女の世紀を旅する
DiaryINDEXpastwill


2004年03月21日(日) コバンザメ投資法:次に狙う一部昇格候補銘柄

コバンザメ投資法:次に狙う一部昇格候補銘柄
                    2004/03/21




 2月20日に発表された3月一部昇格銘柄のあまりの高騰には驚かされた。トピックス買いでこんなに上がるものなのか,と唖然とさせられた。しかし,こうしたトピックス買い期待の投資方法も来年の規約改正(浮動株比率導入)でメリットが薄くなるから,今年中にコバンザメ投資法をフルに活用して資産をふやしておきたい。

今後に昇格されるだろう候補銘柄を当てるのは至難のワザなれど,ちゃんと当てる名人がいるから,その手法を利用してみることが賢明だ。

証券会社の一部昇格予想銘柄は当り外れが多く,あまり当てにならない。
やはり,J.Coffee氏の銘柄選別法を使って選ぶと当る効率が高くなる。
たとえ,その東証2部会社が一部上場の条件を満たしていても,会社自体に上場の意志が無いこともあるので,会社に上場意志があるかの探りをいれて,銘柄を選別する必要となる。

昨日(3/20),ダイコク電機とミヤチテクノスの一部上場が発表されたが,これらの銘柄は明日22日に急騰するから,もはや手出し無用だ。ストップ高値をつかまされる危険も高いからである。株の楽しさは下がらずに少しずつ上がり続けていく銘柄を持つことにつきる。一発狙いは外れると恐怖のつるべ落としが待っているし,高値づかみの塩づけは精神衛生によくないからである。今年はまだまだコバザメ投資が有効であり,昇格候補銘柄は今年1年は活躍してくれるだろう。昇格ねらい投資は効率が高く,しかも安全である。が,高くなったら,あまり欲張らずに売ることが大事だ。上場発表日に期待した銘柄が落選すると失望売りで大きく下げることになるので,発表日前に売却したい。(9月銘柄なら8月20日が昇格決定発表日)





《私が狙う一部昇格有力銘柄》

先週(3/15),JSP,インボイス,キューソー流通を買ってみた。

★JSP(7942) 会社側,9月昇格の意志表明.1035円で3700株購入.重点銘柄
(3/19 時価1068円)

★ジャパン(7498) 8月昇格期待銘柄。買う前に上がりすぎて,傍観中。
(3/19 時価1410円)

★インボイス(9448)四季報で9月昇格の意志表示.7280円で25株購入
(3/19 時価7690円)


★三井海上開発(6269)6月上場期待銘柄.急騰したため傍観中。
(時価1975円)

※2年後の昇格候補銘柄
キューソー流通システム(9369) 2006年の昇格(5月ないし11月)を意志表示.
1450円で1200株購入.
(3/19 時価1491円)






● JSP(7942)         3/15発行の『四季報』から

【決算】3月中配 【設立】1962.1 【上場】1990.2
【特色】シート・ボード等樹脂発泡製品専業大手の一角。車緩衝材で海外展開。三菱ガス化系
【連結事業】食品包材24(1)、産業資材32(10)、自動車資材32(14)、建築資材11(12)、他0(1)
【海外】30 <03・3>

【増 益】自動車資材やデジタル家電用緩衝包装材など堅調。合併分上乗せもあり増収増益。有価証券評価損減る。04年度も引き続き自動車、デジタル家電向けは需要堅調。合併効果も通期寄与。原料価格値上がりの価格転嫁の成否が懸念だが収益続伸か。
【合併効果】製品群そろった建築土木資材への攻勢、新素材開発などシナジー効果追求。中国新工場は1次発泡のため追加投資。


【業績】 売上 営業利益 経常利益 利益 1株益(円)

連03. 4-12 58,275 4,074 3,636 1,760 67.0
連01. 3 59,608 4,189 3,836 1,163 46.7
連02. 3 59,703 3,436 3,298 1,082 43.5
連03. 3 64,155 4,446 3,721 636 25.5
連04. 3予 78,000 5,000 4,500 2,000 74.7
連05. 3予 83,000 5,300 4,800 2,200 82.1



● ジャパン(7498)

【決算】8月中配 【設立】1982.9 【上場】1996.4
【特色】コンビニエンス型ディスカウントストア。関西地盤だが関東も出店。PB商品や開発輸入重視
【単独事業】日用雑貨26、食料品45、スポーツ・レジャー用品13、DIY用品2、家電製品8、チケット4、他2
<03・8>

【増 益】既存店2・2%減計画が天候不順等による季節商品不振で、落ち込み幅拡大。今期10店の出店時期も後ズレぎみで売り上げ微増に減額。ただ、直輸入比率向上や商品管理向上進み粗利率改善、不採算店舗撤収等経費削減で営業増益。連続増配。
【出 店】関西と西東京を積極物色、200坪型と都心部は新開発の80坪型で対応。有利子負債は総資産比25%程 度に抑制。


【業績】 売上 営業利益 経常利益 利益 1株益(円)
資本
 03. 9-11 18,065 279 283 167 22.2
 99. 8 45,095 1,461 1,446 630 130.5
 00. 8 53,515 2,044 2,021 1,017 145.7
 01. 8 62,539 1,832 2,044 1,061 140.4
 02. 8 77,382 1,438 1,487 752 100.0
 03. 8 77,983 2,290 2,325 1,147 147.8
 04. 8予 78,300 2,540 2,340 1,290 170.6
 05. 8予 80,000 2,650 2,550 1,350 178.5




● インボイス(インボイス)


【決算】3月中配 【設立】1992.12 【上場】2002.2
【特色】企業向け通信料金一括請求サービス最大手。集合住宅向け通信統合サービスも。独立系
【単独事業】情報通信サービス99、他1 <03・3>

【買収効果】料金一括請求と集合住宅向けが拡大。2部上場記念配。04年度は2月に本体が事業買収で、売上高約10億円の上乗せ。同月買収のテレコム子会社化で連結開始。初年度は売上高150億円、営業4億円上乗せ見込 む。配当性向50%に戻す。
【昇 格】04年9月に東証1部昇格を目指す。昇格基準はクリア。9月末現在の株主にストックオプションの権利を付与。


【業績】 売上 営業利益 経常利益 利益 1株益(円)

 
 03. 3  42,140   920   845  468  15,215  
 04. 3予 50,000  1,300  1,250  720  1,015  
 05. 3予 65,000  1,800  1,700  900  1,269   




●キユーソー流通システム(9369)

きゆーそーりゅうつうしすてむ
【決算】11月中配 【設立】1966.2 【上場】1995.9
【特色】キユーピーの倉庫部門が独立。グループ依存2割切る。食品物流で1位。チルド・冷凍品に強い
【連結事業】倉庫16(2)、運送77(2)、他7(3) <03・11>

【順 調】倉庫事業は新規顧客開拓で02年末稼働の5倉庫が本格寄与。運送業も拡大へ。運送子会社再編に伴う運送効率化、作業効率向上で営業増益。有利子負債も20億円以上削減予定だが、13円配は据え置き方針。
【新中計】06年11月期連結売り上げ1271億円、営業利益42億円、株主資本比率40%は達成圏。同期間中に1部上場志向。昨年11月杭州に駐在員1名派遣、中国深耕へ。


【業績】 売上 営業利益 経常利益 利益 1株益(円)

連01.11 98,529 3,307 3,095 1,213 101.9
連02.11 102,635 3,380 3,208 1,438 121.3
連03.11 118,452 3,571 3,445 1,500 121.5
連04.11予 121,000 3,860 3,630 1,550 128.4
連05.11予 125,000 4,100 3,900 1,700 140.9


カルメンチャキ |MAIL

My追加