2008年07月31日(木) |
7月も終わりなんだなー |
<797>
午後から大宮のおじいちゃんたちが遊びに来ると聞いていたのだが。
9時すぎに「用事が済んだからこれから行ってもいい?」と。
「買物に行きたいので、お昼前にしてください」と。
ときどき来るのはかまわないのだが、いつも唐突で…ほんとに。
ドラッグストアでお嬢の歯磨き粉を購入。
キャラはミッキー、アンパンマン、ミッフィー、その他。
お嬢は迷わずアンパンマンいちご味に決めてました。
やっぱアンパンマンが一番すきなのね。そしていちごがすきなのね。
これで、ピカピカに歯磨きしてくれるといいんだけど…。
お昼前におじいちゃんとおばあちゃんが来た。
お野菜や果物、いろいろ持ってきてくれたよ。
助かるわあ〜〜〜♪
近くのお店に食事に行き、その後うちに帰ってきてまったり。
興奮しているお嬢は4時すぎに昼寝しましたよ。
その後、とーちゃんが6時半くらいに帰ってきたので、一緒に夕食。
気は使わなかったけど、微妙に疲れた。
…のはやっぱり気を使ってるってことかしら。
11時前に寝てしまったよ、ワタシ。
<796>
久しぶりにふれあい広場へ。
1年ぶりに会う先生がいたんだけど、
「○○(娘の名前)ちゃんて、去年も来てくれてた??」
「大きくなったね〜。髪の毛とおめめがクリクリだからすぐに思い出したよ」って言ってくれたの。
1年前なんて顔も全然違うし、歩いてなかったのに…。
覚えてくれてたなんて、すっごいうれしかったなー。
そこでの事件。
お嬢が遊び始めたおもちゃに男の子が突進。
「一緒にあそぼ」「どうぞ」って貸してあげたら、ぜ〜〜〜〜んぶ独り占めして取り上げられちゃった。
お嬢も負けじと取り返そうとしたけど、力で勝てなかったみたいで、ちょっとベソベソ。
「この子が遊んでたんだから、一緒に遊べないんだったら返して」って。
まあ、そんなこと言っても分かるような雰囲気でもなかったので、とりあえず取り返してみたり。
ここで引き下がったらお嬢がかわいそうすぎるし。
ていうか、こいつのお母さんは何しとるんじゃ。
し〜〜〜〜ばらく2人のバトルは続いて、ワタシもかなりカリカリしてきたところにお母さん登場。
「○○くん、なにやってるの??」
「オモチャ、ぜんぶ取り上げて返してくれないんだよね」って言ってやったら、
「えー?この子、何歳?」
「2歳だけど」
「うちはまだ、1歳9ヶ月なの。全然聞き分けなくて、意地悪するようになっちゃって。アハハ」
以上。
いや、異常。
アタマ悪すぎる、このオンナ。
その後も何かとお嬢に絡んできた男の子だったけど、完全無視の母娘。
絶対おもちゃも貸さなかったし、相手にもしなかったわ。
お母さんは、お友だちママさんとず〜〜〜〜〜〜っとおしゃべりに夢中の様子。
久しぶりに、ふれあい広場に行ったけど、なんか…マナー悪い人が来てるんだなあ、とちょっとガッカリ。
<795>
えぇ、今日も朝からイヤイヤ星人で。
訳分からないことで泣き喚いて、腹が立ったのでベランダに放り出しちゃったよ。
かーちゃんだって、人間さ。
感情もあるってもんさ。
ところがどっこい。
窓をバンバン叩いて「あーけーてー!!かーちゃん、あーけーてー!!」。
まったく泣き止む様子も冷静になる様子もなく。
効果なかったス。
ってか、ご近所さんに恥ずかしい思いをして終わってしまったわ。
もう、やめよっと。
こっちが冷静になったかも…アハハ。
ベランダで泣き喚いて、ゴロゴロ転がって、真っ黒になったお嬢をそのまま歯科検診へ。
あんなに泣いてたのに、周りの子がものすごく泣いていたのに、歯科検診ではまったくケロリ。
ピンクの液体塗られて、磨き残しチェックされても、
歯並びチェックされても、
フッ化物塗布されても、ぜ〜〜〜〜んぜん泣きもしなかったよ。
そんな子も珍しい。
歯医者さんに「ブクブクも上手に出来るから歯磨き粉使ってもいいよ」と言われたので、今度買いに行こう。
いろんなキャラと味があるよね。何買おうっかな。
お嬢に選ばせようっと。
そんなことより、”エナメル加工不全(軽度)”と”切端咬合”と言われたわ。
咬み合わせなのよねー、分かってるんだけど。
受け口でもないんだけどね。
要するに、上の2本の前歯と下の2本の前歯しかカチカチならないんだよね。
奥歯同士がまったく音がしないんだって。
このまま治らなかったら、ずっと前歯でしか食べ物を噛まないから食べづらいんだってさ。
リスみたいなんだよね。
意識して治していければいいんだけどね、乳歯から永久歯に生え変わるときに治らなかったら矯正しなくちゃいけないかもなあ。
まぁ、少し凹みましたけど、あまり神経質にならずに経過観察するようにしなくちゃね。
そして家に帰ったら、再び別人のようにまたイヤイヤ。
はあ〜〜〜、外にいるといい子なのにね。
ずっと外にいたいくらいだわ。
2008年07月28日(月) |
★うちのジーンシモンズ様 |
<794>
午前中はスーパーへ。
スーパーのカート大好きお嬢さんは最近は乗るより押すほうが楽しいみたい。
子供カートがあるところだとスムーズに買物も出来るんだけど、
大きなカートしかないところだとほんと大変です。
蛇行しまくりで全然前に進まずに、買物もはかどりません。
でも子供って飽きるのも早いじゃん?
棚3列くらい押したら満足するらしく、「すわるの」と言ってくれるから。
まぁ、ガマンかな。
ところで昨日、前髪を切りました。
「前髪チョキチョキしてかわいくなろうね」と言うと、じぃ〜〜〜〜〜〜っと座って切らしてくれた。
どうも”かわいい”という言葉に弱いらしいです。
”へんなのー””赤ちゃんみたいだよ”と言われると、イヤみたいです。
今朝、出かける前。
髪の毛めちゃくちゃでサングラスかけて遊んでいたお嬢。
「写真撮るよ〜」と言ったら、自ら舌をベェ〜〜〜〜〜〜〜。
これ、やらせではありません。確実にジーン様が降りてきましたよ。
前髪ご披露がてら写真をペタリ。

<793>
午前中、2回もプール。
正確には、1回目は自分から「プールするの」。
2回目は、イヤイヤマックスのときに、投げ入れてみた。虐待だ、虐待。
ところがどっこい。
ケロリと泣き止み、機嫌よく遊び始めちゃったよ。
おでかけ前の大泣きで汗びっしょりになっちゃったから、ちょうどよかった。
なんだろね、ヒステリー起こして、泣き喚いてると訳わかんなくなっちゃうんだろね。
冷たいプールに入れられて、ふと我に返った…みたいな。
「わたし、なに泣いてたんだろう」ってな具合でしょうか。
…親の思い込み??
午後からはクルマで錦糸町ヨドバシまでおでかけ。
ほしかったものが何一つ買えず、駐車場代のためにプリンターの消耗品を買うはめに。
2000円買えば無料かと思ったのに、サービス券要求したら「5000円以上です」って。
ケッチ〜〜〜〜〜〜〜〜。都内はやっぱなんでも高い高い。
ものすごく不発。プスプス。
家の近くに戻ってきて、ユニクロとトイザラスに行って買物終了。
なんだ、近場はしごして揃ったじゃん…。
ガソリン代と首都高代と駐車場代の無駄使い。とほほ。
<792>
お昼前に友だちが遊びに来てくれるので、朝からはりきって洗濯・掃除。
とーちゃんはお仕事で、留守。
お嬢もなぜかハリキリモードで、プール→お風呂、とこなし、
「おむかえ いくの」と。
みんなが来るのをお家で待ってようかと思ってたのに、お迎え行くってはりきってるからさ。
スイカ買いがてら、自転車でお迎えに行っちゃいましたよ。
駅でみんなと再会。
ひさしぶりのスマです。
静岡の友だちは残念ながら会えませんでしたが、久しぶりに5人集合。
あ、ちびちゃん3人も集合。
お嬢も数日前に錦糸町でご対面した双子ちゃんと再会です。
おうちでは双子ちゃんパワーに圧倒されながらも、あいかわらずのマイペースでケロリと過ごしてました。
「おねえちゃんなんだから、おもちゃ貸してあげてね」って言っていたのが分かったのか、二人におもちゃを貸してましたよ。
イヤイヤが出たら困っちゃうなあと思っていたけど、全然平気でした。
絵の上手なKちゃんがスケッチブックにお絵かきを始めたときは、チビ3人釘付け。


とくにお嬢は夢中でじっと見ていました。
…かーちゃんに同じものを求めてもムリだからね。
Kちゃんの描く絵は、大人から見ても最高にかわいくて、すごくすごく癒されちゃいます。
お嬢の似顔絵なんて額に入れて飾っておきたいくらい。

あんなボロボロのクレヨンでもステキな絵って描けるのね。
途中で昼寝も挟んだりして、あっという間に夜です。
今日はほ〜〜〜〜んとに楽しかった!!
1年半ぶりくらいに集合したのかな。
前は月1回会っていたのにね。
みんなそれぞれ事情も変わって、会いたいときに会えなくなってしまったけど、
1年に1回とかでもいいし、出来れは半年に1回くらいを希望するけど、
とにかく会い続けられたらいいなあ。
2008年07月25日(金) |
★かーちゃん、みてみて |
<791>
本日も猛暑。
迷わず昼前からエアコン、オン。
お嬢のスイッチがオンになるよりもよほどいいかと…。
家の中の涼しさのせいなのか、たまたまか。
今日は朝から一度もイヤイヤも出ず、超〜〜〜いい子。
こんな平和な日があることを忘れてしまいそうだよ。
覚えたての言葉を勝手に知ってる唄に当てはめてめちゃくちゃ唄って大笑い。
これって替え歌じゃん!!
将来、鼻から牛乳…その道かな…。ちょっと楽しみ…。アハハ。
“じぶんで”ねんどする、
と言うので、手出しせずに好きなようにやらせておりましたら。
「かーちゃん、みてみてみて!おふね、できた!!」と。
見てみると、なにやらどでかい物体がお嬢の手元にどどんとありました。

お船のようです。
なんだか訳分からないけど、自分で「○○だよ」と初めて言ってくれたので、ちょっと感動。
お絵かきは、○しか描かないけど、ねんどは得意なのかしらね。
2008年07月24日(木) |
この暑さ、耐えられん |
<790>
夜、揺れたね。
寝ようかと思ってケータイの目覚ましセットしてるときだったよ。
一人で起きていて、ちょっと怖かったので、寝ているとーちゃんを叩き起こしてみた。
特に意味はなかったんだが、怖さの共有ってな感じ?アハハハ。
最初、めまいかと思ったんだけどね。その後グラグラ来たんで。
テレビつけたら速報出てたし。
そんなわけで、今回もまた地震予告を見逃しました。まだ一度も見れてません。
今日、ほんとに暑くて暑くて、とうとうエアコンつけてしまいました。
昼間っからクーラーって抵抗あるんだけど、昼寝のお嬢が寝苦しいのかグズグズ機嫌悪くて。
暑いときにグズグズベソベソはもう限界。
耐え切れずにリモコン、ぴ。
このまま毎日ずるずるとエアコン生活にハマっていくんだろうな、ワタシ。
土用の丑の日を境に電気代もうなぎのぼり〜〜〜。なんちゃって。
はふ。
<789>
数日前から持病の腰痛悪化と手首痛なのは、先週金曜の抱っこだな。
電車の中で寝てるくせに、抱っこで立ちっぱなしのまま座らせてくれなかった鬼娘のせいだ。
13キロ超だぞ、自分の体重をそろそろ理解してくれ…なんてね。
なんでも自分でやろうとするお嬢さん。
訳分からないセリフで人払いをします。
歯みがき、うがい、洗顔、手洗い、オムツ替え、着替え、自分のパンツ干し、その他いろいろ。
ぜ〜〜〜〜んぶ一人でやろうとする努力は認めるが、出来ないとのたうちまわって怒るのは勘弁な。
誰のせいでもありゃしないのに、なんかものすごく責められてる気がしてならんのだが。
で、訳分からないセリフというのが。
「なかなかー、じぶんでーーー!!!」
「こんまんま、ばいばい!!」
要するに自分でやるから、あっちに行って、って意味らしいのだが。
どこでどうなってこのセリフが出来てきたんだろうね。
「なかなか自分で出来ないね」
「このまま、タッチでオムツ替えよ」
「とーちゃんもかーちゃんもバイバイなの?」
そのあたりの会話がくっついたんかしら。
いいんだけど…頑張ってくれるのは。
だけど、出来なくてもワタシに八つ当たりしないでほしいなぁ。
<788>
ここんとこあまり蚊がいなかったので油断してました。
夜、キンチョールもせずに、ベープもつけずに寝てしまったのね。
朝起きて、洗面所で顔を洗おうと思ったら目の前にフラフラ〜っと蚊が。
驚いて、パチンと手を叩くと珍しく取っちゃいました。
手を見るとかなりの量の血が…。
きっと血を吸い過ぎて体が重くてフラフラと飛んでいたからワタシでも仕留められたんだろうね。
いや〜〜〜〜〜〜〜な予感。
しばらくして、寝室からゴソゴソ起きてきたお嬢を見てみると。
顔も腕も足も赤い斑点が………。
きゃ〜〜〜〜〜〜〜〜。
やられてるう〜〜〜〜。
おかあちゃんの不注意だ!!ごめ〜〜〜〜ん!!
数えてみたら、顔3箇所、右腕2箇所、左腕6箇所、左足2箇所。
合計13箇所。
痒いんだよね、痒いんだよね。
ポリポリ…超〜不機嫌そう。
「かゆ!!」「かゆ!!」「いっぱいくわれた!!」とか怒ってるし。
「かーちゃん!くすり!!」ってものすごく怒られてる気が…。
すみましぇん…かーちゃんの不注意なんです…。
2008年07月21日(月) |
じーちゃんからのプレゼント |
<787>
午前中、じーちゃんたちを送って東京駅まで。
最近、首都高は渋滞知らず。
いつも渋滞していた竹橋付近も全然混まないし。
これって、ガソリン代の値上げと関係あるんかな。
みんなクルマで出かけるのを控えてるからかな。
渋滞なかったら東京駅まで30分かからないからね…(これも問題?)。
早く着きすぎてしまったので、地下にクルマ停めてブラブラ。
キャラクターストリートをウロウロしていたら、ペネロペショップを見つけた。
目の色変えて仕掛け絵本に飛びつくお嬢。
それを見たじーちゃんが、「買ったろなあ」って。
ついでに、これも。あれも。ってばーちゃんが次々追加してものすごい量の買物してました。
キャラクターショップであんなに散財した人、初めて見たんですけど。
絵本とTシャツとバッグと…その他こまごましたものいろいろ。
ものすごいペネロペちゃん好きの子みたいです。
新幹線の改札でバイバイするとき、
「あたちもいくの」「バイバイしないの」と言ってばーちゃんの後にくっついて行くお嬢。
ここまでバイバイを嫌がったのって初めてだなぁ。
ばーちゃんも後ろ髪引かれる思いで帰っていったことでしょう。
しばらくしょんぼり甘えたちゃん抱っこのお嬢でしたが、クルマに乗ったら爆睡。
ここ数日の疲れかな。ものすごい寝てました。
帰りにイオンによって買物したんだけど、着くまで寝てたし。
すっきりしたのか、買い物中は元気に戻ってくれました。
やっぱお別れの後はポカリと穴が開いたような気持ちになるのは大人も子供も同じなんだね。
楽しかったもんね。またきっとすぐに会えるよ。
そのときまで、成長した姿を見せられるようにがんばろうね。
今回は、ガラガラブクブクペーってうがいが出来るようになったのを見て、ばーちゃんは感激してたね。
次はどんな成長を見せられるかな。
2008年07月20日(日) |
★群馬サファリパーク |
<786>
この間、富士サファリパークに行ってから2ヶ月しか経っていないのだけど。
今日、またサファリパークへ行って来ました。
今回は群馬。富士よりは規模は少し小さいけど、たくさんの動物が見られましたよ。
到着したらまず腹ごしらえ。
お子様ランチを頼んだら、サングラスのおもちゃがついてたのね。
赤い星型のサングラス。

自分のサングラスがほしくてたまらなかったお嬢なので、それはもう大喜び。
お店の外でもずっとかけたまま外さなかったよ。
すれ違う人に笑われてたけど…。
とーちゃんが「これ付けて甲子園に行ったら人気者だよ」って。
…なんで??って思ったら、「レッドスターじゃん!!」だって。
にゃはは〜〜〜。赤星の大ファンみたいやん。
親ばかですが、なかなか似合っておりました。
前回同様、エサやりバスに乗って、ライオンやラマにエサをあげられたよ。
すっかり動物好きになってしまったお嬢は、どんな動物にも全然ひるむことなく興味津々。
自らクサを持って近づいていって直接エサをあげたり触ったり。
ヤギ、ブタ、ラクダ、ロバ、余裕でした。

唯一ヒツジに手をかじられそうになり、大泣きしたけどね。
その後は”メエ〜〜〜〜〜”って聞こえてくるだけで、「メエメエ、こわっ」って近づかなかったよ。プププ。


ブタなんて、ワタシは臭くて汚くて近づくのもイヤだったんだけど。
本人、大喜びでオリに入っていって、エサあげて、ブラシで毛をといてみたり。
怖くないんかしらねえ。
エサやりバスからは、目の前のライオンにひるむことなく生肉を「ほい、どーじょ」って。
ワタシのがビビってましたよ。

帰りのクルマの中で爆睡。
少し渋滞したけど、そのぶんたくさんお昼寝できたのでスッキリしたみたい。
お家に着くまで起きなかったよ。
帰宅後、近所の和食のファミレスで晩ご飯。
たくさん寝たからゴキゲンで、一度もイヤイヤが現れることなく楽しくゴハンが食べられました。
やっぱお嬢にはお昼寝は大切なんだよねー。
今日はとっても疲れたけど、楽しかったな。
じーちゃんたちも楽しかったって言ってたし。
なにより、一度も抱っこなしで歩き回るお嬢は感心だったし。
またみんなで遊びに行きたいな。

おまけ。初めて一人で乗った遊園地の乗り物♪
<785>
梅雨が明けたね。
…と思ったら容赦ない暑さ。
近所のスーパーまで歩いていったけど、ハンパじゃない照りつけにグッタリ。
さすがに暑かったんだろうね、お家に帰ってきてから「プールするの」って。
ワタシがお昼ゴハンの準備している間、ばーちゃんとプールで遊んでました。
土曜だったけど、とーちゃんは午前中仕事。
3時くらいに帰ってきたので、それから大きなスーパーへクルマでおでかけ。
昨日もそうだったけど、今日も昼寝なし。
2日連続よくがんばるなぁ。
晩ご飯前にじーちゃんが登場。
「じーちゃん!!ぶっくりした!!」と。
突然現れたじーちゃんにとっても驚いたらしいんだけど…”ぶっくりした”…って!!
少し緊張してたかな。
でも晩ご飯はよく食べたね。
もう少しで食べ終わるってときに、突然イヤイヤ星人襲来。
昼寝もナシで頑張ってたから、仕方ないかなあ…と思ったけど、それでもものすごい泣きっぷり。
誰も手がつけられず、結局ワタシがベソベソと泣くお嬢とお風呂に入って寝かせましたよ。
お風呂の間はケロッと泣き止んでたし、お風呂から出てきたら、ゴキゲンだったんだけどね。
睡魔と闘うときがものすごいイヤイヤするんだよなあ。
…眠きゃ寝ればいいのにねぇ。
久しぶりに会ったお嬢のものすごい泣きっぷりに、じーちゃん”ぶっくり”してましたよ。
2008年07月18日(金) |
池袋だ、セールだ、大雨だ |
<784>
ばーちゃんと3人で池袋までお買物。
セールが始まっていて、なんやらかんやら買ってしまいましたよ。
ワタシはヒスとシンシアとその他でTシャツやらカットソーやら数枚購入。
大満足。
お嬢もヒスミニとベベでTシャツやら購入。
これまた大満足。
平日のデパートはセール中にもかかわらず空いてるっていいな♪
これって伊勢丹だったらそういうわけにもいかないのかな。東武だからかな。
お買物中と電車の中でときどきイヤイヤ星人が降りてきたけど、ばーちゃんもいたからさほど気にもならず。
ゴキゲンのときは、店員のおねえちゃんと遊んだり、唄うたったり楽しそうだったね。
池袋のコンコースでひっくり返ってギャン泣きしたときは困ってしまったけどね。
抱っこも出来ず、果てしなく転がるので、お洋服は真っ黒けだし、注目されるし。
結局、泣き止まないので担いでホームにあがって電車に乗りましたよ。
暑い中、ほんとトホホだったなぁ。
電車に乗ったら、ものすごい横殴りの雨。
駅まで自転車で来てるんですけど…どうしたもんか。
お嬢は抱っこのまま爆睡してるくせに、座席に座ろうとしたら寝たままキーキー怒るし。
20分間、たちっぱなしで抱っこのまま。ヘロヘロです。
駅についたらまだ雨が降っていたので、スーパーによって時間つぶし。
カートに乗せたら目を開けて放心状態。
お嬢の記憶は池袋で大泣きしたところで途切れてるから、状況が飲み込めずキョトンとしておりましたわ。
スーパーで買物が終わったら、小降りになっていたのでいそいそ帰宅。
自転車が有り得ないくらいびしょびしょで、拭いたって全然水分取れないし、
お嬢にはカッパ着せて、ばーちゃんとワタシはおしりびしょびしょで「つめた〜〜〜」って言いながら帰ってきましたよ。
お嬢も真似して「つめた〜〜〜〜〜〜」。
…あなた、カッパ着てるので、まったく濡れてませんよね??
3時すぎに帰ってきたけど、その後昼寝なし。
夜まで元気いっぱい遊んでました。
電車で15分くらい寝ただけなのにね。ほんと元気だねー。
<783>
今日も朝から暑かった。
朝ごはん食べながら「お掃除終わったらベランダでプールしよっか」と誘うと「する〜」と。
洗濯中も、着替え中も、お掃除中も「プールするの」「ね」と自分で言って答えてワクワクしていた感じ。
ところが。
お掃除終わって、「さ、お水入れてプールしよっか」と汗だくのかーちゃんが言うと、
「プールしないの、ねんどするの」
…は??…え??
「ねんどするの」
「プールしないの」
「ねんどなの」
そ、そうなんだ…。
汗だくで、一緒に水遊びしようかとやる気まんまんだったのに…。
ショボ〜〜〜〜〜〜〜ン。
言い出したら聞かないので、仕方ないからねんどですよ。
クソ暑い中、粘土こねこね。
ちくしょー、汗はどんどん出てくるし、耐えられねえ〜〜〜。
結局、プールに水を入れることもなく、午前中が終わり、ゴハン食べて昼寝しました。
こんなに暑いのに…変な子。
夕方、西宮のばーちゃんが来ました。
爆睡だったのに、玄関で声がした瞬間、「ににばーちゃん!!」と飛び起き、即テンション↑↑
月曜までいっぱい遊んでもらえ。
そして、かーちゃんにラクさせてくれ。
<782>
月曜は朝っぱらからのイヤイヤで保育園に遊びにいけなかったからね。
今日はなんとしても行きたかったんよ〜〜〜。
お友だちも何人か待っていてくれたらしくて、あとで「今日、どしたの〜〜??」ってメールくれたし。
前の日から「明日は保育園でプールだからね。さっさと準備して遊びに行こうね!!」って何度も言い聞かせたし。
そのたびに「は〜い!!」ってとってもいいお返事はしてくれるんだけど、信用できないのよー。
…というわけで、今朝。
ほんとにビックリするくらいいい子で、準備もちゃくちゃくと進み、すんなりとおでかけ。
お嬢の「は〜い!!」は信用していいんかしら…プププ。
保育園に行ったら、知ってるお友達が数組来てた。
約束していないけど、行ったら誰かがいる…そんな感じがいいよね。
面倒じゃん、いちいち約束して、謝ったりしなくちゃいけないのってさ。
保育園にはプールを4つ準備していてくれて、お嬢は3〜5歳児用の大きなプールで遊んでた。
水が怖い子とかは小さなプールで水浴びしてたけどね。
お嬢は自ら深いプールへ。
怖くないんだね〜。ちゃぷってつかったりしてたし。
1時間くらいずっと遊んで終了。
炎天下、かーちゃんたちは足だけプールにつけてぼ〜〜〜っとしたり、おしゃべりしたり。
…暑くて暑くて死ぬかと…。
子供と遊ぶって…つらい。
この歳になって日焼けとかイヤなんですけど。
やっぱ子供は若くて産まなくちゃいかんなあ…と夏になって思う今日この頃。
<781>
学童で友だちになって、一緒に公園に行ったりしている親子2組を呼んで我が家でプール。
お嬢は久しぶりにお友だちが来たのではりきってオモチャを貸しまくってました。
お友だちも自分の家にあるおもちゃとは違うものがあるので大興奮。
プールなんか全然興味なしで、おもちゃに夢中になってました。
アンパンマンのミュージックショーとキッチンカウンター。
大人気です。
笑っちゃうことに、一番風呂〜♪な勢いでお嬢がプールにドボン。
そこでバシャバシャ遊んでいると、他の2人もドボン。
だけど、とくに一緒に遊ぶ様子もなく、それぞれがてんでばらばらの方向向いて遊んでました。
3人とも同じ水遊びパンツだけどね。
一見仲良しに見えるんだが…。
プールから出てきて、おもちゃでひとしきり遊んだ後、宅配モスでお昼ゴハン。
うちのお嬢の食いっぷりに、食べなくて悩んでいる2人のママさんがうらやましがってました。
ほんと…あの食いっぷりは自慢できるわー。
あとの2人はジュースとポテトをつまんだだけで、おもちゃの方へ逃亡。
結局食べなかったなあ。
お嬢は、ポテト完食、キッズバーガー半分。ジュース飲み干す。
まあ、体の大きさも全然違うんだけどね。
2時くらいに解散で、その後プールの水を植木にやったりしてしばらく遊んでから昼寝。
起きてからなんだか機嫌悪かった。
最近、友だちと遊んだ後や、おでかけの後、昼寝して起きたときはいつも機嫌悪い。
楽しかった時間から一気に現実に戻されるのが辛いんだろうか…。
つらい…母。
ゴハン前にひとしきりイヤイヤ連呼して、泣きながら晩ご飯。
結局食べるんか…って感じですけどね。
しかし…暑い暑い。
2008年07月14日(月) |
★仕方ないのでプール開き |
<780>
出たよ。
保育園で泥遊びの日だったのに。
朝、洗濯して、掃除しようと思ったら着陸。
掃除機のコンセントが上手にささらなくて、ヘソ曲げた。
そこから先は何を言ってもイヤイヤイヤイヤイヤイヤイヤイヤ。
それならば「かーちゃんがやるからいい」
それもイヤイヤイヤイヤイヤイヤイヤイヤイヤ。
出かける準備どころか、掃除すら出来ず、着替えも出来ず。
なんだかんだグズグズしてるうちに10時近くになってしまって、保育園の集合時間アウト。
友だちに「行けません」メール。
「ほいくえん、い・かない!!」「おうち・いる!!」「あそばない!!」
しかし、クソ暑い中、グズグズお嬢と午前中過ごすのも絶対勘弁だったので、
プールを膨らませて、水を入れて、放り込んでおきました。
急に機嫌がよろしくなって、イヤイヤ星人も帰って行き、楽しそうに遊んでましたわ。

ほんと、なんなんだ!!
でも…公園行くのも暑いし、ベランダでプール…これが一番いいかも。
2008年07月13日(日) |
やっぱ、土日に来たか |
<779>
土日になると降りてくるイヤイヤ星人。
今週も案の定上陸ですよ。
ほんと、平日より土日の方が精神的にやられるのは…どうしてなんだか。
昨日もひどかったけど、今日もことのほかとーちゃんにベッタリ。
かーちゃんは、かなり嫌われてましたよ。
普段、怒ってばかりだからかな…とーちゃんがいると、甘えるんだろな。
おりこうさんにしていたら、ベランダにプール出してあげようかと思ったけど、そんな気失せたわ。
一生、イヤイヤしてろ、って感じでした。
だって、朝っぱらからイヤイヤで朝ごはんも食べなかったんだよ。
一食くらい抜いても、死にやしないだろうけどさ。
この猛暑の中、夏バテしやしないだろか、とちょっと心配だけど。
いかんせん、イヤイヤがひどいので、どうにもこうにも。
昼寝もイヤイヤで、いつのまにか和室で寝てました。
寝てた…っていうか、とうとう…のたれ死んだか…って状態。
暑いときに、イヤイヤしながらギャン泣きするのもしんどいだろうに。
ご苦労様なこと。
<778>
今日は一日お掃除デー。
ベランダ、窓、網戸、玄関、リビング。
あちこち汗だくになりながら、大掃除。
ダンナが最高にはりきってくれたおかげで、ベランダがピッカピカ。
これでいつでもプールが出来ますな♪
とーちゃん、ブラボー。ひゅ〜〜〜。
ワタシは、リビングのホットカーペット片付けたり、玄関のベビーカー片付けたり。
ベビーカーたたんで袋に入れて、物置部屋に片付けてたら、
「ベビーカーは??」と心配そうに見に来るお嬢。
「もう、赤ちゃんじゃないから、乗らないでしょ?お片づけするんだよ」というと、納得したらしい。
ふたたび、ベランダのダンナのところへと戻っていきました。
おむつ一丁でベランダに放り出していたので、数倍あっちのが楽しいんだよね。
ベビーカーがなくなった玄関は、すっきりガランとしていて、広くなったわ〜〜〜♪
これでお嬢が新聞取りに行っても躓かないし、キレイに拭いたから、少々はだしでも安心。
疲れたけど、家の中がキレイになるってうれしいな。
2008年07月11日(金) |
小さな体の大きな勇気 |
<777>
毎月の行事。
図書館で2〜3歳児対象のととけっこの会。
わらべうたや読み聞かせや、お遊戯なんかいろいろ。
この会が大好きなお嬢は、図書館に着いたら、思い出したのか、テンションアップ。
出席カードを見て、「あ!!」って。
先月、シールもらって貼ったのを覚えてたんだねぇ。
お友だち親子もたくさん参加しているので、かーちゃんもとっても楽しいです。
読み聞かせのときに「おともだち〜、前に集まれ〜〜〜」って掛け声で大きい子たちはみんな前へ。
ぱ〜〜〜〜っと走っていってお座りしてます。
お嬢もとっても行きたかったんでしょうな。
1センチずつくらいジリジリと前に進んで、みんなが集まってる一番後ろにポツリと立ってました。
座るとワタシの姿が見えなくなるからかな、ずっと立ったままで、絵本をチラチラ、こっちをチラチラ。
先月は一人で行けなかったのに、今月は一人で行けたね。
少しずつ勇気が出てきたね。
勇気といえば、昨日、プレイルームで少し大きな子がおもちゃをたくさん持っていたので、
お嬢が「貸して」って言ったんだけど貸してくれなかったんだよな…。
それでもあきらめずに「貸して」「貸して」ってお嬢。
おねえちゃんもだんだん困っちゃったらしくて、ものすごく険悪なムードに。
親は知らん顔でくっちゃべってるし、困ったなあ…と思って。
お嬢もべそ顔になっちゃってさあ…。
結局、「おねえちゃん、ダメって言ってるからあきらめよ」って言い聞かせるハメに。
「でもちゃんと勇気だして、貸してって言えて、偉かったね」っていっぱい褒めたんだけどね。
あれでよかったんかな…親として。
ああいうのって難しい。
<776>
今日は少し遠征して、錦糸町までおでかけしてきました。
埼京線で赤羽まで行き、
京浜東北で秋葉原まで行き、
総武線で錦糸町まで。
ものすごい大変そうな感じだけど、どの電車も10分ほどの乗車なので、
実際には片道45分くらい。
二人で電車乗るのは久しぶりだったので、ちょっとドキドキだったけど、
終始ゴキゲンなお嬢と楽しくおでかけできました♪
錦糸町では、友だちと双子のお嬢様とご対面。
ずっとずっと会いたいね〜〜〜って話しててなかなか実現できず。
やっとこ実現できるときになったら梅雨入りしてしまって、
なんどもなんども延期して、5度目の正直くらいで実現しました。
小さな体の友だちですが、大きなベビーカーを押して登場し、
それだけで、わたしゃ感動。涙でそうですよ。
お店の中でも、ちょこちょこ歩き回る1歳2ヶ月のちびちゃんたちを追いかけたり、
二人にゴハン食べさせたり。
ほんとものすごいパワーだなあ。ワタシ、疲れたなんて言ってらんないわあ。と。
しかしかわいかったなあ〜〜〜。
ものすごい人懐こくて、ニコニコしてて。
うちの娘、人見知りで緊張しいだから、ニコリともしなくて。
内心、「アンタもちょっと笑ってくれよ」と思ってみたり。
友だちの子供ってやっぱよその子よりもかわいいよな…。
ずっとこの子たちの成長を見てたいなって思うもんなぁ。
なので、また会う約束をしてきました。
バタバタしちゃって写真を撮ってこなかったことを後悔。
次にあったときはちゃんと写真撮らなくちゃ。
帰り道もお嬢はゴキゲンで、3時くらいまで睡魔と闘いながらも起きてました。
駅について、自転車に乗せた途端、コテン。
身体を半分に折り曲げて、爆睡。
そのまま、家の中まで抱っこで、布団でお昼寝。
夕方までグッスリでしたよ。
お疲れ様。楽しかったな〜〜〜〜〜。
<775>
出かけようと思って準備していたとき。
ワタシのお腹がキリリと痛くなり、その場でイタタとしゃがみこんだ。
しばらく痛くて動けずにいたら、
「おかーちゃん、だいじょぶ??いいこ、いいこ、いいこね〜〜〜」
と、ワタシの頭をなでなで。
え〜??そんなことしてくれるようになっちゃったの??
かわいすぎて涙出そうでした。
腹痛なんてどっか飛んで行っちゃったかも。
お昼ごはんのとき。
デザートにプリンを出したら、「おかーちゃんも!!」と。
「一個しかないから、一人で食べていいよ」って言ったらね。
「おかーちゃん、どうじょ」
とスプーンにプリンを乗せて、一口食べさせてくれました。
ちょうだい、って言ってないのに、なんて優しいのかしら。
朝のことといい、お昼のことといい、すごくうれしくてうれしくてキュンキュンでした。
<774>
暑くなって寝苦しくなってきたので、寝室とベランダ側の窓を開けっぱなして寝ることにしました。
マンションの3階に住んでいてよかったなあ、と思う季節です。
締め切って寝ているときは、レースカーテン+遮光カーテンを引いてるけど、
開けっ放しのときはレースのカーテンのみ。
風がよく通って、すやすや寝心地いいのなんのって。
いつもは汗びっしょりのお嬢も心なしかさらっとしていて、気持ちよさそうです。
ところが。
夜明けとともに明るくなってしまった寝室。
明るくなる→朝が来たと思って起き上がる→目が覚める→テンションあがる。
ししししまったぁ〜〜〜〜〜〜。
そこまで計算していなかったス。
一番鳥が鳴いたかのように、「とーちゃん、かーちゃん、おーきーてー」
エエエエエエエェェェェェ!!!!!!!と思って時計を見ると、まだ5時前。
…どんだけ寝起きがいいんだよ、おい。
ベッドの上をうろうろ歩き回り、
一人でリビングのカーテンを開けに行き、
戻ってきて、「おーあーよー」。
あまりにうるさいので、「まだ早いよ、ベッド戻って寝んねしなよ」って言ってみたら、
ぶつくさ言いながらもベッドに戻り、なんとなく寝てました。
目覚まし時計がなって、一体今朝のはなんだったんだ…と呆然。
寝ぼけてたにしてはハッキリしゃべっていたし、やっぱ朝が来た、と勘違いしたんだろうな。
明日からは、ちゃんと理解して、目覚まし時計がなるまでおとなしくしていてくれることを望みます。
<773>
昨日買ったトトロのパズル。
さっそくとりかかりましたよ。
人物のところはすぐに出来たけど、ここからが問題。
景色、むず〜〜〜〜〜〜〜。
それでもポチンポチンと楽しいです。
とーちゃんが横から手を出して一緒にやりたそうです。
お嬢みたいに負けず嫌いじゃないので、仲良く一緒にやりますよ♪
ちなみに、お嬢は自分が出来るところを手出しされると、き〜〜〜〜っと発狂。
「じ・ぶ・ん・で!!」と怒りながら、元の状態に戻してしまいます。
お〜〜〜こわこわ。
そして、お嬢も昨日買ってもらったパズルでゴキゲン。
キティちゃんの3ページ連なったパズル。
いつもやっているぜんまいさんやアンパンマンよりは簡単なんだけどね。
それでも新しいパズル、しかもキティちゃんはうれしいみたいです。
モクモクとやってました。
「…親子だな」と呟くとーちゃん。
…ほんと。
でも…しつこいようだけど、わたしは負けず嫌いじゃございませんからね。
<772>
昨日の臨時収入にすっかり気をよくしたワタシはアキバへ。
目的はジグソーパズル。
トトロの1000ピースのパズルとジブリの専用額をゲット。7000円。
欲しかったんだよなー。買いたかったんだよなー。
お嬢が眠った夜、一人でモクモクポチポチとやるんだぁ♪
お嬢のオモチャも少し買って、帰宅。
完全に自分だけの道楽にお金使ったのって、ほんと久しぶりだ。
うれしすぎる♪
上手に出来たら、額に入れて飾ろうっと。
夕方、デーゲームの横浜-阪神戦をぼんやり観戦。
元気なお嬢は一人部屋の中を走りまくり、とーちゃんは爆睡。
8回裏に3点も入れられて、7-4。
今日はもう負けかなあ、連勝ストップかなぁ、と半ばあきらめモードで見ていたら。
あれよあれよという間に連打で2点返し、挙句にアニキが逆転2ラン!!!
今度はワタシが家の中を走り回り、叫びまくり、大騒ぎしちゃったよ。
「すげー!!!アニキ、すげーよ!!!とーちゃん、寝てる場合じゃなーい!!!」
お嬢も一緒になって、ソファーで飛び上がり、「しゅげー。しゅげー。」
爆睡とーちゃんを叩き起こし、状況を説明したら、
「大矢さん、かわいそ…」ポツリと一言。
あ、そっか。そういえば、この人、トラさんファンじゃなかったんだった。
すっかりトラファンに洗脳している気分だったけど、まだ暗示にかかりきってなかったんだなあ。
がんばらねば。
今年の阪神は強すぎるね。
このまま続くのかな。オリンピックの間はどうなるのかな。
2008年07月05日(土) |
いろんなことがあった一日 |
<771>
毎年恒例のようになってきましたけど、
昔働いていた会社のおじさんが出展しているという油絵の展覧会に行ってきました。
場所は乃木坂。新国立美術館。
いやー、都会都会。
途中、驚く数のおまわりさんと検問。
都内にこんなにおまわりさんていたんだろか。
日雇いのバイトなんじゃないかしら…と疑ってしまうくらいそこらじゅうにおまわりさんがいましたよ。
お昼前に家を出て、お昼くらいに神宮に到着。
そこでゴハンを調達してベンチでモグモグ。
神宮球場では高校生がわんさかいたから、
「地区予選やってるんだったら紛れて入ってスタンドでお昼食べちゃおうっか」
と、話していたんだけども、これまたありえない数の高校生。
どうやら今日は東東京大会の開会式だった模様。
…そんな中、チビつれてお昼食べるだけにスタンドに入れないわな…アハハ。
ドラマ”ルーキーズ”もタイムリーに地区予選スタート。
季節感ぴったりで、はまりまくってるドラマですよ。
野球好きにはたまらねぇ〜〜〜。
お昼ごはんのあとに美術館に。
毎年お嬢に会ってるけど、去年はまだ歩いてなかったからね。
大きくなって、うろちょろ歩いてるお嬢に、おじさんびっくり。
ゆっくり絵も見たかったけど、じっとしているはずもなく、少しお話して別れてきました。
いつもながら、お孫さんを描いている絵は愛情たっぷりで、絵から幸せが溢れてました。
写真で残すよりもステキだなあ、と感動してしまいます。
そして夜。
昔使っていたお財布をひっぱりだしてがさごそしていたところ、なななんと。
2万4000円も出てきました。
ステキな臨時収入♪
とーちゃんと半分こして、ニマニマ。
何、買おうかなー♪♪
こんな臨時収入、久しぶりすぎる。
なんのお金だったんだろ。いつ入れてたんだろ。
<770>
お昼ごはん前から巨大なイヤイヤ星人が襲来。
ワタシがゴハンのしたくしているときに、パズルやるっていうから出してやったんですよ。
失敗だったなー。
案の定、一人で出来るはずもなく、「おかーちゃん、これは?」「これは?」
5秒おきに呼ばれて、ご飯作るどころじゃないんだもの。
「お昼食べてから、一緒にパズルしようよ」って言ったのが気に入らなかったらしい。
おねーちゃんパンツはいてるから、トイレにも行かなくちゃいけないのに、それもイヤイヤ。
ゴハンもイヤイヤ。
「ちっち、ない!」「ごはん、いらない!」「たべない!」「いや!!」
ひっくり返ってギャンギャン大泣きですよ。
「じゃ、かーちゃん先に食べちゃうよ」って言ったら「いいよー」だって。
頭にきたから先に食べてやったよ。
それでも泣き喚きながらも「ゴハンいらない」って。
食べ終わってもイヤイヤ泣きまくり。
かれこれ1時間。結局1時すぎても大泣きでそのまま布団で寝てしまいましたとさ。
疲れ果てたワタシは、寝室で一人静かに読書。
3時前に昼寝から起きたお嬢がワタシの姿がないのでまたグズグズ。
いつもより起きるの早いんですけど…。
目が覚めたら機嫌直るかと思ったけど、またイヤイヤ。
ふてくされておやつムシャムシャ食べて、それでもムスリ。
うん…、かわいくない。

写真は一人で黙々とおやつを食べるお嬢。テーブルの上にはパズルが散乱。
昼ごはん食べてなかったから、おやつの食いっぷりはすごかったです。
今日は夜寝るまでイヤイヤ星人が帰ってくれず、すっかり長居しやがってました。
つかれたー。つかれたー。
こういう日は日記を書く気力がなくなってしまいますな。
(あとでまとめてアップしてる言い訳ですけど…)
<769>
市役所近くの森のような公園で集合。
3組くらいで計画したのだけど、メールでどんどん広まり、集まった数は9組。19名。
学童で知り合った友達。
ワタシはみんな知っている人たちだったけど、ハジメマシテのご挨拶の人もいました。
このあたりは公園も少ないから、みんな遠出して公園に行くからさ。
公園に行ったら、いつも知らない人ばかりなんだよね。
お友だちで公園に行くのはみんな事前にメールして集合する感じ。それが当たり前みたい。
地域によって違うんだろうけど、ワタシはいつも行く公園にはいつもの人たちがいる…って環境がいいんだけどな。
まあ、仕方ないんだけど。
久しぶりに会ったお友だちもいて、ほんとに楽しかったです。
3月〜8月生まれで、月齢が近いから話も合うし。
一人だけ5ヶ月の赤ちゃん背負ってました。
すげー。
自分だって、ほんとはそろそろ考えなきゃいけないことなのに、思いっきりひとごと。
絶対ムリだ…と思ってしまう。
お弁当食べるまでは人見知り満開でじっと固まっていたお嬢でしたが。
食べ終わった後はテンションいっきにあげて、はしゃぎまくり。

「いつも、お昼食べるとパワー満タンになって元気になるね」と笑われてましたよ。
…早弁しなかっただけでも、母は嬉しい。
昨日から言い聞かせてたからな。
「べんとう、あした?」「そうだよ、でもみんな一緒にいただきますだからね」
「べんとう、あした?」「そうだよ、先に食べちゃだめだよ」
「べんとう、あした?」「そうそう。早弁しちゃだめだよ」
「べんとう、あした?」「…そう。」
何回この会話をしたんだろうか。
昨日からお嬢の頭の中はお弁当のことしかなかったんですけど。
1時くらいに解散。
またみんなで集まれるといいな♪
2008年07月02日(水) |
小さなお母さん大忙し |
<768>
お天気はよかったのだが、なんとなく公園に行く気分じゃなかったワタシ。
近所のスーパーまでお散歩がてらブラブラ歩いて行きました。
牛乳とパンくらいしか買うものもなかったので、チビッ子カートにチャレンジ。
子供サイズのカートとカゴがあって、ちょうど押しやすい感じです。
前から、他の子が押しているのを見ていたけど、自分はやっちゃいけないと思ってたんかな。
「押してみる??」って聞いたら、ビックリして”いいの??”ってリアクションだったなあー。
押し始めたら、「おかーちゃん。こっち??」「ここ??」と忙しそうに動いて小さなお母さんですよ。
かわいすぎて、デレデレになっちゃったぃ。
レジでおばちゃんに「こんちわ〜〜」ってご挨拶して、カートごと差し出すお嬢。
おばちゃんもニッコリ。
いやー、しまじろうDVDのおかげで”こんにちは”のご挨拶とぺこりんこまで出来るようになってたよ。
かーちゃん、特別に教えてないのになあ。
すばらしい、しまじろう。
2008年07月01日(火) |
お友だちとシャボン玉 |
<767>
友だちのYちゃんに誘われて、公園に行ってきました。
おニューの水筒とシャボン玉を手に上機嫌のお嬢です。
いつも公園に行っても、親子2人きりなので、お友だちと一緒だと心が弾む母です。
「Yちゃんがシャボン玉持ってきてなかったら、一つ貸してあげるんだよ」「はーい」
自転車に乗りながらそんな会話で公園へ。
先に来ていたYちゃんがお嬢の名前を呼んで手をフリフリ。
あー、もうそんなことが出来るのね。すごいわあ。。
Yちゃんはお嬢より1ヶ月遅く生まれたんだけど、言葉が早くてしっかりしてるんだよねえ。
たじたじしながらも、二人でなんとなく遊具で遊んだりして、お友達っぽい雰囲気出てました。
今までは、黙々と遊ぶだけだったから、親子2人だけでもよかったけど、
そろそろ人が集まる公園に行かなくちゃなあ…遠いなあ…ふう…。
お嬢がシャボン玉を出したら、「もってない〜」とYちゃんがベソベソ。
お嬢が「はい、どーじょ」と差し出したら、「ありあと」と受け取るYちゃん。
かわいいじゃないかあ〜〜〜♪♪
二人でシャボン玉に夢中。
青空に上がっていくシャボン玉はすごくすごくキレイで、癒されましたよ。
二人で遊んでくれていたので、Yちゃんママとたくさんお話も出来たよ。
何よりうれしかったのは、年齢が近かったこと。ワタシも2個下でした。
なんとなく、お母さん同士の年齢が分かると、会話もしやすくなる、っつーか親近感沸くよね。
まあ、一回りほど離れている人だと、かえって距離を感じてしまうんだが。。。
お嬢も今日は楽しかったみたいです。
お家に帰ってからも「Yちゃんとしゃぼんだ〜〜〜」って独り言。
よかったねー♪♪