::::::Hiroya::Monologue::::::

2002年10月23日(水) 「死語の世界・・・」エンピツ筆者の写真付き





ここをmy登録してくれたり購読してくれてる方々、10代とかの人たちも居るのですが、そんな方々・・・・薄〜くご存じだとは思いますが














私はジジイです(・_・)。





















さぁさぁ!!!「そんな事無いですよ!!」の励ましのお便りは、上の「mail」をポチッ!!













「ひろやさんの産まれた頃ってどんなでした?」と言う質問があった。


先日訪れた三軒茶屋の蕎麦屋で「年代別出来事」みたいなのがあって、それの昭和36年にはあまり印象的な事は無かった(記憶してないと言うのが正解?(笑))のですが、今でもはっきり覚えてるのは、家に「カラーテレビ」が来た日(笑)


あのねぇ・・・昔のテレビは家具みたいだったのだぞ? そのまんま普通に家具調(爆)俺が5歳だったと思うんだけど、その頃やってたマンガを(アニメじゃないから(笑))カラーで見たときの感動・・・忘れないなぁ・・。そんな時代に産まれてるのさ・・俺って(-。- )
チャンネルはダイアルさ。カチカチするんだぞ?

11PMで大橋巨船が「うっしっし」とか言いながら、裸の女の人とかと出てきてたりして、深夜にこっそり親の目を盗んでみたものさ。


足音が聞こえると、両手でチャンネル持って「カチャカチャ!!」って音がしないように回したさ。

勿論ひざには座布団置いてな・・・(謎)


今じゃ「お洒落ジャン!」なんて言われてる代物の「レトロ」感はリアルタイムに接してる俺としては、超〜〜〜!!なんともおもわんさ(-。- )









ちゃぶ台がお洒落だぁぁぁぁぁぁぁ??

下北でいい感じの古さの見つけただと???


















「でぇ〜〜〜い!!!(星一徹風)」




















「巨人の星」のおかげで、ちゃぶ台は貧乏の証だと思って、父が怒るときは食事だろうがちゃぶ台ひっくり返すと思っていた俺は、ブルジョワ育ち?

















寧ろこの「ブルジョワ」も死語?(..;)










ジェネレーションギャップを感じたくなければ、若い子と話しをなければ良いし、変にギャグかましたりしないのが良いのだけど、普通に会話してても出てしまうのだよ・・。












「そこの”えもんかけ”取ってよ」

























「ねぇ・・子供の”おしめ”変えた?」

























「そろそろ寒いし”とっくり”だね」

























俺も

昔は

「パンタロン」

はいて、

蛇皮の

ロンドンブーツ

で、渋谷の

センター街を・・・・






























もういいでつか?(;´Д`)ハァハァ

許してくれますか?(;´Д`)ハァハァ

意味不明ですか??(;´Д`)ハァハァ





どうせ呪文ですか?どうせオヤジですか?(;´Д`)ハァハァ



って事で作者近影。
昭和36年11月28日生まれのブルジョワ育ち(爆)

惚れちゃった方はMAILください(爆)





↑ 押すとコメントが変わります。エンピツの投票ボタンです。
「読んだよ」の合図で押してください。明日への活力になります。



 < 過去  INDEX  未来 >


Hiroya [MAIL] [HOMEPAGE]

My追加