兎に角日記
三日に一度は兎に角と書いてしまう。

2013年11月20日(水) ダグエリ更新 / 熱帯魚の話

エリーのアトリエ ダグエリ「レターブック6」更新しました。
あと一話で完結です。


***

裏ですが、エルレイリンク切れのご報告いただいたので修正しました。Aさん感想と一緒にご連絡ありがとうございました。
確かに一話すっぽ抜けてました! あれじゃ意味が分からないですよね(汗)

***

三カ月くらい前に水槽やら諸々をいただいて、熱帯魚を飼い始めました。
以前から旦那がほしがっていたのですが、スタートはもちろんランニングコストもかかるし手間も必要だから嫌だなぁと思っていたわけです。

でも、仕事で知り合った方がきちんと説明してくださって、水槽どころか、モーターと水草と魚もセットでくれるというので、つい……。

結果。
癒されますね!

私は魚はあんまり好きではないですが、やっぱりいいなと思います。
特に水草にハマりまして。
頂いた一種類以外にも買い足したりして、お店の人に聞きながら育てています。
熱帯魚をメインとするか水草をメインとするかによって、本当は環境を変えて育てるものらしいんですが、うちはそこまでは……ただ、栄養をあげたりはしています。
それに植え付けのへたっぴさのせいか、なんだか土に植えていた根が取れて浮いてきてしまうことが多々。
あんまり根をしっかり張っていない気がします。種類によっては成長も遅いし……。
なぜだろー。初心者向けの水草なんですが。

それに、意外と気にならないのが水槽の汚れです。
最初の一週間、水を作るということで、塩素を抜いた水にバクテリアを繁殖させたのですが、そのバクテリアのおかげで水槽に藻がついたり、魚の体を保護したりするみたいです。
昔金魚を飼ってた時はいつも生臭かった気がしましたし、水槽は少しほっとくとぬるぬるだったイメージですが、ほんとにクリーンです。びっくり。

あ、魚のほかに、ミドリヌマエビというエビを飼うと、水槽の汚れを食べてくれるらしいと聞いて、エビもいるのです。
そのせいかも。
でも、5匹飼ったのに、一匹掃除の際にエビ煎のように床で干からびて発見され、もう一匹行方不明に。今3匹しかいません。どこに行ったのだろう……。
少し隙間は空いているものの、水槽にはガラスの蓋があるんですが。

魚のほうは、4種類ほど混じっているのですが、その中に体が大きくて2匹セットでもらった魚がいます。
が、その一方が、もう一方を追いかけていじめるし、餌をやるとものすごい勢いで他を押しのけて食べに来るので、「ジャイアン」と命名しました。
あと小さいくせにすごく食べて太ってるやつに、旦那の名前を。
旦那は喜んでいます。

3か月たって飽きて放置するかなと思ったら、案外ちゃんと面倒見てますし、よかったよかった。

他にも魚が寝ている間、体の色が薄くなることも知りました。
初めてそれを見たときは、泊まりがけの旅行から帰ってきて、夜ぱっと室内の電気をつけたところだったので、「死んじゃった!? 死にかけ!?」とパニックに。
餌たくさんあげてから行ったけど、足りなかったのかとか、寒かったのにヒーターが動かなかったのだろうかと。
しばらくしたら目を覚まして動き出したらしく、色が戻ってきて。
あー……びっくりした。と。

今はもう、寝てるときはわかりますけど。


水槽のほかに必要だったのは、土、バクテリア、塩素抜きの溶剤、温度計、ヒーター、フィルターの替え、ライトと餌です。全部で6000円くらい。
必要ないのに買ったのは、水草、流木くらいかな。

スタートを手助けしてしてもらったので、すごくスムーズでした。私も案外楽しめているので、飼ってよかったかなぁと思います。


では、また明日!


 < 過去  INDEX  未来 >


ご感想をどうぞ。




そうた [MAIL] [HOMEPAGE]

My追加