新古今東西お笑い見聞録



OAバトルより「ますだおかだ」

2002年04月21日(日)

昨日のOAバトルは久々にますおかが出ていたので
ますおかに期待しすぎて他の芸人が霞んでしまったため
今回はますおかの漫才について分析していこうと思います。

今回のネタに限らずますおかに思うことは
構成がしっかりしているということで
登場してから「枕」→「本題」→「落ち」という
構成が素晴らしく、こと「落ち」に関して言えば
非常にしっかりとし、漫才を締めていると言う印象です。

登場してきてまずは軽い話題から入り
いつのまにやら漫才に流れていく
構成が上手く実力のある漫才師は
一つのネタの中にいくつかストーリーを展開させても
繋ぎ目の違和感がほとんどありません。

ますおかを含めて多くの漫才師はネタ中に
2〜3の話しを持ってきますが全てが伏線として
落ちに繋がっているような構成でネタを作っています。

さて昨日のますおかに戻りますが
期待通りの落ちへの流れとなっていました。
最近古典落語を聞いているだけに
最近のますおかのネタの構成が古典落語のそれと
全く同じだということを感じられます。

落語の場合1つのネタが30分、40分というものが
よくあります。
それを考えるとますおかのネタに関しても
30分、40分といった長い時間に耐えられるものを
作っているのではないかと思います。

昨日久々にますおかのネタを見て安心し、
そして笑えたというところで実力の高さを
感じざるを得なかったというのが感想です。

さて他の芸人に関してですが
今までと同じことを繰り返して書く結果になりそうなので
今日は書かないでおこうかと思っています。
期待しているコンビもいたのですが
その期待には答えてくれていなかったので
今回のますおかについて書いた内容を逆にしていっていただければ
その他の芸人の総評になるのではないかと思います。

 < 過去  INDEX  未来 >


ご意見ご感想、リクエストはこちらからメール下さい
PCに関する日記も書いてます
おおかみ
引越し前からの合計のカウンタです
本日は番目のアクセスです。
また昨日は人のご来場者がありました

My追加


古今東西お笑い見聞録が携帯用メルマガで復活します。 登録は下から!
Email:
Email:
お世話になっている企業です。


ホームに戻る