今日は阪神大震災があった日。
余震の恐怖を体が覚えてて、小さな揺れにも体が反応する日々が続いてたな。
地震の時19歳だった。
色んな出来事があった。
近しい人が犠牲になる事は無かったけれど、今も忘れることができない当時の日々。
6433人と言う沢山の犠牲者を出したあの揺れ。
もし後1時間遅かったら。
空も明るく多くの人が通勤や通学の準備のために起きていて暖房器具を使い、
台所に立つなどして沢山の火を使っていただろうから火災被害が激増していただろう。
倒れた電車に乗っていた人が沢山だったろう。
仕事場へ向かう車の数も増えており、交通事故がもっと多かったろう。
もし真冬でなく真夏だったら。
倒れてくる家具から身を守ってくれた厚い布団が無く、被害者がもっと増えていたかも知れない。
水や食料が確保できない被害が一番大きかった被災地の人々の暮らしは
更に過酷なものだったに違いない。
早朝だったから良かったとか、寒くて良かったとか…どちらが良いとは言えないけれど。
あの時、身をもって経験した事をちゃんと今後の生活に生かさなくてはならないな、と
今の自分達の無防備さを反省しています…。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
さて。話は変わって。
今日は娘が通っていた時の保育所のメンバーでの新年会でした。
…震災があった日にこんな事してていいのだろうか(汗)
そしてもう、そういう集まりの幹事はあたし達夫婦ともう一家族の夫婦と決まっているようです(笑)
今回の集まりは13家族+当時の担任の先生、でした。
本人や家族の具合が急に悪くなったり、親類が亡くなったりした方が居たので
もしその人たちが来られたとしたら、総勢60名となる予定でした(汗)
場所確保が大変だったのだけれども、旦那が高校時代にバイトしていた居酒屋の
マスターさんの弟が保育所近くでお店をされていまして。
そのスペースを貸しきらせて頂く事が出来たのでした。

すごいよ、もう、誰が来てるのか…
さっぱりわからん状態だったもん(笑)
食事が落ち着いてきたところで子供達は
カラオケで盛り上がったり、
親は親で、久しぶりに話に花を咲かせたり(笑)
あっという間の2時間半でした。
皆楽しんでくれたみたいで良かった良かった♪
元担任が〆の言葉を担当してくれました。「今度はお花見で会いましょう!」だって!
ほほぅ、またやるんですね?え?ハイ?
あー、どうせ又幹事やれってんでしょ?わかりましたってば〜(慣れてきた・笑)
ぇ〜、コホン。「みなさ〜ん、余った3000円はお花見に積み立てておきますね〜☆」
・・・次は4月か(笑)
|