 |
 |
■■■
■■
■ 教育テレビ
この前久しぶりにテレビを見た・・・ 教育テレビ「お母さんといっしょ」(もちろん横にはたあくんが(笑)) で見て思ったこと。
ぬいぐるみのキャラクターが、糸電話で会話をしている。 その後から、発明家と名乗る別キャラが、最新型糸電話と言って機械を持ってくる。 「この糸電話は、メールも送れちゃうんだぜぇ〜」とか 「じゃぁ・・・あたしとメル友になって〜」とか・・・ およそNHKらしからぬ(?)台詞(笑) まぁ、時代が時代だからかもしれない。 携帯電話の普及率、そして家庭への浸透率を考えると仕方がないのかなぁ。 しかしいくらなんでも、3歳児が見る番組で「メル友になって」はいかがでしょう?
そういえば先日、母親と話した時に、「メル友」の話が出た。 メル友って恐いらしいから・・・気をつけなさいよ・・・ はぁ??それって、三面記事・ワイドショーの見すぎでしょ。 メル友に殺されたとか・・・ そんな話の中で「メル友」=「危険」というのが母親の見解らしい。 だとしたら・・・ やっぱりそんな発言はよくないだろう<NHK
2002年03月04日(月)
|
|
 |