まーくんの日記帖

2008年07月21日(月) 自転車の旅

いやぁ、真夏の自転車の旅は暑かった〜!


月曜日の朝7時45分に家を出発しようとして、なにげなく後輪を触ってみると、ベコベコ!
うわっ!空気無いやんかっ!

大慌てで空気を入れて前輪もチェック。
前輪異常なし。

7時55分に家を出発してまずは紀三井寺方面へ。
紀三井寺から昔、市電が走ってた廃線跡を走る。
僕が生まれた頃は市電もう走ってなかったから知らんけど、JRと並走するように線路があったんやねぇ。
今は遊歩道になってて色んな人が走ったり、歩いたりしてる。

紀三井寺競技場を過ぎてトンネルをぬけると海南市。

家を出発して35分で海南駅に到着。
今は高架駅になってる。
そこから野上電鉄が走っていた。
ここから線路の跡らしきとこを探してみると、あったよ〜。
さすがにママチャリで草ボーボーのとこを走ることは出来へんから、近くの道を走る。

すると、線路跡のところが遊歩道になってる。
駅があったところは、ベンチがあったりトイレがあったりとかなり整備されていた。

重根(しこね)駅のところでちょっと休憩。
電車が走ってた頃はここで電車の入れ違いをやっていたらしい。
今もその跡がうかがえる。

また走って行くと国道と合流。
線路跡はこの辺りから非常に探しにくくなる。

野上八幡神社があったのでお参りして、線路跡を見るとやはり草ボーボー。
それを横目に国道を走ると動木(とどろき)の交差点を過ぎたあたりから上り坂、下り坂の連続。
上り坂キツイねぇ。
下り坂になると嬉しいねぇ♪

しばらく走って道を曲がると終点の登山口駅。
今はバスの車庫になってて当時の面影は全然無い。

そこからまた海南市に向いて走ると下佐々駅があった辺りに屋根付きで野上電鉄の車両が保存されている公園に着いた。

そこで休憩〜。
電車をじっくり見て、公園を歩くと1本の大きな木がある。
樹齢500年のクスの木。
その木を見ながら15分ぐらい休憩。

時計を見ると9時45分。

10時に出発。

次は峠を1つ越して貴志川町へ。

線路跡を辿るとまた草ボーボーな道に出たので引き返して国道を走る。

貴志川へ抜ける道を走ると、上り坂が続く。
この辺りでそろそろ足が…。
あまりのしんどさに自転車を降りて上り坂を上がった。

下り坂はブレーキ操作だけなので楽やねぇ。♪

そして30分ほどで、わかやま電鉄の貴志駅に到着。

小さな駅やのに人があふれてる。

そう!
ここが有名なスーパー駅長タマがある駅。
タマ駅長は暑さにだれて寝ていた(笑)
それをみんなカメラを撮ってる。
僕も便乗してパチリ。


隣の売店ではタマ駅長グッズがいっぱい売られてる。
みんな結構買うんやねぇ。
たたがネコに(笑)
そして話を聞くと名古屋から来たって人もいた。
この何もない田舎にネコだけ目当てに名古屋からって!


貴志駅を出発してまずはスーパーの薬局でエアーサロンパスを買った。
さっきの上り坂で足がパンパン!
パンも2つ買ってパンパン…って、さぶっ!(笑)


近くのファミレスで食事。
ドリンクバーでしっかり水分補給♪


そして12時に貴志川を出発して和歌山へ!

ここから家に着くまでずっと向かい風!
しかも上り坂ばっかり!

せっかく休んだ足もすぐに疲れるし、何より暑さに参る。

伊太祁曽(いだきそ)を過ぎたところでマイミクであり、生徒さんである「しーちゃん」の家に到着。
ちょっと休ませてもらおうと思ってたら、誰もおらんっ!

家の前の自動販売機で水を買ったらお茶が出てくるし〜(笑)

このまま帰ってもネタが何もないので、家の横にある水道のホースで1人水遊び(笑)
もちろん服も脱いでスッポンポン!(笑)

そして家の裏にある、しーちゃんゴルフ練習場の芝生の上で寝転んだ。

しばらく休んで服着て(笑)再び出発!

また上り坂で、すぐにバテる。
夏の自転車旅ってこんなにキツイんやねぇ。

トンネルを抜けて1時間ぐらいこいで、家の近くのコンビニでアイスクリームを…そして水を…。
体が甘いモノを欲求しだしてねぇ(笑)

そして2時過ぎに家に到着。

クタクタや〜……(o_ _)o パタッ

家に着いてすぐに風呂に入って汗を流したけど、すでに筋肉痛が…。

この日だけで約40キロぐらいこいだんかなぁ。
自転車の旅のプロの人から見たら「そんな距離でバテて…」て言われるやろけど、参った!

しばらく自転車の旅はエエわぁ(笑)

と言いつつ次の予定を計画してたり(笑)

そんな暑い熱い旅でした。
色白な僕が真っ黒に焼けたし。

楽しかったよ!

みんなも是非、自転車の旅に挑戦してみたら!?(笑)


 < 前の日を読む  もくじ  次の日を読む >


まー暴 [MAIL] [HOMEPAGE]

My追加