私は料理というものをほとんどいたしません。 >(おいしいものを食べるのはすきなのに)
しかし、たま〜に、むしょーに作りたくなるときがあります。 理由は簡単です。本なりTVなりでたまたまやっていて、その「行為」をやってみたくなるということ。(つまり突き詰めると、料理をつくりたいということではない?)
過去の事例をあげると、ジャンレノがあるTV番組でパスタマシーンを使ってパスタをつくっていました。歌いながらとても楽しそうにみえました♪それがずっと頭にのこっていて、ある日ピアノの先生とパスタを食べたとき、やっぱパスタは生だ。私もパスタマシーンもってるのよ。イタリア製がいいわ・・という話をきく。
数日後・・。 ネットでパスタマシーンを買っていている私。>(イタリア製) パスタの話をすると長くなるから、また後日。 時間はかかりますが、もちもちした生パスタがいい感じで作れます♪
今回はめかじきのホイル焼きというのを雑誌でみてしまいました。 ホイル焼き・・・ =「やってみたい・・(うずうずうずうず)」
まぁ、そこにいきつくわけです!!(笑)やってみたい・・・そう一度でも思ってしまうと体の血管がもぞもぞもぞ〜と動きだすわけですよ。やってみたい・・ピーンとそう思ったことは、大抵行動に移っています。そのときやらなくってもあとからやってたりね。友人いわくそれはいい事だと言うのでそう思うことにしています。パスタマシーンを買ったときはさすがに驚かれましたがねw
さて、ホイル焼きに話を戻しましょう。 ホイル焼きは雑誌「オレンジページ」で発見しました。 <用意するもの>はたったこれだけ トマトソース(缶詰) 鮭の切り身 しめじ たまねぎ 粗びきこしょう アルミホイル オーブントースター
オレンジページでは「鮭」ではなく「めかじき」でした。 記憶力がはげしく悪い私は魚屋に行った時、その「めかじき」という魚を名前をすっかり失念。なんだっけかなぁ。。写真では白くって・・。トマトソースをかけていて、「たら」や「鮭」でもよいなんて書いてあってさ。魚屋をうろうろしましたが、結局思い出せず「鮭」を買ってきました。(あとから思ったけどあのとき魚屋にめかじきおいてなかったね)
<作り方>はこちら。(少々アレンジ) 1.オーブントースターを温める 2.鮭の切り身にに粗びきこしょうをかける 3.じめじの石づきをきり、ざっとほぐず 4.たまねぎを横に輪切りにする 5.アルミホイルを大きめにきる(蓋できるように) 6.アルミホイルの半分の面積に、鮭、しめじ、玉ねぎをのせ、トマトソースをかける 7.残り半分の面積上のアルミホイルで蓋をするように閉じて端を軽くねじる 8.オーブントースターにいれて15分ほど焼く
こんな風に書くといかにも私がやったようですが、相方にほとんど作らせました(爆) しかも間違った情報をつたえる。ホイルに包んだものをオーブンで焼くと伝えたのだ。 そんなため、途中、オーブン温めとくけど何度?と言われた。 ・・・何度って??
オーブンって料理によって温度が違うでしょ。180度とか、200度とか。違う温度でやったらこげるじゃん?
・・・・しらないよ。
しらないって・・(苦笑)
多分かいてなかったよ。180度ぐらいでいいんじゃない?
まぁ、そんなことしょっちゅうなので、相方は怒ったりせず、かちゃかちゃとネットで検索し始める。私とすばらしく違うところは正しい情報をしかるべきところから収集する。私が何かとよく失敗する理由をまたひとつみせられたようであった。同じようなものを発見したらしい。
これ(ネット)には、オーブントースターって書いてあるよ。 「オーブンって書いてあったよ」(ひどいな私・・) 私の情報はどこうどうとっても適当なので、ネットを信じてオーブントースターで作ることにする。これは的確であった。家に帰って本を見返すと、ななんとオーブントースターって書いてあったのです(爆)どうりで何度ときかれてもぴんとこなかったわけだ(この件はだまっておこう)
しかも、ネットではたまねぎが縦に切ってあったので、同じように切ろうをしているのをみて、 「縦ではなく横にして欲しい〜!」とイエローカードをいれる(だったら自分でやれよ・・・ハハ) 私のイメージでは玉ねぎは横に輪切りのイメージであった。 「丸くつながっているほうが楽しいじゃん」と伝えたが、こういう感覚は相方にはないようだ。どっちでも玉ねぎであることにはかわりなく、縦にきった方が明らかに残った玉ねぎをあとから使いやすそうであった。
オーブントースターにいれて15分経過。 「ぴーぴーぴーー」 できましたよ〜とオーブン“トースター”が告げる。この音がよい。
お皿にのせてホイルをざくっとあける。 中からほわ〜〜〜〜〜〜〜〜と煙が立ち上る。ホイル焼きなので蒸し焼き状態になっています。美味しそうですよ!!!
お味のほうは・・。 goodです!!!魚も生じゃありません(←私がやるとその危険性あり) プライパンやお鍋を使わず簡単料理で、結構美味しいのです。たまねぎも甘くておいしいですよ。「つながってる〜」とたまねぎを箸でつまんでみせるが、「そりゃ、そういう風にきったから・・・」とやはりかみ合わない二人であった。(これを読んでいる方はどっち派でしょうか)ま、上手くバランスがとれているということで・・。 しかし、このホイル焼きは味付けがトマトソースを使っているので、失敗しにくいのでしょう。料理の決め手はやっぱり味。へったくれの人でもおいしく作るポイントとして缶詰を使う企画で雑誌をだしてくれたオレンジページに感謝。ホイルをつかっているところがまた楽しく、グリルがなくても魚がおうちで食べられます。うまいです。魚ときのこと玉ねぎ(野菜)で栄養バランスもよかです。
大満足のホイル焼き日でした。
|