ひとコマ
何気ない日常のひとコマ

2007年03月03日(土) 1週間の徒然

なんだか慌ただしい1週間でした。
あっと言う間に土曜日。

この1週間の徒然をまとめて
綴っておきます。

<月曜日>
娘はスキーで普段使わない筋肉を使ったせいか、
筋肉痛で背中が痛いと言いつつも、
学校へ出かけて行きました。
(熱は出なかったので、ほっ♪ 強くなりました。)

私は某塾の中学入試研究会へ。
あまりの人の多さに圧倒されて帰ってきました。
今年の入試傾向、女子校の人気が復活とか。
いただいてきた入試問題を見てため息。
理科や社会などは、
自分が知り得た知識を幾重にも重ね合わせて
考えさせるように見受けられます。
丸暗記だけじゃ太刀打ち出来ないのね。。。(ため息)


<火曜日>
父が大腸の手術を受けるため、朝から病院へ。
10時半に手術室に入り、出て来たのは4時過ぎ。
お医者様に呼ばれて手術室の前まで行くと、
いきなり摘出したものを見せられました。
うぅっ、心の準備をしていなかったわ。(--;
ICUに入った父は、ここ何回もの絶食で
すっかり痩せてしまい、とても小さくなったように見えました。
この日は、母と実家にお泊り。
家の方は、パパと娘が二人でお留守番です。

<水曜日>
午前中、再び病院へ。
病室でICUからもどってくる父を待っていると、
点滴をコロコロと引きずりながら、
歩いて帰って来たので、びっくり。
(てっきり車イスだと思っていました。)
最近は、術後、なるべく早く歩かせるそうです。
思ったより元気だったので、ほっとしました。

午後からは娘の授業参観。
「10歳のスピーチ」で、
ひとりひとりが、自分のこと、
将来のことをスピーチしてくれました。
このスピーチ、実は練習の時、
親には話す内容を内緒にしておくということだったので、
ここ数日、娘は私のいない部屋で練習をしていました。
娘は新体操についてのスピーチで
なかなかしっかりと話すことを組み立てていて、
大きくなったなぁと、しみじみ。
最近、また少し新体操がおもしろくなってきたようです。

懇談会から帰って来ると、
娘とパパがお雛様を出していました。
やっと春らしくなった我が家。

<木曜日>
久々に社会のテキストに取り組みました。
社会担当の先生が、
「まずは算国を優先してください」と
おっしゃっていたのをいいことに
ついつい後回しになっています。
でもいい加減やらないと、
3月中に予定のところまで終わりません。

それにしても、覚えることの多さと言ったら!
先日、半島と島と火山の名前をやったと思ったら、
今日は、山脈と盆地の名前。
次から次へと、押し寄せるようにやってくる地名の嵐。(^^;
娘にとったら、はじめてお目にかかる名前がほとんど。
そのたびに地図をひっくり返して探すので、
時間のかかることといったらありません。
あ〜、でもしつこく「フォッサマグナ」が出てくるので、
これだけは覚えましたわ、 私が。(^^;
(パパはフォッサマグナと聞いて、
「日本沈没」を思い出していました、笑)

でも、一体どれだけ覚えていることやら…。(^^;
自分の行ったことのあるところは、
なんとなく覚えているんですけれどね。
(娘の場合、九州地方だけ…)
飛騨、木曽、赤石は、彼女には???
時間が経ったら、コロッと忘れるだろうなぁ。
やっぱり連れて行かないと…。
あ〜、私も行きたいわ。(笑)
とはいえ、日本全国津々浦々
旅行する訳にも行かないので、
仮想旅行を楽しむといたしましょうか…。


<金曜日>
スイミングはいよいよ今月限り。
残り4回を大事に泳いでほしい。

<土曜日>
おじいちゃんのお見舞い経由、新体操へ。
今はおもゆ生活だそうです。
ずっと点滴とお友達だそう。
ずいぶん元気になっていたので、
ちょっと安心。

夜はちらし寿司。
気持ちに余裕がなくて、
きのう自然食品店で買った
「ちらし寿司の素」を使って
簡単にすましてしまったけれど。
なんとか「ひな祭り」らしくなりました。








 < 過去  INDEX  未来 >


こみち [風の小径]

My追加