更新履歴 キキ [home]

2006年10月09日(月)


■フラガール
http://www.hula-girl.jp/index2.html
予告編だけでもすごいなーと思っていたクライマックスの踊りは、想像以上にすごくて満足でした。わたしたちの知るゆったりとしたフラダンスは中盤頃に活躍して、ラストの踊りは激しく華やかで、フラダンスってすごいんだ…と純粋におどろき。生で見てみたい。

映画の中では、メインの女の子たち以外はほとんどプロのダンサーで、それとはっきるわかるくらい腰の入り方や姿勢が違うのだけど、松雪さんや蒼井優の踊りも十分綺麗でした。リトルダンサーは、踊らずにいられない、彼自身の言葉が踊りであったので、普通の女の子の彼女たちはどうするのかなと思っていたら、ダンスが気持ちをつないでゆくシーンに取り込まれていて、蒼井優が見せるメインのダンスはそうやって映画全体の物語を一身に背負っていて感動的なのでした。

友達とふたりでちょっと泣いちゃったのだけど、場所を確認すると同じシーンで、しかもしずちゃんの号泣シーンにつられた…という。彼女のキャラはすごくよかった。ものすごく大きいのにもびっくりしましたが。。

最初はもっとコメディだと思って油断していたら、つらいシーンも混じっていて、本当はもっと大変んだったかな、それとももっと楽しかったかなとそれが少し気になりました。楽しかったらいいのだけど。。

上にあげた作品と確かに似てはいるのだけど、軸を師弟愛に持ってきたのがよかったんだと思う。松雪先生(笑)すてきでした。逆切れのちょっとずれるタイミングとか、豪腕っぷりとか面白かったです。衣装のせいか、フラダンスに見えなかったけど、でも綺麗でした。

■親切なクムジャさん
http://www.kumuja-san.jp/
このタイトルがいいですよね。復讐三部作の完結編で、わたしはこの前のオールドボーイしか観ていないけれど、わたしの感覚では、なぜ復讐を?と思っているあたりが一番面白くて、理由が明かされて復讐が始まると物語の盛り上がりと反比例するように急にトーンダウンしてしまうんだな。

クムジャさんが天使の微笑で親切をしているところや、「もう親切はやめたの」と言って、静かに怖いこといっぱい言うところ(笑)などは、すごく面白かった。このひとは本当に可愛くて、最後まで「可愛らしさ」が顔に貼りついたまま復讐を実行していくキャラクタが複雑で、これはちょっと新しい感じで面白かったです。イ・ヨンエすごいわ。。

韓国映画は大体中盤までは面白いなと思うのだけど、ほとんどラストあたりで相性が合わなくなる。違う文化なんだなと、そこで改めて思ったり。

■双生児
ネットで無料配信しているので観てみました。塚本晋也監督作品は意外と観るのは初めてだった。お屋敷の中の静かなシーンは好きだったけど(みんな眉毛がないのがいい)、動的なシーンの方はなんかあまり好みじゃなかったな。でも他にやりようはないかなあ。。