まーくんの日記帖

2009年02月13日(金) 冬の日帰り旅〜高野山〜

一昨日、高野山へ行ってきたけど、歴史を感じるねぇ。

朝8時14分の南海電車でなんばへ。
なんばで高野線に乗り換えて極楽橋へ。
河内長野から各駅停車になり、田舎の景色を堪能。
これぞ鉄道旅行の醍醐味である何も考えずにひたすら景色を楽しむ。
九度山を過ぎてから時速30キロほどで山道を上る。
電車の車輪がキーキーと音を立てて上るその音、まさに今回の旅行を求めてた音!
何もかもを満喫しながら電車は極楽橋に到着。
そこからケーブルカーに乗りえて高野山に到着。

さすが高野山!
空気が冷たい!

バスに乗り換えて奥の院へ。

奥の院に着いてお参り。

実は今回のお参りの旅、数日前からばーさんがじーさんの夢をよく見るらしい。
さらに我が家で心霊現象が起こったと言うので、先祖供養を兼ねての旅行。
先祖供養の線香をたてて、お祈りすると…うわ!
じーさんが見えた!
つか、我が家の先祖が見えるやんか!

お祈りしながら久しぶりの間隔に。
なぜか涙が止まらない。
きっと淋しかったんやろなぁ。
僕らが高野山にお参りに行かないから。
これからは、たまにお参りに行くことを約束した。
奥の院からの帰り、何度も後で雪が落ちる音が。
振り返るとご先祖様たちが手を振って名残惜しそうにしている。
今までゴメンよ。
また来るからね!
それまで待っててね!
僕らのこと見守っていてね。

奥の院と言う聖域を出ると気持ちも晴れて涙が止まった。
きっと僕の体に乗り移って伝えたかったんやろなぁ。

奥の院の参道は雪が積もってて求めてた景色を見れた!
キレイな雪やったらダイヴするとこやけど、雪が溶けてドロドロだったんで止めたけど、子供がダイブして親に
「汚いからやめなさい!」て怒られてた(笑)
僕もなぜか
「はーーい」て返事してもたし(笑)

それからバスに乗って金剛峯寺へ。
せっかく来たので内拝させてもらうことに。
小学生の頃に来たなぁと思いつつ、確かここに大きな台所があったはず…と思ったらあったよ!
かなり前のことやのに覚えてるもんやねぇ。

途中でお菓子とお茶をいただいて、それが昼ご飯。

金剛峯寺の次は根本大塔へ。
ここもせっかく来たので中を拝観。

立派な仏像がありました。
仏像からは不思議な力をもらったような気がする。
熱心な信者さんは仏像の前で座禅を組んで瞑想してられる。

僕もしてみたけど、寒さに参ってすくさま退散(笑)

せっかく高野山に来たんやし何か手土産でもと思って、金剛峯寺の近くのお土産屋さんを覗いてたら、ごま豆腐専門のお店を発見!
しかも賑わっている。
これは人気店に違いない!と思って購入。
6個入り1050円…ヒェ〜〜〜!!

帰って食べたけど、めっちゃおいしかった!
今度来た時もここで買って帰ろう。

お参りを一通り済ませて、高野山駅にバスで戻る。
帰りは橋本行きの各駅停車。
景色をよく見えるように特急車両を改造した車両だった。
一番前に座って運転席越しに見える景色を堪能。

もちろんケーブルカーも一番前に座って景色を堪能したよ(笑)

橋本駅から特急りんかんに乗りたかったので乗ってなんばまで。
乗り心地は、和歌山市まで行く特急と同じ感覚やん(笑)

途中の河内長野駅で金剛山に登山してきた人が乗ってきたので服装やら、持ち物を見させてもらったけど、さすが冬山登山やねぇ。
服装も持ち物もスゴイ!
今度、登ろうと思う時までに用意をちゃんとそろえておかなきゃなぁって思った。

そしてなんばで少しウロウロして和歌山に帰ってきた。

帰ってきてから、ばーさんの周りで起こる心霊現象は納まったみたい。
先祖は大切にしなきゃねぇとつくづく感じた旅でした。

来月、また高野山に参ろうかな。
そう思ってるけど、まずやっぱり金剛山に登りたい!

てことで、近いうちに登山ショップに行ってくるよ!(笑)

それから日を改めてお彼岸ぐらいに高野山に行こう。

次は嫁と一緒に車で。

たまには嫁さんも連れてってあげないとね(笑)



気分もスッキリしたし、また仕事もガツンとやらなきゃね!

でもまた休みの日は旅に出たい。
家に篭ってるのはイヤだぁぁぁあああああ(笑)

てことで、次回の旅は…いつだ!?(笑)


 < 前の日を読む  もくじ  次の日を読む >


まー暴 [MAIL] [HOMEPAGE]

My追加