3月30日 月曜日
春の日帰り旅に行ってきたよ! 今回の行き先は京都の伏見稲荷と奈良公園。
7時半の南海電車に乗って地下鉄、おけいはんを乗り継いで伏見稲荷へ。
枚方市で乗り継いだ京阪電車がなんと新車の3000系! さすが新車! シートもキレイやけど、電車の振動が違う! めっちゃ快適!! 電車の心地良さを体感出来るね!!
伏見稲荷に着いて、本殿と奥社にお参りしてからお山を一周。 登り始めると暑くて暑くて、山の中腹の四つ辻で上着を脱いでTシャツ1枚に。 途中ですれ違った外人さんも半そでのTシャツと短パン! 日本人はヒーコラ言うて登ってるけど外人さんは余裕の表情。 日本人もっと気合い入れて山登りせな!
そんなに高い山じゃないので僕にとってはウォーミングアップのつもりにしたけど結構しんどい(笑) ここは景色を楽しむっちゅうより、自分の精神力を試す場って感じかな。 商売繁盛を祈願しながら登ったけど、商売繁盛するのもしんどいことっちゅうのを体感出来る場所なので、ホンマに自分を試せる場所。
山を降りてからおけいはんで丹波橋まで移動。 丹波橋から近鉄に乗り継いで奈良へ。 伏見稲荷から約1時間で奈良に到着。
奈良公園は鹿だらけ! 公園を通り抜けて若草山へ。
再び山登り開始…が、さっきの伏見稲荷の稲荷山で結構足に疲労がたまってて足が上がらず。 それでもなんとか登って山頂でお弁当食べたんよ。 あ〜気持ちイイ! 山頂の風は冷たくて気持ちいい。 結構汗かいたけど、すぐに乾く。
昨日、スーパーの駅弁フェアで買った西明石駅の駅弁「ひっぱりたこ飯」がウマイ!
弁当食べてからボーッと景色を堪能♪ 周りは家族連れで賑わっててみんな写真撮ってる。 写真撮る時ってカメラマンのお父さんの腕の見せどころ。 子供にポーズをとらせるんやけど、カワイイポーズから、ひじょーになんじゃこりゃ!?って言いたくなるようなダサイポーズまで。 せっかくの子供のカワイさが台無しやんかっ!と心の中でツッコみを入れながら人間ウォッチングも堪能(笑)
山を降りてからせっかく奈良公園に来たんやしと思って、だいぶったんを見に行くことに。 東大寺に行くのなんて10年ぶりぐらい!? 団体客がさすがに多いと思ったけど、外国人も多いこと!
土産もん屋を見たら外人向けの商品がある! 大和魂って書いたTシャツや、アディダスがカジデスに替わったギャグTシャツがあって思わず買ってしまいそうに…(笑)
だいぶったんは大きいねぇ。 でも大仏殿の中は寒い! あまりの寒さにすぐに出てもた。
帰りは近鉄奈良駅から三ノ宮ゆきの快速急行に乗った。 時間があればこのまま三ノ宮まで乗りつぶしの旅をしたかったけど、断念して大阪難波の次の桜川駅で降りる。 新しい駅やからキレイ! 地上にあがると南海汐見橋線の終点汐見橋駅が目の前に。
都会のローカル線の雰囲気をかもし出してる駅。 僕の鉄道ヲタを見事に発揮! 駅の周りを歩いて、ホームを歩いて…めっちゃこの雰囲気が好き! 電車も30分に1本。 電車に乗る人も10人ぐらい。 途中の西天下茶屋駅で見た商店街の雰囲気がすごくいい! 赤井英和が出てきそう(笑) 今度ここで途中下車してレトロな雰囲気の商店街を歩いてみたい。
岸里玉出で降りて南海本線に乗り換えて堺駅で時刻表を見たらラピートがくる。 急に乗りたくなったのでスーパーシートの指定券を買って泉佐野まで。 めっちゃ快適やんっ♪
泉佐野から和歌山市まで自由席の特急に乗って帰ってきた。
鉄分を充分に補充できたし、山の新鮮な空気を吸って心も体もスッキリ!!
でも足はガクガク(笑)
久しぶりに心地よい疲れ。
こんな非日常的なことをまたやりたいなぁ。 鉄道好きじゃないとわかんないネタもあるけど、僕ホンマに電車が大好き! 次はGWに再び南海汐見橋線に乗るぞ〜!
|