![]() DiaryINDEX|past|will
艦長日誌 西暦2006年11月25日 ![]() 9時50分に登山開始。渓谷沿いの登山道はところどころ石畳が敷かれ、途中には洞窟内に安置された仏像や稲荷神社の祠など、修験の山の歴史を感じさせる。常緑樹の高木に覆われ、所々落葉樹の紅葉がアクセントをつける。こういう雰囲気大好きだ〜 ![]() 谷筋の道を詰め見返り峠に出ると視界が開け、眼前に立つ雄岩と雌岩越しには眼下の景色が一望の下。黒髪少年自然の家からのルートを登ってきた人生の大先輩たちの話だと雌岩手前の岩峰の上に立てるとのことで、そちらへ足を伸ばし断崖絶壁の高度感を楽しむ。 ![]() 元のルートに戻り程なく鎖場が現れる。しっかりした鎖と足を置くステップが付けられているので難なく登れる。(しまった、写真撮り忘れた!)さらにちょっとした岩場を登れば、黒髪山の最高点天童岩に到着。ここからは360度の展望が素晴らしく、遠く有明海まで見える。天童岩の上で記念撮影し、人で賑わう狭い山頂の一番良い場所を確保し昼食。11月末だが日差しが暖かく風も弱くて快適だ。 ![]() 下山は後ノ平へ続く尾根道を行く。こちらの道も自然林が多く心地よい。後ノ平から鬼の岩屋を経て更に下り竜門渓谷の登山道と合流する。登り下りとも全体的によく整備された登山道で分かりやすく、ルート上には適度に案内標識があるが目印のテープがほとんどなくて景観的に良い。ほぼ自然林のなかを歩く快適コースで、自然と歴史を同時に楽しめ非常に良かった。また来たくなる山だ。今回は黒髪山の周回コースをとったが、次は青螺山への縦走ルートも良さそうだ。 ![]() 下山後は武雄温泉へ。情緒タップリの元湯にゆったり浸かってから大分に戻る。大分帰着は18時過ぎ。佐賀県の山に登ったにしてはかなり早く帰ってこれた。高速道路のおかげでラクラクでした。
ぐん
|HomePage
|