確かに払い戻しをしてもらったことはある。
JR東日本のSuicaグリーン券のこと。
先日のマイナーチェンジ後、朝の通勤が辛い日、東海道線で東京駅まで立って行くのが嫌でグリーン券を買った。
私のSuicaは、ルミネカードにくっついているSuicaなので、お財布に入っている。出すのが面倒だったので、改札の外、券売機で紙のグリーン券(磁気券という)を買った。
ところが。
その日は、ちょっと朝が遅かったこともあり、横浜駅で9時過ぎと通勤時間帯よりちょっとはずれている。
さすがに東海道線も3分に1本という過密スケジュールではない。 そのため電車間隔は10分に1本(?)ぐらい。
当然座れないですよ。
このSuicaシステムが導入された時同時にアテンダントというお姉さん制度も導入されたことで、必ず車内で検札に来るんだよね。 でも座れないなら辛いなーって思っていたけど、川崎駅まで乗っても(もちろん立って)アテンダントが来なかったので、普通車に移動した。(つまり切符にチェックは入っていない)
だめもとで帰りの電車に乗る前にみどりの窓口で聞いてみたら、帰りに使いますか?それとも払い戻しますか?と言われたよ。 たまたまその日の帰りは新橋駅だったので、途中からじゃ座れないだろうと思って払い戻ししてもらったんだけどねー。
紙の券だからそう思ったけれど、Suicaに記録させても払い戻しできるとか、車内で証明書をもらったら大丈夫なんて知らなかったなー。
今度試してみようかな(笑)
|