ひとコマ
何気ない日常のひとコマ
2007年04月03日(火)
帰省のひとコマ
去年から冬ではなく、
春休みに帰省することにした我が家。
今年は29日の離任式の後、午後から出発しました。
思い出したことを、書き留めておこうと思います。
<レンタカー>
帰省すると、レンタカーを借ります。
いつも同じクラスの車を申し込みますが、
同じ車種にあたったことはありません。
今回は、ニッサンのcubeでした。
下を走る分には、なかなか乗り心地は良し♪
(高速はやっぱり車が苦しそう…(^^;)
ただ搭載されているナビのデータが古かったのか、
一体ここは右に行くのか左に行くのか、
教えてほしいところでうんともすんとも言わなかったり、
え?と、思うような山道を走らされたり…。
長崎に行く途中、必要があってユ○クロを探したのですが、
お店とは違うところに案内されました。
(移転していたのかも?)
結局、地図を頼りにたどり着きました。
教訓:ナビに頼っちゃいけない…。(^^;
<病室で>
長崎にお墓参りに行き、
大おばあちゃんのお見舞いに行きました。
大おばあちゃんは今、
週に3度の透析が必要なため、入院生活です。
病室には4つのベッド。
大おばあちゃん以外は寝たきりの御老人。
同じ病室にいても、
会話を交わしたこともないそうです。
(したくとも出来ないのです。)
娘はその現実を目の当たりにして
かなりびっくりしたようでした。
私自身もここに終日いたら、
滅入るだろうなぁと思ったり。
いろいろと考えさせられた一日でした。
<平目>
お見舞いの後、平戸へ向かいました。
窓から、海の見えるホテルです。
露天風呂からは、
月の光が美しく波間に揺らめいているのが見えました。
夕食には「平目のお造り」が出てきました。
娘が半分は平らげたかも…。
美味しいもんはよくわかってらっしゃる…笑。
半分程食べてから、写真をあわててパチリ。(^^;
出て来た時には、お皿にびっしりのっていました。
1月〜4月が旬なんだそうです。
その他にも、ひめあわびだの、平戸牛だの、
鯛茶漬けだの…美味しいものがいっぱいでした。(^-^)
<朝日>
6時過ぎ、雲間から太陽が顔を出しました。
「おはよう」と少しあいさつして、
すぐに雲に隠れちゃったけれど。
<教会と寺院の見える風景>
教会と寺院が同じ風景の中にとけ込んでいます。
エキゾチックな風情を楽しみました。
その後、平戸城へ。
<生月島>
午後から生月島へ行きましたが、
風の強いことといったら!
台風並みの風が海から吹き付けてきます。
道の駅の駐車場では
本当に飛ばされるかと思いました。
海面も荒れ模様。
でも本当に台風が来たら、
こんなもんじゃないんでしょうねぇ。。。
<虹の松原>
虹の松原にあるホテルのランチバイキング。
結構、リーズナブルで美味でした。
娘のお皿を見たら、イカシューマイが3つも!(笑)
食べ終わった後、
犬っころのように、砂浜へ飛び出して行きました。
<能古の島>
能古の島へ行きました。
姪の浜からフェリーで10分。
港からは、観覧車や立ち並ぶビルが見える
自然が残る島。
alt="">
アイランドパークの菜の花畑。
人の背丈程あるので、
まるで迷路のようです。
娘はこの中に入って出て来たら、
蜂のように花粉だらけでした、笑。
<桜の庭>
糸島のマンションからもどってきたら、
夫の実家の庭の桜が満開でした。
時折、うぐいすが美しい声で鳴いています。
娘は早速、大きなお皿に水をはって、
桜の花びらケーキを作っていました♪
<つばめの歌>
お買い物に出かけたら、
どこからかつばめの歌が聞こえます。
まだ巣はなかったけれど、電線にとまって
楽しげに歌っていたのでした。
<花冷え>
春は気候が不安定で、
いつも何をもっていこうかと
着るものに悩みます。
最初の2日は汗ばむほどの陽気でしたが、
後半は冷え込みました。
娘は新幹線の中で、ちょっと耳が危険信号に…。
中耳炎を久々にやってしまいました。
< 過去
INDEX
未来 >
こみち [
風の小径
]
My追加