2002年05月14日(火) |
突然ですが問題です。 |
(あいからず、表の挿入がわからない)
(練習問題) 現金100,000円を預金に入金した場合の仕訳はどうなる?
なーんて、研修が2時間ばかしありました。
さて、なんの研修でしょう。
答えは複式簿記
はぅ。今更簿記を習うことになるとは・・・・・・・
今更といっても、習ったことは一度もない。
いきなりこの問題を解けといわれても・・・・・
さっぱりプーでしたよ。
しかも、貸方に100,000円としか書かなかった私・・・・。
そう、答えは 借方に「預金 100,000円」 貸方に「現金 100,000円」 と書くのが正解。
(といっても、どっちに科目があるかなんて教えてないから この書き方じゃ、わかんなかったかもしれないけどね)
しっかし、わけわかりません。
借方? 貸方?
なにそれ どういう意味ぃぃぃ!
本当にサッパリプーです。
でも覚えないと仕事になんないらしいです。
はぁ、さっぱりさっぱり
とりあえず、 「借方は左に、貸方は右に書きます。 意味は特にありません」 てな、講師の説明・・・・・・・・
ちと、いーかげんすぎないか・・・
さらに、 「この中で複式簿記やったことない人手を挙げて」 と質問され手を挙げると
「うそでしょ〜。からかってんじゃないよ」 とまで言われた
はぅ。複式簿記ってそんなに一般常識でしょうか? 知らなくて当たり前だと思っていたおいら。
さっぱりさっぱりです。
|