2002年04月21日(日) |
フィナーレ 祝!終了! |
朝10時に原宿駅に待ち合わせし、代々木体育館へ。 会場で、着替えをしたり準備をしたり。最後の練習をしたりして、ばたばた。開会式のリハーサルにも時間をとられてりして、開会式の合間には、弁当をかっこみ。(食べる時間8分しかない)
開会式が始まったら始まったで、渋谷区長や鹿児島市長の話しなど、開会式の間が立ちっぱなしで、疲れました。(高校依頼かな。立って話し聞くの。)
グランプリとよばれる、コンテスト大会では、14組が参加し、我々シニア連は7番目。もち時間3分なので、あっという間に自分達の時間がきた。
まぶしいライトの中、今までの練習の成果をだしつくしました。(と思う。)おじさんもおばさんもがんばってたよ。 そして、今までの練習の中で一番まとまっていたような気もした。 踊り終わると、終わった〜という安心感がひろがって気持ちよかった。
他の連も、それぞれ独特の振り付け、衣装に工夫を凝らしていて、がんばり具合が目にみえる。どこもがんばっていたし、うまかった。 コンテストでは入賞果たせず残念でしたが、1年目でとれるものでもないので、気持ちよく踊れたということで、悔いはなしというところでしょう。
グランプリ(コンテスト)の後は、本来だと、道玄坂で踊るはずが、今日は雨で中止になったので、かなりの連(多分50〜60連)が、代々木体育館の中を踊り歩きました。。 かわいそうに、鹿児島からわざわざ踊りにきている連も2、30ぐらいあり、天気がうらめしいところ。踊らしてあげたかったな〜。
たくさんの連と一緒に、次々、おはら節やハンヤ節、渋谷音頭など、踊ったのですが。。ふと、天井をみると、代々木体育館の奇抜なデザインの内装が、スペースコロニーのような宇宙的なものに見えたのです。宇宙スペースに浮かぶカプセルの中で多くのあほうどもが踊っている、そんなのんきな絵が、ぽよ〜んとうかんできた。
のべ、1時間ぐらい踊り歩きお開きに。しかし、その後も、片付けなどをやって、打ち上げが始まったのも、8時前ぐらい。今日は、ひさびさに疲れました。でも、おばさんらにかわいがってもらって、いい経験をさせてもらいましたよ。
というわけで、自分にもお疲れさまでした。 明日、しごとだよ。ふ〜。(<明日も暇かな?)
|