
DiaryINDEX|past|will
艦長日誌 西暦2007年1月16日
「西寒多」と書いて「ささむた」と読みます。大分市寒田にある「西寒多神社」は豊後一宮として古より崇拝されています。ちなみに地名の寒田は「そうだ」と読むのでややこしい。この西寒多神社の上宮が本宮山で、西寒多神社境内から道が通じているようです。登山コースとしても一度歩いてみたいところです。元はこの山頂に奉られていたものを、豊後国守護大友親世が現在の地に遷座したとの言い伝えが残っています。
さて、今日ネットを徘徊してて興味あるサイトを見つけました。神社関係を扱うサイトなのですが、このなかに「西寒多神社」とは別に「西寒田神社」が、野津にあると言うことが書かれていて、しかもこのとても分かりにくい場所にある「西寒田神社」が、「西寒多神社」の元宮であるという説が紹介されています。地図を見ると、たしかに野津町には「西寒田」という地名があります。しかも犬飼町との境にあり、犬飼側の地名も「西寒田」だったりします。いろんな文献で西寒多神社はもとは大野郡にあった、という内容が書かれてあるとも。
いやぁ面白いです。この説が嘘か誠かは今となっては多分知る由もないでしょうが、一宮の背景ともなると裏には膨大な歴史が隠れているんでしょうねぇ。これだから神社は面白い。
はい、今日は神社マニアな内容でございました(^^;
|