Subterranean Homesick Blues...YANG(ヤン)

 

 

ブラジルが笑う - 2002年06月30日(日)

ロナウドの2点のゴールにより
ブラジルは優勝を決めた。
感慨深い試合だった。
いろんなことを考えさせられたが、
ブラジルの勝利はとてもうれしかった。

ブラジルのチームはとても仲がいい。
練習はいつも公開し、その風景は厳しさとは
正反対のなごやかなものであった。

ロナウジーニョが退場になったとき、控の選手が
大勢とびだし、彼をとりかこみ声をかけなぐさめ
るシーンもあった。
ひとつ例にだすと、スペインチームは民族の対立
が激しい国であるからかひとつになって代表を応
援する雰囲気が国民にあまりない。
PK戦の時にも一致団結のような雰囲気はあまりなかった。

それにくらべ、ブラジルの団結はすごい。
ブラジルは黒人と白人が溶け合って、ブラジル人という
ひとつの民族になっている。
昔は対立があったらしいが、アメリカのような激しい人種差別
は少なかったらしい。
若者が中心というわけではない。年齢にかかわらず国民が
サッカーに夢中になっている。
そして陽気だ。

そんな親しみあふれる国だからこそ、家族のように
仲がいいんだろう。

ロナウドのゴールを生み出すためにブラジル代表の全員が
彼をサポートしていた。
そして、ゴールが生まれた。

ボサノバを生んだ国ブラジル。
リオの海岸をボールを蹴りながらかける少年たち。
サッカーが大好きな人々。
おめでとう。


-




My追加

 

 

 

 

目次へ
前を見る  次を見る

Mail