朝起きたら、けっこうな雨! あ〜これは・・・骨董市、中止かも。 てことで、着物でおでかけ計画は頓挫しました。
無理すれば行けそうでしたけど、無理するのやめました。 それに、一時あがったけど、また降ったりやんだりで、完全に雨が 上がったのは夕方になってからでした。
じゃあ、明日の祭日は妹と動物園でも行くか!とメールで誘ったものの あっけなく断られました。 なんでも衣替えをするそうです。 昨日と今日と雨で出来なかったので、会社が始まる前に済ませたいとのこと。
じゃあ仕方なし、またの機会ってことで。
近所のリサイクルショップに行ったら、衣類は半額セール中ですごい人! ここ、和装もあるので見ていたら、この前、目をつけた小紋がまだあった。 でも、和装物はセール対象外。ちぇ〜。
羽織ってみたら、柄付けが大きいので、かなり目立ちます。 色は薄いけど。 でも、なんだか手触りが変。 正札はこのお店の正絹価格なんだけど、どうも交織のよう。
あと、500円のお召しの着物もあって飛びついたら、あらら、裾が袋に なってる。 お召しってなりやすいですね〜。 私のもしまっておいただけで袋になったので、一度直してもらったことが あります。 わりと痛い出費です。
銘仙もあったけど、身丈が足りず。計ったら肩身丈149センチ。 ダメじゃ・・・。
そごうのマークがついた、木綿の反物も発見。 「唐桟縞」とラベルがついてて、よく見たら「静岡〜」の表記があったので 遠州木綿だと思われます。 それがなんと、840円!安! 買おうか悩んだんだけど、糸で閉じてあるので、中がどうなってるか 自信がなく、色も私には似合わなかったのでやめました。 美品だったら、かなりお買い得です。
来月は七五三があるので、子供用の髪飾りや、おそらくは自分が着る為の 訪問着なんかを探してる方が多かったです。
私も正絹の着物がもうちょっと欲しいなあ。 なんだか難ありの着物ばかりで、ふつうに着られる着物が持ってるわりに 少ない。
さっきのお召しの着物も、出してみたら、今度は表地の背縫いが一部 ほどけててびっくり! なんでしまって出すと、問題が出てくるのー?
厄介な子だけど、袖裏は紅絹だし、裏地は張り替えたし、手をかけてる 分、手放したくはないんですよねえ。 それに寸法も合ってるし。
まあ、気長にお付き合いするとしますか。 何かの呪いではないだろうな・・・!
|