重ねるたびに思うのが
その家その家の個性があるよなぁ、ってトコ。
スタイル、とでも言うのかな、奥さんが強いお家とか、旦那さんが強いお家とか(笑)
そしていつもいつも思うのが「遊びに来た人がお客様」って考えを捨てないと
長続きしないよなぁってトコ。
一緒に晩御飯を食べる時も、遊ぶ時も、遊びに来てる人がでーんと構えて
その家の住人がこまごまと世話しているってのは、なんかイヤなんです。
付き合いの深さにもよると思うけどね。
我が家は基本的にセルフサービスです(笑)
「必要な物がある場所に近いとこに座ってる人が動く」←これ(笑)
遊びに行った時は「あたしのやりたいようにやるからええでー」って
それぞれのスタイルがある場所までは足を踏み入れないし、崩したくないけど
準備や片付けなどはお互いに一緒にやるのが一番の理想よね。
簡単な料理を準備したり←ウチの場合旦那が作りますが(笑)
後、茶碗洗ったり片付けたりさ。
テーブルにつきつつ椅子に座ってあぐらかきあって
よくお付き合いさせていただいている家族から言われる言葉は
「お互いにお客さんと思ってないよな(爆)」
はい、その通り(笑)
んでから、あまりにも毎日顔をあわせるものだから
「同居した方が早そうやな、いつにしよか?(笑)」
それは有り得へんやろ!(笑)
|