星に、願いを、、、 徒然なる日々かな
mailhomebbs
2003年11月10日(月)<<<待ちに待った、映画を







 「危うい出勤光景、みたび」といったところでしょうか・・・? 

今朝「も」小雨交じりのあいにくの空模様で。。。



 8時15分に起きたので、10分ばかりの余裕はとれるかなぁって思ってたん

やけど、8時45分に自宅を出発して、傘さしながらの自転車走行は(危ない

んで)スピード出せず… 結局タイムカード押したら「やっぱり」9時丁度

でした… おもて見落ち着いてるように見えて、内心は心臓バクバクな

週明けの朝・・・



 今週もこんな感じで、朝は大変になるんやろか?

そう思うとちょいと冷や汗タラリな、週明けの朝模様でした。




 きょうは昨日夜更かし(夜3時まで起き…)してたせいか、ひどく眠くて

眠くて。ちょいと目をこすっただけで思わずコンタクトが飛び出しそうな

くらいの疲れがでてた、って感じです。

#疲れてるとコンタクトの着眼率がひどく下がるんやよなぁ・・・

 痛いくらいに疲れ目な感じかも。




 てことで。今日は思いきって早く退勤(といっても夜8時まえ)して

ここ数週間見に行ってなかった、映画を見に行くことに決心しました。

#仕事ばかりやってるここ数週間やし・・・たまには平日早引け(?)

 してもえぇよなぁって思って。



 満席やとめちゃブルー入るんで、事前にインターネット予約で席を確保

して・・・と。さぁ出発。目指すはおなじみ六本木ヒルズ!



 飯田橋の職場から大江戸線飯田橋駅まで徒歩5分ほど。この飯田橋駅は

大層深くて深くて。ホームがあるのが・・・地下6階な深さ・・・!

たまにこの駅を利用すると、この深さには辟易させられるねんけど、

いま向かってる大江戸線六本木駅はさらに・・・深い。おそらくは東京で

一二を争うほどの深さ… 地上に出るまでに、エスカレータを4・5本

(それも・・・大層な長さ!)乗り継がないと出れないほどで。



 こんなけ深く掘らなあかんのって、ほんま東京は地下鉄ばっかたくさん

走ってるねんなぁって、改めて(?)深く思い知らされる感じですなぁ

・・・



 なんて暢気に思ってる間に六本木ヒルズ着。ヒルズもやっぱ小雨交じり

の雨模様で、階段が滑ってて危ない…  こんなとこでコケタら洒落

ならん・・とか思いつつもはやる気持ちで急ぐ、自分の足って感じで。



 目的地ヴァージンシネマズに着くと、意外や意外。いつもここに来ると

大層多くの人でごったがえしてるねんけど、今日は不思議なくらいに人が

・・・少ない。 平日はさすがのヒルズでも集客力はここまで落ちるねん

なぁって思わされる。これやったら予約せんでもえぇかったんかな?



 チケットを自動交付機で入手、いざスクリーンが広がる場内に入ると…

え? え? もう始まってるん??? しもたー!



 場内はオープニングの映像に染まり、かつ真っ暗な照明で。おかげで自分

の姿は、はた迷惑な感じ・・・ とにかくはよ席つこうと、思いっきり

焦って、イヤな汗を(映画を見る前に)かいてしまった・・・

#今度からもっと余裕もってちゃんとゆっくり・・・来よう。



 ようやくシートに腰をうずめ、映画を見始める自分。数週間ぶりの映画、

楽しまんと・・・  映画のタイトルは「キル・ビル」。自分がこの一ヶ月

の間、会うのを待ちに待った、映画です。。。







  ↓

 敵の1人、女ヤクザ「オーレン・イシイ」率いる、クレイジー88。






  ↓

 「バトルロワイヤル」栗山千明演じる残忍な女子高生「ゴーゴー夕張」。






  ↓

 主人公「ザ・ブライド」とクレイジー88との、暗闇での死闘。






  ↓

 黄色のトラックスーツに身包む主人公「ザ・ブライド」@ユマ・サーマン





 映画を見始めた時間が、20時40分。  気がつけば…22時30分。

今日は映画を見てる途中、一度も(携帯の)時刻を見なかった…



 いや、むしろ見る余裕なんてなく、ただひたすらスピードにのって

流れる、目の前の鮮やかな赤(血の色…)に彩られた、アクションシーン

に見とれてた自分が、そこにいました。



 この映画は、タランティーノが作り上げた最高級の


  「B級アクション映画」


 まさにそう思わされるほど、スピード感にあふれてて・・・ かつ、あれ

ほどの残虐なシーンが連続するにも関わらず、目を離さずにはいられない

ほどに全てを・・・見届けたい、見たい!  そう思わされる映画でした。



 個人的にはかなりの高評価な映画です。 ラストの立ち回りは必見!

あんなえげつなくも、呆れるほどのシーンを見たのは久しぶり。。。



 今回の公開は前編であり、後編がまた公開されるのですが、

絶対見に行きたい!  そう思いながら、いつも映画の後に購入する

パンフレットを眺めながら地下鉄の車内で思う、自分でした。









↑エンピツ投票ボタン

My追加

oldlistfuture


My追加

Design by shie*DeliEro
thanks for Photo→TEFTEF
thanks for HTML→Mi*Berry