わん吉のぼやき...わん吉

 

 

甘酒放浪記 - 2003年01月20日(月)

去年の夏に江戸時代には、夏を乗り越えるために甘酒を飲んでいたという事を知った。その頃は冬ではなく夏を越えられずなくなる人が多かったそう。

そういう事を聞いた直後行った酒屋で、冷やしてもおいしいとうたった甘酒を発見。きれいなブルーのガラス瓶に入っていて、なんだかおいしそうだったので買ってみた。今まで甘酒をおいしいと思った事がなかったわん吉ですが、これがすっきりしていてすごくおいしかった。あっという間になくなってしまったのでした。甘酒って、こんなにおいしかったのね〜。目からウロコでした。でもそれっきり忘れていた。(^_^ゞ

冬になり、また同じ店に行ってみた。同じものはなかったけれど、甘酒があったので、買ってみた。が、〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜いまいち。
夏に飲んだ時のすっきり感が、、、..(||__)/..がっくり

そんなこんなで、年もあけ十日夷で夷神社にお参りに。
ここは場所柄もあるでしょうが、境内の入り口横に造り酒屋さんがあったりで、沿道で酒粕を売っているところが多い。もちろん甘酒も。お饅頭も行列ができる程。急に甘酒マニアになったにゃん吉とにわか甘酒マニア二人、何軒か甘酒を買ってみた。。。その味の差にショック。柔らかい甘味のものすごくいい香りのおいしいところと、ただただ甘過るだけのところ。生姜の効かせ方もあるかもしれにけれど。でも、そのおいしい甘酒のところでは、瓶詰めとかは売っていなかったのでした。(T_T)そうなると、どうしても欲しくなってしまう。
おいしい甘酒や〜〜い!
う〜ん。おいしいところナイかなぁ。なんなら作ろう。と考えてネットで検索。手作り食品のすごいサイトを見つけました。おいしい甘酒を見つけるか、それとも自分で作るのが先か。結果はまたここに。
甘酒放浪記は続く

わん吉の一度は作ってやろうと思っていたものの作り方がたくさん。
手作り料理(男の趣肴HP)fr



...




My追加

 

 

 

 

INDEX
past  will

Mail Home


掲示板
Blog