恒例の、旦那さん方のお墓参りに。それから親戚周りに。 どうしてもたっぷり一日かかりますね。近場なんですけど。
おばあちゃんちに義母を迎えに行く。 ↓ おばあちゃんとこのお墓にみんなで行く。 ↓ 義父のお墓に行く。 ↓ 親戚1件目 ↓ 親戚2件目 野菜をもらう ↓ 遅いお昼 ↓ 買い物(義理母は運転免許を持っていないので) ↓ おばあちゃんちに送る、お肉と米をもらう。 ↓ 義理兄の家にお肉を届ける。 ↓ 帰る
いつもこの流れです。 この一日で、お米とお肉と野菜をもらって帰ってくるのです。 充実した一日です……。
ただ今年はお野菜もらえなかったなぁ。 不作なのもありましたが、白内障の手術をして種まきができなかったとか。 いつも楽しみにしているものすごくおいしい野菜なのですが。
いやいや、それを目当てに行ってるわけじゃ……ないですよ。うん。 食べきれないから貰ってって……言ってくれるから。うん。
***
お彼岸というのは、亡くなった方が彼岸に来る日ですから。 先日の震災で亡くなった人も彼岸に来ているのかなぁと思いながらの墓参りでした。
盆と彼岸は、亡くなったあの人はこういう人だった、ああいう人だったと、話が出ますよね。そしてそれはいつもいい思い出だったり笑える話だったりします。
震災と彼岸は日付が離れていませんが、被災された方々も、震災のことそのものではなく、亡くなった人の話をする機会が持てる日であればいいな思いました。 また、亡くなった方がちゃんと彼岸に行けていたらいいなとも思いました。
*** 17日に義実家の墓参り。 20日はウチのお墓参りに行ってくれる予定ですが。 旦那さんは仕事になっちゃうかもですね。 こういうのは仕方ないと思いつつちょっと残念ですね。
では、また明日!
|