散書
DiaryINDEXpastwill


2002年11月14日(木) 情緒不安定気味なところがあってなにが悪い

もうこねえよー! うわあぁぁぁぁぁあん!!
‥‥とか言いながら店を出たらさぞかしすっきりするだろうなあ。

俺は2ちゃんねらーではないのでやりませんが。


最近(一月くらい?)、熱が出たり引いたりを繰り返していて、非常に体調が不安定なんですが。
「あんたのは精神状態のやろ」(byお母ん)
‥‥確かにここんとこ精神状態も不安定だけど、なんでわかったんだ?

ショックなのは。
右のこめかみのところに白髪の群生地帯を発見したこと。3本くらいあったような気が。俺ももう若くないということか‥‥

中学のころ、すでにロマンスグレーみたいになってるやつとかいましたけど。


まあなんと言うかあれです。一時時の人となった川村隆一も言ってましたが。
どうやら「モラルなど化石たちの言葉」らしいです。

‥‥星へ還れ。


昨日買った「お昼寝まくら」。試しに昼寝に使ってみたら、柔らか過ぎて頭の重みを支えてくれないことが判明。寝るときある程度の頭の高さを要求する俺としては、今ひとつ使い勝手はいいとは言い難い一品でした。


コミケなんて行って、なんの糧になるんですか? 行く分の交通費を無駄にするだけじゃないですか。あんなのは一回見れば行く価値ないのは見てわかるはずなんですが。


PCなけりゃ彩色できないとか言ってるやつが絵描きだとか名乗るんじゃねえ。

って、前も言ったような気がしますが。
結局ツールにおんぶに抱っこしてもらってるからどんどんプロのレベルが低下して――正確には、プロになるための必須レベルと、プロという言葉でカテゴライズされる人たちの平均レベルがどんどん下がっていくんだよなと思ったり。

ま、今の絵の市場が「売れれば正義」みたいになってて、売れるためにすでに既製品として売れてる人たちの模造品ばっかりが増えてくから劣化コピーが増殖してそうなるんだろうけど。
んで買う側がそういった、「売れてる人」に似てるからいいというわけのわからん理屈で劣化コピーに飛びついたり、「売れてる人」と仲のいい人だからいいんだという価値観ってモノを持ち合わせてないのかと問い詰めたくなるような理屈でうまくもなんともないような絵描きにくっついてくからそんな程度の低い絵師が量産されてしまうわけで。
んでその程度の低い絵師を客寄せパンダとして利用するゲームメーカーがこぞって新規絵師として採用するから、そいつらは「自分はプロとして通用するだけの力を持ってるんだ」なんて勘違いして邁進することをやめるから、さらにそいつ自体のレベルが下がって。そういう成長することをやめた絵描きが氾濫すると、また絵の世界全体でのレベルが下がる。すると、そういった姿勢で絵に臨む絵描きの描いたものを見て練習する新規の絵描きがさらにまたヘタれてしまう。

‥‥こんなこと書いてもなに言ってんだかわからんってやつが絵に評価を下してるんだから、そりゃまあ全体のレベルも落ちるよな。
人間を育てるのは環境と本人の意思なんだよなと締めておこうと思います。マル。


カワタさんのHPを開こうとして3回連続でIEが堕ちる罠。
‥‥なにがあったんだろう‥‥


詩螺時依 |HOME PAGE