桜を見てきました。 松前城の桜まつりです。
五稜郭公園の桜ももう満開ですし、 松前の桜はもう終わってるんじゃ…と 心配しながら行きました。 が、大丈夫♪
 ちゃあんと咲いてました。八重桜。 八重桜って、ソメイヨシノよりもピンクが濃いんですね。 ぼてっとしたイメージがあるけれど、 小さくてかわいい八重桜がいっぱい。 五稜郭公園は行った方も、一度は行く価値がありますよ。
焼肉の香りじゃなくて、 ちゃぁんと桜のさわやかで甘い香りがしました(*^-^*)
ほとんどのソメイヨシノが散っちゃっている中、 1本だけ満開のソメイヨシノがありました。

桜の伝説はいろいろあります。 2枚目の写真のピンクの桜も「血脈桜」と呼ばれているそうです。 推定280年だとか。
桜は本当は真っ白なんですが、 桜の下には人が埋まっていて、その血を吸って赤くなる、だとか。 ちょっと恐いですね。 きっと長い歴史の中で、桜の下で合戦があったんでしょう。
「色は匂えど散りぬるを我が世誰ぞ常ならむ 有為の奥山今日越えて浅き夢見し酔ひもせず」 いろは唄の意味の すべての生き物のはかなさ、栄枯盛衰、諸行無常、 それをあらわせるのが桜の花なんでしょうね。
上磯の戸切地陣屋跡へも行ってきました。 もう暗くなっていたので夜桜でしたが、 ヘッドライトに浮かび上がる桜並木と、 函館の街の明かりがとてもキレイでした(*^-^*)
|