散書
DiaryINDEX|past|will
2002年11月26日(火) |
結局はまたギリギリに |
俺の描くみさき先輩の髪が原作(?)より長いのは、「このくらいのが俺は好きだな」といった願望のようなものの現れであり、別に記憶違いしているわけではありません。
だからなんだよ俺。
‥‥カット描いててちょっと思っただけです。なかったことにしてください。
今日はなんだか11時間労働などしておりました。10時間を超える時間を働くのは久し振りです。拘束時間(通勤時間その他)を足すと、実質半日以上店にいたことになりますが。まあ、遅刻してしまった分としてはちょうどいいでしょう(おい 。 んで家に帰って。 店長に電話すりゃいいのになんで俺に電話してくるんだよ社員さんよ。 ‥‥なんか無駄に怒られそうだからというならその通りなので同情しますが。あの人、大したことないことにでも社員さんには無駄に厳しいし。ある程度の厳しさは必要だろうけど、程度とか限度とかいうものがあるだろうというわけで。
ドイツ語の練習問題集みたいのを3週間ほど前に買ったんですが。 やる時間ありません。というか、その前に買ったテキストも読みきってないし。辞書ないし金ないから買ってないから単語調べられなくてどっちにしてもできないし。単語だけならオンライン辞書で調べられるけどそのたびにネット繋ぐのはだるいしその気起きないし。 というわけで、結局興味だけが先走りしてドイツ語の勉強は進んでおりません。
死ね、俺。
んで、同じ日に買った雑誌で「日本と世界のナイフカタログ2003」という本があるのですが。 ステキー! ナイフステキー! ナイフだけでなくて鉈とか包丁とかまで載ってたりするのがステキ度満点です。刃渡り50cm以上のナイフ(ナイフっていうのか、それ)とか。野外でナイフで料理するポトフのレシピとか。 ‥‥ナイフって、こんなにメーカー乱立してたんだなあ。そりゃそうか。アーミーナイフだけで考えても、ひとつの国の軍がその国のメーカーだけから買ってたとしても、世界にある軍の数だけメーカーがあるってことになるもんな。仮定だけど。 ていうか、ワルサーって銃の銘じゃなくて銃火器メーカーの名前だったのな。知らんかった。 あー、こんなコレクション作りたい。 バイト先の友人に話したら、「危険な趣味だな」的なお言葉を頂きました。ありがとうございます。嬉しくねえよ。 ともあれ、巻末の方に専門店の地図があったので今度行ってみようと思います。なんか安くてデザインいいの買えるといいな。
昨日のことになるんですが。 “Ever17 -the out of infinity-”ココ編をとうとうクリアしました。 「Ever17略してエヴンティ」とか言って遊んでたりもしましたが、少なくとも俺のやったゲームでは、今年一番の出来であったと思います。もうなんて言うのか、面白すぎ。HPのれびゅうをもう一回書き直そうかというくらいの勢いです。やりませんけど。 武、男前過ぎ。武とつぐみのカップルも大好きです。あの親子もいいですね。あまり書くとネタバレになるので書きませんが。騙されたと思ってやれよコラァ。などと口走りそうなくらいお奨めです。ものすごくよく話を練り込んであるあまり、逆にそこまでいったらちょっとご都合的じゃないかいとか、そんな感もありますが。あまりに面白すぎて、次にやるゲームをなににするかとかそんなことも考えられないくらいだったりします。 まあ、ココのあの特異性を「だってココ、超能力者だから」の一言で片付けられるのはさすがに納得いかないとかタイムパラドックスについて微妙に解消し切れてない部分が残ってしまったとか水深119mに数時間か放置された状態から息を吹き返したらもう人間じゃないだろうとかホモサピエンスにしか感染しないはずのウィルスがなんでげっ歯類にも感染してるんだとか、微妙にツッコミどころは残りましたが。 取り敢えずはコンプリートせんとね。こんなけの名作はそうないし。やらんともったいない。“NEVER7 -the end of infinity-”もね。 ってか、攻略本でも出してくれ。まだクリアリストの空白がいつつもあるってのはどういうことよ。見てないシーンもいつつくらいしかなかったってのに。取り逃しの絵に至っては2枚しかないんだぞ? どういうことよ。一体。
ダイナミックHTMLとかいうのがあるそうですね。普及率の関係でお邪魔虫的な存在になってるようですが。普及率低すぎで対応ブラウザが非常に少ないとか。でも対応させてるブラウザが少ないってことは結局使える見込みがないってことの裏返しなのではとか邪推してみるテスト。
|