お出かけから帰ってきたら・・・。
同じアパートの2階の窓から、 仲良しのりおちゃんの声が聞こえました。 お部屋で楽しそうに遊んでいるみたい☆
息子はすぐに反応して、 『あ~!あっ~~!』とどでかい声。
その声を聞いた、みかさんが窓から顔を出してくれました。 それに引き続き、りおちゃんも。 そして、そのまま外に出てきてくれるとのこと。
息子、してやったりの顔。
ふふふ。 息子はみかさん一家が大好きなんだもんね。
夕方、たまたま出くわしたり、こうやって呼び出したりして アパートの下で遊ぶことが最近、多いです。 ママたちも、おしゃべりできて楽しいし♪
話の流れで、今日はそのまま一緒に ごはんを食べに行くことになりました。 行き先は近くのファミレス。
りおちゃんも息子も大興奮!!! 3人の子供たちは、にぎやかに、椅子から立ったり、 おしゃべりしたり、食器を取り合いしたり。
息子はおとなしく、ごはんを食べてくれず。
ママたちはたしなめたり、食べさせたり、自分も食べたりと 大忙しで、ごはんを終えました。
で。
お会計して外に出た途端、走り出す2人。 車ががんがん通る道に面するファミレス。 危ないのです。
ママたちはあせって、
『危ないよ! ストップ、ストップ!』と声を張り上げたら。
りおちゃんも息子も、数秒経ってからぴたっ。
で、また走り出すので。
『ストップ!』
言われて、5秒くらいしてまた2人してぴたっ。
今度はポーズつき♪
りおちゃんは理解しているのは当然として、息子も?
面白がって『ストップ!』と言い続けたら、 その度に、ふたりは毎回同じポーズを取ってとまっていました。
ちなみに、息子は表情つき! (毎回同じ表情でとまってた!)
う~ん。 “STOP”でとまると言うことは、わかっているんだ~。
と、感心しつつ。
呼びかけてからとまるまで5秒もかかっていたら 間に合わないかもね・・・なぁんて考えたママなのでした。
息子はあまり野菜をたべてくれません。
正確に言うと、生野菜&ゆで野菜がだめ。 ゆでにんじんとか、ゆでブロッコリーとかを 食べさせたいのだけれど、まったくだめ。
口元に持っていくだけで、 首をぶるぶるさせて嫌がる。
困ったもんだ。
だから、ママはいつも息子の好きな お味噌汁やスープにたっぷりの野菜を入れて 食べさせるようにしています。
が。
今日は違った。
今日の夕飯にあったアスパラサラダ。 レタスの上に缶詰のホワイトアスパラをのせただけなのだけれど、 嬉しそうにパクパク食べてた!
ふっしぎ~~!
ホワイトアスパラってあんまり味ないよね?
なんで好きなんだろう?
どうしよう~とさんざん悩んで買ったNUBY。
めっちゃくちゃ愛用してます。
というか、NUBYを買ってから、 マグマグの登場がないんじゃないか?と言うくらい。
何が嬉しいって、ほんとにもれない。
横にしようが、さかさにしようが、 振っても倒してもこぼれない。
マグマグだと、振ると中身が出てくるのを知ってる息子は 面白くって、じゃ~じゃ~と振って中身を出して遊んでいたのだけれど、 これだと、出ないからか、全然遊ばないし♪
夜中、必ずお茶を飲む息子。
飲んだら、ベッドにほおりっぱなしだから、 前はもれる~。と気にしていたのだけれど、 気にしなくてよくなったし。
グッド、グッド♪
もっと早く買えばよかった~♪
今日、夜8時半ごろに宅急便が届きました。
事前に「今から配達に行きます。」 との電話があったので、 チャイムは配達だとわかっていたのだけれど。
息子はもちろん、そんなことは知らず。
チャイムが鳴った途端、玄関に走っていって にこ~!と満面の笑みでママの顔を見て、 扉を指差し。
『おとーだん!おとーだん!!』
と、大喜び。
『お父さんじゃないよ。配達の人だよ』 といって扉を開けると、パパとは違う男の人に 息子は怪訝な顔。
ごめんね。
お父さんはそんなに早く帰ってこないんだよ。 なんだか、ちょっとかわいそうになっちゃった。
でも。
チャイム=玄関の外に人がいる=お父さんが帰ってきた。
という図式が息子の頭の中で出来上がっているわけで・・・。
う~む。
1歳でこんなこともわかるようになるのね。
最近、息子の成長ぶりに驚かされっぱなし。 毎日、楽しくて、嬉しくて、幸せですな。
夕飯の準備をしていたら。 息子がママの足元にまとわりついてきました。 遊んでほしいらしい。 さっきまで、お友達とあそんでいたのにな~・・・。
冷凍庫を開けて、必要なものを出して閉めようとしたら、 ものすごく怒って抗議。 なにか、欲しいらしい。
仕方がないので、手前に入っていたジップロックを渡しました。 中身は1枚ずつラップに包んだ パンケーキ(息子の朝ごはんやおやつ用。)が3枚。
嬉しそうに受け取って、たたたっと隣の部屋へ。 テレビを見ながら座り込んで、1枚ずつだして いじってるなぁ~と思っていたら。 なんと、食べてた!!!
パンケーキ。
冷凍の。
冷た~くて、カチンコチンなのに!!
え~~~~>大丈夫?おなか、こわさない?
取り上げると、猛抗議されるのが目に見えていたので、 見てみぬふり。 お腹、壊したらそれはそれで仕方がないや・・・。
あきらめていたら、最後の一口、くれました。
やさしい~♪ って。
いや、たぶんいらないのだと思う。 あきたかな? 朝ごはんのパンも、毎日のように最後の一口はくれるから・・・。
ちゃんと解凍されていて、結構やわらかい。 というか、ふわふわ。
息子の手で解凍された?
んなばかな。。。。
2005年08月21日(日) |
レインコート デビュー |
6月にばあばに買ってもらった水色のレインコート。 梅雨の間、外出するたびにかばんに忍ばせていたのだけれど、 残念ながらと言うか、ラッキーなことにと言うか、 使う機会はなく・・・。
そして、本日。 天気予報が雨だと言うのに、 出かけるとき、降ってなかったからと自転車で出かけた我が家。 やっぱりしっかり降られました。
で、息子。 水色のレインコートデビュー。 着せて、帽子をかぶせて雨の中放牧したら大喜び。 嬉しそうに走り回り、みずたまりをびちゃびちゃやって 楽しそうでした。
あっという間に、靴と靴下、ズボンはびちゃんこ。
むむむ・・・。
レインコートの意味はあるのか?
ま、息子がとってもたのしそうだったので、よしとしよう! うん!
地元で行われた花火大会。 ご近所のみかさん一家をお誘いして よく見える公園へ。
息子には甚平を着せておでかけ。
こういうイベント系、大好きなママは クーラーボックスにビールをいれ、ポテトチップスとするめ、 レジャーシートをいそいそと準備してました。 もちろん、息子のおやつも忘れずに。
昨年も、同じ場所に見に行ったのだけれど、 息子の反応はやっぱり今年のほうがいい!
ちょっと始まってから歩いていったのだけれど、 打ちあがる花火を指差し、『あっ。あっ!』 ちょっと遅れて鳴る大きな<ドォ~ン!> という音をマネッコして『どぉ~ん』と言ってみたり。
大喜び。 くふふふ。
公園についてレジャーシートを広げてからは パパの胡坐の上でまったりと見てました。 パパとママはビールをプシュッ。 息子にはビスケット。
みかさん一家も到着して合流。 親はビール(でも、みかさんはサイダー!) 子供たちはおやつをかじりながら花火を見たり、 おしゃべりをしたり。 なんだか、楽しい時間でした。
花火って、終わると撤収がすごくはやいと感じるのだけれど、 今日も、終わった途端、周りの人の撤収はやっ。 気がつくと誰もいない~。 私たちってば、終わってからものんびりおしゃべりしていたからね・・・。
ちなみに、子供たちは嬉しそうに 夜の公園を走り回っておりました♪
部屋の掃除をしていたら、息子の姿が見えません。 いや、見えないばかりか、おとなしい。 お風呂場にはいりこんでしゃがみこんでいました。
お風呂掃除をした後、 いつもは閉めている扉を開け放していたからなぁ。
普段、じっとしていることのない息子がおとなししい
イコール。
いたずら、もしくはママがやってほしくないことをやっている。
覗き込んでみると。 やっぱりぃ~~~~。
息子用の『すべすべみるる』と『ベビーシャンプー』の ポンプのノズルを押して、泡を出し、 お風呂場の床を泡だらけにして、嬉しそうに遊んでいました。
え~ん。 お風呂場、掃除したとこなのにぃ。 お洋服も泡だらけ&水浸し。 お洗濯、おわったとこなのにぃ~~。
なぁんて、仕方ない。
あきらめて、息子に頭からシャワーをぶっ掛けて、 泡を洗い流し、ついでにもう1回お風呂掃除。 うんうん、きれいになった。
息子も、お風呂場も。
はぁ~~。
でも。
いつのまに、ポンプのノズルが押せるようになったのかしら?
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
お昼からは仲良しのハルちゃんちへ。
暑かったのでハルちゃんママがプールを準備してくれました。 さらに、パラソルまで! なぁんて、素敵!
思いがけず、プールに入ることができた息子。 水遊びパンツをはいて、いざプールへ。 ハルちゃんとニコニコで、水遊び。
こういう暑い日はやっぱり水遊びがイチバンね~。
今日は三種混合の予防接種の追加でした。
いつものように予約の時間に行って熱を測って。
息子、家ではミミッピを使っているからか、 脇に挟むタイプの体温計は、長い時間じっとしていられなくて 測り終わるまでに、じたばたしていて大変なのです。
でも、今日は体温計を見たら 『ぴぴ~』と反応。
『そうだよ~。ピピッと言ったら教えてね~』 と言ったら、いつもよりおとなしく測らせてくれました♪ 大きくなったのね~。
で、解放されたらお気に入りのボールテントで遊ぶ、遊ぶ。 まだ誰もいなかったので貸切状態。 ご機嫌で遊んでいました。 なぜか大好きなボールテント。 うちにもボールプールあるのにね・・・。
順番が来て、診察室から看護師さんに名前を呼ばれて ママ『は~い!』 と息子を連れて行こうとしたら、 息子<ぷるぷるぷる・・・>と後ずさり。 ボールテントに隠れようとする!
どうやら診察室=・・・。 学習しているらしい。
抱っこして診察室に入っても、すでに警戒中。 先生の顔を、眉間にしわを寄せて見て怪訝な顔。 聴診器はおとなしくしていたけれど、 のどを見るときから半泣き。
注射器を見た途端、逃げるモードでした。 もちろん、チクンで一瞬大泣き。
お~お~、よく理解できるようになったのね~と ママは嬉しい&楽しくて仕方がなかったのでした♪
とりあえず予防接種はコレで当分は終わりかな~。 日本脳炎は1年以上後だし!ね。 ほっ。
2005年08月17日(水) |
ありがとうがいえるよ。 |
息子のしつけ。
んと、しつけ・・・と言うほどのことは やっていないかもなのだけど。 深くは考えてはいないのだけど。
挨拶と『ありがとう』『ごめんなさい』が いえるようになって欲しい・・・とだけ思ってます。
今のところ、ごはんを食べるときの <いただきます>と<ごちそうさま>は 手を合わせてペコリとできるようになりました。
『おはよう』『こんにちは』はまだできない。 でも、朝起きたら。 必ずパパもママも息子に『おはよう』と 声をかけます。
習慣にしていけば、いつかできるようになると思うから。
で、ワタシにとってイチバン大切だと思うこと。 『ありがとう』と『ごめんなさい』
必要なときには必ず、教えて、促すようにしてきました。 「何かをしてもらったら、『ありがとう』だよ~」 って。
すると、徐々にできるようにはなってきたんだよね・・・。 まだ、言葉は出てこないので、 態度でペコリ!と。 頭を下げるようにってました。
で、毎回促したらやっていたのが。
なんと! 今日は自分からできた!
おやつの時間に、赤ちゃんせんべいの袋を開けてと 渡してきたので、開けてあげたら、自分からペコリ。
親として、ちょっと感動した瞬間でした☆ ハイ!
でも、『ごめんなさい』はたいてい何かをやらかした時で 怒られているから、バツが悪くてまだいえないのよね。 そのうち、いえるようになるのに期待!
髪の毛が伸びてきた息子。 襟足も、前髪もがんばれば ゴムで束ねられるくらいになってきました。
で、ちょっとふざけてゴムでくくってみた。
コレが!
またよく似合うんだ~。
息子は眉が薄くて(パパもママも眉が濃いのにね。) 顔がぽ~としていて優しい顔だからか、 1歳半になっても、『男の子?ですよね?』なぁんて 言われることもあるのです。
だからか、ちょんまげでくくってみると、 ホント、女の子みたい。
カワイイ~。
って、親ばか。
バカバカバカ!
でも、楽しいのでいいのです♪
****************
そうそう。
テレビをみていたら、あるCMに目が留まりました。 弘道お兄さんが子供たちと一緒に、出てる・・・。 コレ、何?
じ~と見ていたら、 アリコのCMでした。
ついに、弘道お兄さんもアリコのCMに 出てしまったのね~。
資料請求で、弘道お兄さんのシールプレゼント。 ママたちがこぞって、請求しそう。 アリコさん、なかなか上手です!
息子、言葉はまだ少ししかでてきません。 でも、最近、おしゃべりが増えてきて楽しいな~って 感じるようになりました。
お盆の帰省で、たくさんの人に 会ったのも一因かもしれない。
よしよし♪
で、今日。 部屋の壁に飾ってある息子の写真を指差して、 何か言ってる。
始めはわからなかったのだけれど、 どうやら、自分の名前を言って指差しているみたい。
「ボクだよ!」
「ボクがあそこにいるよ!」って感じ。
その言い方がすごくかわいくて。 ちょっと感動~♪
もっともっと聞きたくて、何度も指差して 言わせてしまった母なのでした☆
今日はみんなでリーガロイヤルホテルでランチ♪
大好物の『海の幸ピラフ』を頂きに行きました。
息子も、いろんなとっても美味しいものをもらって大喜び!
しっかし、ニコニコ顔の息子君。 見えなかったけれど、大またびらき! それも全開!
子供用椅子の前にふつう足って置くでしょ? それが、両側の手すりの下の部分に 片足を入れて、全開の大また開きをしていたの~~!
気づいたときにはみんな爆笑でした。
エアコンなしでも眠れる&なしのほうが体調のいいパパ。 暑がりで、暑い日はエアコンなしでは眠れないママ。
我が家のエアコンはリビングの1台のみ。
エアコンの入りすぎで体調が思わしくないパパは寝室で。 暑くて眠れないママはリビングでエアコンをかけて 今日は寝ようと言うことになりました。
息子は・・・。 どっちでもいいんだけれど、暑がりなのでママ組に。
電気を消して「おやすみなさ~い」 息子、仰向けになったママのうえにラッコ抱っこでぺたっ。
で。
みんな就寝。
のはずが。
息子。 少し経つと何を思ったか、がばっと起き上がって タタタタッと寝室のほうへ。 あ~、パパと寝るんだぁ~なぁんて思って、 気にせず寝ていたら。
しばらくして、タタタタッと戻ってきて、 仰向けになったママの上にまたラッコ抱っこでぺたっ。 そのまま寝るのかと思いきや。
またがばっと起き上がって、タタッタッタ。 と寝室へ。
その繰り返し。
何をやっているのかな~っと思っていたら、 あきらめたパパ、枕を持ってリビングにやってきました。
どうやら息子、寝室に行ったらベッドによじ登り、 パパにラッコ抱っこしていたらしい。 で、しばらくすると起き上がってママのとこに行き、 また戻ってくる・・・。
パパにもママにも同じことをやっていたってこと!
いつもは3人で一緒に寝るのに、 今日はなぜ?と混乱したのかな~。 ぷぷぷ。
なんだか子供なりに、困って、考えて 行動することがかわいい!
別居は無理ね・・・と笑った夜でした。
お昼間。 のどが渇いたと、パパがラムネを飲んでいました。
ラムネって、中に入っているビー玉が カラカラ鳴って、なかなかいい感じ。
それを見た息子。 早速、パパにラムネをおねだり。 というか、ラムネがどんなものかはしらないのだけれど、 美味しそうに飲んでいるから単純に欲しくなったのだと思う。
で、パパ。 ちょっと考えて。
飲ませてた(おいおい・・・。)
息子は嬉しそうに、ラムネを受けとり、 ニコニコして、一口。
ぷはぁ~。うまぁ~と言う表情は一瞬。 その後、『うっわぁ~ん!!!』と大泣き。
たぶん、飲んだ瞬間は甘くて美味しいのだけれど、 その後に、しゅわしゅわという炭酸がのどに 刺さって、痛いんだろうね。
パパもママもくすくすくす。 息子はべそ顔。
でも、ラムネは放さない。 べそをかきつつも、また一口。 一瞬笑顔で、また大泣き。
わかっているのに、繰り返しちゃうのね。
今日はママのお買い物。 大好きな合羽橋へ行くことにしました。
パパ&息子は・・・・。 楽しくないんだよね。ごめんね。
1時間半だけ自由時間をもらってママ1人で 行動することに。
で、パパと息子は上野動物園に行ってもらうことにしました。
ママ、とっても嬉しくてお買い物三昧!
で、1時間もしないうちに電話が。
どうやら今日は月曜日。 動物園は休園らしい(涙)
ごめんよぉ~~。
パパとママ、ちょっとしたことでけんかをしてました。
それを見ていた、息子。 困った顔。
パパのほうに行ったり、ママのほうに行ったり。
2人の間を行ったりきたり。
どうしようもなくなって、壁際によって ぐずぐずぐず・・・。
『けんかはやめてよ~!』って言ってるみたい。
ハイハイハイ・・・・。
ごめんね。
パパとママがけんかしてると、 やっぱり君もいやだよね。
抽選であたった、親子ミュージカル。
お友達と一緒に行ってきました。
お昼からだったので、まずは腹ごしらえ。 和風ビュッフェのお店で、たっぷりと 美味しいごはんを食べました。
1時間近く待たされたので子供たちもママたちも お腹がぺっこぺこ。
子供は特に、お腹がすいて待ちきれなかったみたいで、 一皿目、ひなが口をあけるようにふたりとも大口をあけて 食べ物を待つ状態。。。(苦笑) ものすごくがっついていました。
で、ぎりぎりのタイミングで会場へ。
息子は、歌や踊りが好きみたいなので、 歌って踊っている場面では 体をゆらしたり、手を叩いたりして、ノリノリ! かわい~~!
でも、お話の部分になるとまだ理解できないからか、 あきちゃって、ぐずぐずぐず・・・。
仕方がないね~。 ちょっと早いかな?
あの手、この手でごまかしつつ、 なんとか、1時間半乗り切りました。
こういうミュージカルや舞台。 まだわからないかもしれないけれど、 少しでも多く、経験させてあげたいな、と考えているのです。
じいじとばあばがくれた花火。
兄ちゃんズと一緒に楽しむことにしました。
じいじが噴出タイプの花火に火をつけてくれると、 息子、手を叩いて大喜び!
思わず、花火に近づいてしまうほど・・・。 兄ちゃんズはちょっと、引き気味に見ていたのに。
息子ってば怖いもの知らず。
でも、キレイな花火をたくさん見て、 大喜びの息子を見て、ママも満足でした♪
我が家では、夕ごはんの後に果物を食べます。
息子は果物が大好き!
いちご、メロン、モモ・・・。 なぜか、高級果実ばかり。 とほほほ。
いちごは買っていたけれど、メロンとモモは 頂き物のみです。(ありがたや)
で、夕ごはんをちゃんと食べたら、 『いいものを出そう!』と言うと息子は とっても嬉しそうな顔をするのです。
果物が冷蔵庫の野菜室から出てくることを知っているみたい。
ぱぁっ!と顔が輝いて、くるっとキッチンのほうを振り返り、 自分のお皿をママに渡してくる。
で、そこに果物を入れてあげるのだけれど。
ちゃんと夕ごはんを食べなかった場合は もちろん、なしなのです。 だって、ごはんが食べられないくらいお腹いっぱい?だから。 (意地悪なママ・・・)
で、息子は一生懸命たべるのですが、 いらないもの、スキじゃないものは、 こっそり、エプロンのポッケの中、もしくは椅子の下へ・・・。
で、お皿はからっぽにしてママに 『ハイッ』って 渡すわけ。
イチオウ、食べたことになっているわけですよ。 息子の中では・・・。
ちっちゃいのに、こんな悪知恵を働かせるものだなぁと 感心させられちゃいます。
だから。
わかっているけど、だまされてあげる♪
今日は桃をむいてあげました☆
昨日から体調の悪い息子を連れて小児科へ。
見てもらった途端 、先生に 『ヘルパンギーナだね、白い水泡がたくさんできてるよ』 と言われちゃいました。
昨晩、『子供の病気の本』で調べていたし、 近所にヘルパンギーナにかかった子がいたから、 やっぱり・・・と言う感じ。
3日ほどで熱も下がって、水泡も落ち着くらしいので しばらくの我慢、我慢。
でも、息子。 水泡ができて、のどが痛いと思うのだけれど、 ごはんがちゃんと食べられる。 う~ん。 さすが。 食いしん坊! 食べていれば、早く治るかな?
|