不思議っ茶の日記
DiaryINDEX|past|will
2002年08月01日(木) |
かわいい子には旅をさせろ |
そう、昔の人は言いました。
今は?? いう?? ・・・聞いたことない・・・
毎度おなじみ、中三の娘はちょっとどじで のろまの亀〜〜(どっかで聞いたことあるキャッチフレーズ!!)である。
掃除手伝って〜〜といえば〜〜 どうすればいいの??
と、聞く。
お茶碗洗って〜〜といえば〜〜 どうすれば洗えるの??
と、聞く。
アイロンかけて〜〜〜といえば〜〜 どうすれば、かかるの?
と聞く!!!
これに一つ一つ答えてやってたらよかったのだけど、めんどうくさいので〜〜 「ま、いーーや、お母さんがするからさ!!」といって、お手伝いをさせてなかったのです。
この、過保護がどうも〜〜〜彼女の自信のなさにつながっているらしい。 いわゆる、劣等感ですね。
それで、なんとなくどじでぐずで〜〜になるのでは、と理解した。
今日から、某短期大学の会場で、高校入試の夏期講習がはじまった。
会場に電車で一本でつく!!
駅に車で送ってついでに改札口までいった。
ちょうど、地下鉄が来ていた〜〜 「あれだ!!国際会館行きに乗るのよ〜」 というと、わかったといって、 改札に入っていった〜〜。
帰ってから、イロイロ話していて、「うまくいけた??」と、今朝の事を聞くと、
間違えて乗った!!
という・・・・え????
間違える??
「うん、急行ってのに乗ったらいいのかと思って・・・」
急行ってのは〜〜○鉄線やんか〜〜 君が乗るのは地下鉄だよ!!
国際会館か、北山だよ〜〜〜〜!地下鉄には急行も普通もないよ〜〜〜。
彼女、それで京都駅まで行って、間違えたことに気がついて、もう一度もとの駅に戻り〜〜地下鉄に乗りなおして〜会場に始まる5分前に到着したという・・・・
「キャっきゃ〜あほや〜〜」と笑う息子。 彼は、小学3年生のときから一人で電車に乗って塾に行っていた。
経験の差か・・・・
「情けない」という主人〜〜 そうかな〜。 おとうさんて、しゃれのわからないやつだと思った。
わたしは「よくめげずにがんばって会場までいったもんだなぁ〜〜」と感心した。 娘は娘なりにがんばったんだからいいと思う。明日からは間違えることはないでしょう〜〜〜。
『かわいい子には旅をさせろ!』
育児をする親の心構えについてという話でした。
|