ひとコマ
何気ない日常のひとコマ

2007年05月13日(日) 世界文化遺産 (3)「延暦寺」の巻


世界文化遺産めぐり、その3は
「延暦寺」の巻。

毎日、霊峰をながめながら
生活をしています。
山にも何度も登っていますが、
延暦寺まで足をのばすことをしませんでした。

私も学生時代に初詣に行ったきり。
オットはこの比叡山の裾野にかれこれ20年も住まうのに
今回行くのがはじめてだったそうです。(笑)
娘はもちろん、はじめて。




うっそうとしていて、
杉の巨木が立ち並びます。

トン、トトトトトゥ…

門の中に入ると、キツツキのトレモロが
迎えてくれました。

山の風がとても寒くて、
思わず長袖を羽織りました。




根本中堂を見下ろすこの階段、
とても傾斜がきつくて足がすくみそうでした。

根本中堂の本尊を安置している内陣は
低い場所にあり、まるで半地下のような具合で
珍しい構造になっています。

ここは日本仏教の毋山と呼ばれるところ。
大講堂には法然、栄西、親鸞、道元、日蓮といった
祖師方の像がありました。






急な階段を登ったところには、
文珠楼がありました。
行ったのが4時過ぎだったので、
もう閉まっていて残念でした。






心を落ち着かせ、願い事を唱えながら車をまわすと
かなうのだそうです。
娘はいったい、何をお願いしていたのでしょう…?






阿弥陀堂の横に、水琴窟がありました。
耳を澄ますと、不思議な音が聞こえてきます。
娘はすっかり気に入って、
しばしこの不思議な音を聴き入っていました。(^-^)

閉門の5時ぎりぎりまで散策。
茶店で、おぜんざいをいただきました。
身体が冷えきっていたので、
やわらかな甘みにほっこり。







延暦寺を後にして、山頂へ。
久しぶりに山から見る琵琶湖の景色に
気持ちが解放されます。

さあ、明日から1週間もまた頑張ろう♪


 < 過去  INDEX  未来 >


こみち [風の小径]

My追加