■■milkbambi■■
DiaryINDEX|past|will
2002年12月23日(月) |
メリークリスマス!(戦メリの歌詞・近況報告) |
The wounds on your hands never seem to heal I thought all I needed was to believe
Here am I, a life time away from you The blood of Christ, or the beat of my heart
My love wears forbidden colours My life believes
Senseless years thunder by Millions are willing to give their lives for you Does nothing live on?
Learning to cope with feelings aroused in me My hands in the soil, buried inside of myself
My love wears forbidden colors Mylife believes (in you once again)
I'll go walking in circles While doubting the very around beneath me Trying to show unquestioning faith in everything
Here am I, a life time away from you The blood of Christ or, a change of my heart
My love wears forbidden colours My life believes (in you once again)
【和訳してみました。間違いかなりアリ。これは、戦メリの中のデビット・ボウイに対する教授の気持ちの唄なんでしょうか?切ない歌詞ですな。適当に私的見解をかなりぶっこんだので、意味おかしいです。多分。あと萌えポイントを叫んでみました。】
あなたの深い傷が私には癒えるように見えない 私は信じることが大切だと思う
(←ここシンゴね。なんだろう、相手をツヨシとかナカイだと思ってる私は痛いんでしょうか?)
ここに私がいる、ずっとあなたから遠く離れて キリストの血か、私の心の鼓動か
私の恋は禁じられた色彩に彩られている でも私は信じる
(←ここが一番好きです。禁じられてても好きなの。切ねぇー。 あと昔「新、平成日本のよふけ」という鶴瓶とシンゴが司会の深夜のトーク番組で、瀬戸内寂聴がゲストの時です。この番組は、トークの最後にゲストが一言、若者たちにメッセージを託すのですが、寂聴は『若いときに薔薇を摘め』といいました。それは、『薔薇は美しいがとげがある。若いうちはその棘が刺さっても自然治癒力があるから、どんなに痛くても、いくらでも薔薇を摘みなさい』という言葉だそうです。それを受けてシンゴが、「恐れるな、ってことですね」と番組の終わりをまとめていました。 シンゴはじくじくと痛む手でツヨシを抱いて、ツヨシもまた、指に棘を埋めながらシンゴを抱いているのかなぁ、と思った私の手はすっかり血だらけです。やべーよ、この傷治らねぇ!え、薔薇族ですか?←そんなオチ!?・・・・こんなことを思い出しました)
感覚がないときは雷によってあなたの感覚を呼び覚ます 何百万もの命が喜んであなたのために命を捧げる それでもこの世界では何も生きられないと思う?
私の中で呼び起こされた感情を抑えようとすることを学んだ 土の中の私の手、私は私の中の気持ちでそれを土の中に埋めた
(←ここのナカイもどうですか、奥さん?全国、ナカイ萌えの腐女子の方、どうですか?私、そんなナカイを想像しただけでたまらないんです。人に言えない悩みを抱えて、一人で自宅でいいちこ飲みながら、一人で自分を納得させて、一人で自分を励まして、一人で大切な気持ちを奥深く沈めて、一人でその気持ちが二度と上がってこないようにして、一人で次の日にはニコニコして笑ってるナカイ・・・・。ナカイドリーマー宣言。)
私の恋は禁じられた色彩に彩られている でも私は信じる(あなたの中でもう一度・・・)
円になった道を歩きに行きましょう 私の下にいる間でさえも2つの物の間で揺れ動いているの すべてに対する疑いがないと信頼を示めすよ
(←ここの和訳がいまいち分からないのです。beneath←この単語をどう捉えたらいいのか分からない)
ここに私がいる、ずっとあなたから遠く離れて キリストの血か、私の心変わりか
私の恋は禁じられた色彩に彩られている でも私は信じる(あなたの中でもう一度・・・)
以上。大変楽しかったです。確かに日本語では歌えない歌詞かもしんないと思いつつ。意味分かってから聞くとナカイの歌い方に笑えなくなりますよ〜。
簡単な近況報告 1.お金持ちだったら良いのにって思って、初めて年末ドリームジャンボ宝くじを買った。当たるといいなー。卒論の提出日にいつも混んでる当たるって言われてるJR京都駅の宝くじ屋さんがすいてたから、買っちゃいました。笑えた!卒論提出日の朝に宝くじ買うなよ・・・・みたいな。で、出し終わってからルミナリエに行ってきた。無駄にキレイで無駄に光ってた。スゴイ。光とか見ると泣けてきます。もう、精神年齢が50歳位なのかもしれない。小学生が楽しそうに走り回ってたりしても泣けてきます。あの頃は楽しかったなぁー。あの子たちがこのまま幸せだったらいいねーって。小学3年生位まではすごく幸せな思い出しかないなぁ〜。幼いからかな。懐かしい。 でも、一つすごく鮮明な記憶で、私は小学1年生から公文式に通わされてて(でも、これは週に2回位だったし、地元だったからそんなに負担に感じなかった)で、小学3年生からは塾に通わされ始めたのね。これは、週4位でかなり嫌だった。めちゃくちゃ嫌だった。学校終わってから、遊びたいのに行かないとダメだから、イヤイヤ毎日電車に乗って塾に行ってた。そんな時、一度だけ塾に行く阪急電車の中で担任の先生と会った。その頃、塾に行ってるから、学校の授業とか全然聞いてなくて(聞いてなくても分かるから)、先生も私の生活に対して「どないやねん」と思っていたんだろう・・・電車の中で私は先生に呼ばれて「勉強、楽しい?」と聞かれたのでした。全然楽しくないし、嫌だったけど、そこで「楽しくない」って答える事は自分の生活を全否定してるわけで、そんなこと空しすぎて「勉強するの楽しいよ」と答えたことを覚えてます。なぜか、くっきりと。で、そんな幼い頃から勉強させられてた私ですが、小学4年生くらいをピークに成績がガンガン下がっていきました。当然だよね、問題集の答えばっかり写してました。っていうのも、お母さんが家に帰ってくるまでにノルマをこなしてないと、叩かれるんですよ。それが、すんごく嫌で答えばっかり写してて、閉じ込められるように机にばっかり座らされてたけど、隠れてマンガ読んだり、どうして時間を潰すか?位しか当時は考えてませんでした。全てが色褪せて見えて、疲れてたんだろうと思う。部屋のブラインドのヒモを切ったりとか、部屋のドアの木の部分をカミソリで剃ったりとか、部屋から出てくんな!って言われてたから、気持ちが内面にしか向けられなくて、そんなことで時間を潰してた。今、思うとありえない。一人でブラインドのヒモを切ってるんだよ・・・・・恐すぎ。で、成績が落ちつづけた私は今の学校のレベルになって、今の学校に行っているわけです。結果的には良かったと思います。もし、その時私がもっと賢くて第一志望の中学に行ってたら、大学受験もしないとダメだったし、もっとひねた子になってたかもしれない。今の学校は大学もついてたし、そこまで悪い学校でもないから、好きです。これ読んでる方で、子供のお受験を考えたらっしゃる親御さんいらっしゃったら、大体勉強させ始めるのは小学校4年生位からが一番良いと思います。ちょうど、息切れせず中学受験時期を迎えられるかと・・・。 語り出したので、もう少し。本当に、中学受験の時は緊張した。その緊張が笑えるのは、この学校に入りたい!から緊張するんじゃなくて、この1日のために自分は泣きながら毎日毎日机に向かわされていたのかと思うと、それがすんごいプレッシャーで。落ちたら、この辛かった6年間が全て無駄になるんですよ。怖すぎます。本当に怖かった。ほら、こんな小心者で親に従うしかできないけど、そんだけやって落ちるとか切なすぎるし・・・。受かったから良かったけど。とても大変な小学生生活でした。それから、私は中学・高校・大学に入っていったのですが、勉強が死ぬほど嫌いなんです。嫌なんです。仕事のために覚えなければならない知識とかなら全然覚えますよ。だから、大学に入っても全然勉強してない。バカまっしぐら。こんな人生です。それでも、親は良い学校に子供を入れたいと願うものなのです。私がもし、将来子供を産んだら、どうするのだろう?私は、塾に行きたくないって子供が言い出したら、それを説得できるのだろうか?まだ、答えはでてないし、何も自信がない。働き出したら、何か変わるのかな。私は恵まれていたのでしょうか?そういうことも分からない。自己中心的な考えしかできないからなのかな?
2.最近ユウコがめちゃくちゃ優しいので、トモコは幸せなんです(注 これはノロケです)何かね、久しぶりのバイトで腰が痛いって言ったら、ツボ押ししてくれるし、パソコンしてて肩が痛いっていったら、マッサージしてくれるし。そのうえ、レポート提出しなきゃいけないから、さんまスマップを生で一緒に見れない!って言ったら、ユウコがレポートやったげる!とか言い出して、別に頼んでもないのにレポートやってくれました。多分、口に出しては言わないけど、一緒にサンスマ見たかったのかも?1歩間違えば、痛い番組だし(笑)ユウコと一緒に見れてすごくよかった。楽しかった。合コンは微妙だったけど。ユウコラーブ。
3.なんで、あんなに可愛い子ちゃんの笑顔って和むのかなー。何かね、うちのバイトの制服ってウェストにヒモが入ってて、それを後ろでリボン結びにするんだけど、体動かすから、そのリボン結びが結構すぐにはずれるのね。で、まぁ見つけた人が結んであげるんだけど、この前俺の大好きな可愛い子ちゃんのヒモがはずれてたの!で、結んであげた!可愛かったのぅ〜。 大体、結ぶのに5秒位かかるのよ。でね、その子灰皿を拭こうとしてたのかな?動いてたんだけど、私が結ぶ間の5秒位ぽーって感じで立ってんの。それが、でかい図体してるのに小学生みたいで(萌)結んだ後にちょっと笑ってるのもたまらん!もー可愛いやんけー!とか思って、かなり楽しかったです。職場に恵まれてます(合掌)
4.就職してからの配属のために面談が行われるらしく、その面談で使われるシートを作成してました。私は、できれば対会社の企業保険事務の仕事がしたいと思ってて、(一般企業や官公庁などをご契約者とする企業保険契約の実務全般を担当。企業年金や団体保険の契約締結をはじめ全ての業務を行い、団体の事務担当の方や営業担当の方からのさまざまな照会や相談を承っている←そんな仕事らしいっす)そこに配属されようと思って、頑張って書いてました。お願い!神様!支社とカウンターは嫌なんです(←ワガママ)どうなることやら・・・ドキドキですな。しかも配属は4月に決まるそうで。ってか、卒業できるのかな?こういう具体的なことを考えだすと、働きたい気持ちが湧いてきて困る。卒業できなかったら、どうしたらいいんだろ?来年も就活だよなー。はははっははは(本気で笑えないです)3回生がそろそろ就職活動だと思うんですが、リクスーみてるだけで萎えます。胃が痛くなりそうです。また、機会があったら就活のことでも語りたいです。就活は意地とプライドの塊だったりするのかも。嫌だね。
簡単な近況報告だったのに、熱くなって長くなってしまった。はぁー。 ここまで、自分の書いた日記を読み返してみた。なんか、空元気だな俺。最後の冬休みだしな。どっか行こうかと考え中。みっきー、一緒に行かない?(無理矢理ナンパ。楽しいドイツ話聞かせてほすぃし。)
DiaryINDEX|past|will
|