星に、願いを、、、 徒然なる日々かな
mailhomebbs
2003年07月12日(土)<<<六本木で映画館の楽しさを覚えました。




 こんにちは、ひ〜ろです。いまこれを書いてるのは7月19日の土曜日。
なのにこの文章は7月12日の日記だったりします。つまり1週間遅れ
といったところですね(苦笑)。


 先週の12日、ひ〜ろは生まれて初めて日本が誇る不夜城「六本木」に
行ってきました。目的は

 「六本木ヒルズのヴァージンシネマズで「ターミネーター3」を見る」

 こんな目的でしたが、映画を見るといっても、ただの映画館ではないです。


 座るシートはヴァージンシネマズの「プレミアシート」。
ふつうの映画が1800円で見れるのに対して、このプレミアシートは3000円!

 ワンドリンク付きのこのチケットで訪れる空間は、クローク・バーカウン
ターを備えており、100席足らずのシアターは抜群の音響設備を持ち、1つ
1つのシートが幅広く、そう・・・飛行機でいうファーストシートクラスの
心地よさ。

 ドリンクやポップコーンを置くテーブルも座席横にあり、リクライニング
シートに毛布付きといたせりつくせり。ここで過ごす2時間ほどの映画鑑賞
には3000円の価値が確実に「ある!」と感じさせてくれる空間です。


 当日は、夜7時から銀座でちょっとしたコンパ(笑)に会社の同僚と参加
したあと六本木に向かい、六本木ヒルズをぶらついて開演時間を待ちました。
といっても開演時間は・・・ 夜中の3時! そう、レイトショーです。

 今回はプレミアシートというだけでなく、封切直後の「ターミネーター3」
しかも初日ということもあり、ネットからの事前予約でさえレイトショーの
時間しか席は、残ってなかったんです。さすが、厳選された空間だな・・・
と思いかえしながらもさて・・・ どうやって午前3時まで過ごすか・・・。


 で、みんなで巡ったコースが

 銀座→六本木ヒルズ散策→麻布十番商店街巡り
六本木ドンキホーテ→エレクトリカルダーツ

という感じのコース。やはりドンキホーテは時間つぶしにはピッタリです(笑)
なにせ六本木のドンキホーテ、日本最大級とのことで地上6階、地下1階の
計7フロア。そんじょそこらのデパートとは比べ物にはならないほどの
品揃え。行くと必ず何か、買わずにはいられない・・・そんな空間です、ここ。

 なにせ、「ぷちぷち(ひ〜ろがヤフオクでよく使う、商品を送付する際に
モノを梱包する包装材)」の業務用パッケージまで売ってたんですから・・・
あきれるほどに素晴らしいです、六本木ドンキホーテ。

またこれで一段と、ドンキホーテのことが好きになった自分です・・・
(こんなんで大阪に戻ったら、もう満足できないかも・・・ (--;;  )


 結局1時間半のドンキ滞在で

・ネクタイ3本セット
・ボックスティシューにかぶせる、豹柄のカバー
・キーボードを叩くときに手首をまもる、ジェル状の置物
・ビデオテープ10巻パック


 こんな商品を買っちゃうハメに・・・
ほんとはこの2倍ほど、欲しい商品があったけど予算の都合でやむなく
割愛・・・ 予算あれば、両手で持ちきれないほど買ってしまうほどの品揃え
です・・・ 六本木ドンキは。


 六本木ドンキを出て、次に向かうはダーツバー。
生まれて初めて、ダーツをするひ〜ろですが結果は・・・散々でした(ノ_・。)

 投げるダーツの矢がまっすぐ飛ばないことしきり。かなりヘコみました。
でも周りの人々(会社の同僚含)はそれはもう・・・ 投げるダーツ矢が綺麗な
直線を描いて的に刺さるんですね。羨ましい・・・(;^_^A
なかにはダーツそっちのけでラブシーンを見せ付けてくれる若い白人カップル
もいましたが・・・ 悔しい&上手くなりたい! でまた行きたくなる空間でした。

 そしていよいよ映画の時間。30分ほど前にフロアに入ると、そこは優雅な
くつろぎの空間。冷房負けしないよう毛布を借りて膝にかけ、ポップコーン
(ヒルズで売ってるポップコーンはやけに量が多い! 小さいサイズで十分
だった・・・)をつまみつつコーラを飲み、大量の予告編ムービーを見ながら
ターミネーター3が始まるのを待ちます・・・

 そしてT3が始まり、2時間後・・・


 映画が終わると、時間はもう朝の5時。外に出るともう空は白く・・・
霧がかったヒルズの空間には、心地よさをまた感じたりもしました。


 T3は非常に興奮させてくれる展開で、音響設備フル稼働といった
音の洪水を五臓六腑に楽しませてくれる内容でもありました。
(詳しい内容は書くとネタバレになるので割愛の方向で・・・)


 ヒルズの階段を下り、地下鉄日比谷線六本木駅のホームに着くと
朝の5時なのに・・・ 人・人・人の大洪水。しかも洪水の人の国籍が
日本人より外国人の方が多いくらい・・・ 

 本当にここは「不夜城・多国籍、そして眠らない街・・・ 六本木」
なのだなぁ・・・と感想も新たに、おうちに帰る自分でした。

 今まで東京で一番好きな街は池袋だったのですが、最高級に好きな街が
また、一つ増えました。また行くぞ! というか誰か一緒に六本木で
楽しい土曜の夜を過ごしましょう!(かなりマジかな☆彡)



oldlistfuture


My追加

Design by shie*DeliEro
thanks for Photo→TEFTEF
thanks for HTML→Mi*Berry