こころのままに
2006年07月28日(金)  反抗期!?
長い夏休み。
毎日お昼ご飯を用意しなきゃならないのも、どこか遊びに連れて行く事も、面倒だなんて思ってない。
出来るだけ、楽しく時間を過ごしたいなって思ってる。
なのにぷーは、私の言う事にいちいち反抗的に言い返してくる。
一つ一つまともに相手にしてたら疲れちゃって、気持ちが落ち着かなくなってしまい、
「自分の育て方が悪かったのかな・・・」
などと思い悩み、育児関連のサイトをいろいろ見てるうちに、反抗期について書いてあるサイトを見つけた。

どうやらぷーも反抗期みたいだ。
書かれてる事みんな当てはまってる。

【反抗期は自我の芽生え。
 自分を育てている。
 反抗期に親が反抗できないようにおさえこむと、子どもは自分を育てにくい。
 そういう状態でいると、後に問題行動をおこしたりなどということがある。】

ああ、間違ってたな、自分は。
すごく訳のわからない理屈を言われると、「それは違う」と頭ごなしに叱ってた。
抑え込み過ぎるのは良くないんだね。
まず話を聞いて、自分で判断させる事が大事なんだね。
投げられた球を必死につかむばかりでなく、時にはうまくかわす事も必要なんだね。

そして、そのサイトにこんな一文があった。

【親を信頼して、親に寄りかかれると思うから反抗できるのです。】

これを読んだ瞬間、涙が出た。
まったく逆の可能性を考えて、自信をなくしそうになっていたから。
ああそうなのか・・・と思ったら、反抗的な態度も言葉も、不思議と少し可愛く思えてきた。

今日の夕食はぷーの大好きなカレーライス。
「今日はカレーにするよ」
と言ったら、
「夏の夜にカレーを食べると、夏休み症候群になって夏休み終わってから学校に行けなくなるんだよってテレビで言ってたよ」
と言い張る。(多分いろんな情報が混じってそんな話になったと思われる)
「そんなはずはないよ」
と言っても、やっぱりぷーは言い張ってくる。
昨日までの私だったら、さらに負けずに言い張ってた。
そして、せっかくぷーの好きなカレーにしようとしたのに…と怒ってたはず。
でも今日は、
「ふ~んそうなんだ。じゃあカレーやめようか」
「やめない」
「だって夏休み症候群になったら困るでしょ」
「・・・テレビよりママの方を信じる!」
やったー(笑)。

そんなぷーも無事8歳になった。
お誕生日おめでとう。
生まれてきてくれて、ありがとう。
2006年07月11日(火)  妹の家でプール/久しぶりに美容院
この前の土曜日、妹の家のバルコニーのプールで遊んだ。
今その時の写真を見てたんだけど、すごく楽しそうな笑顔で写ってる。
子ども達3人十分入れる大きいプール、今年新しく買ったらしい。
ありがたやー。

ぷーが調子に乗ってバシャバシャするもんだから、幼稚園児の甥っこS君は、顔にかかるたびに
「ぷーちゃんが顔にかけた~!」
とこまめに私に報告。
「Sちゃんにかからないように気をつけてね」
と言っても、大盛り上がりなぷーは聞く耳持たず。
その後何度目かのS君の訴えに、
「でもちょっと顔にかかるの慣れた?」
って聞いたら、
「うん慣れたー!」
と答えてくれた笑顔にはかなり和んだ。

もうちょっと暑くなったら私も水着持参で入りに行くのでよろしくね(笑)。


今日は久しぶりに美容院に行ってカットとカラーをしてきました。
担当の美容師さんを指名するようになって3回目。
華奢で中性的で、仕事はとても丁寧な美容師さんに、毎回ときめいてしまう。(私より一まわり近く(以上?)年下かと思われる。体の細さも一まわり近く…以下略…)
ほんとはもっと行きたいんだけど、行くまでがなんか緊張しちゃって、えいやーって気合い入れてやっと行ってる。
まだ自分にも、そんな部分が残ってたんだーと驚く(笑)。
シャンプー&マッサージ後、「ありがとう気持ちよかったですよ」と言ったら、
「呼んでくれたら、どこにでもやりに行きますよ」
は、はい~!?
2006年07月09日(日)  一輪車
さっきぷーと一輪車の練習に公園に行ってきた。
蒸し暑くて疲れたー。
ちょっと前に帰ってきて、ほっとしてるところ。
ぷーはパパとアニマックスでやってるガンダムを見るというので、私はふとんにパソコンを持ち込んでゴロゴロしてます。

一輪車、乗った事ないけど難しそうだね。
ぷー、最初は手すりにつかまりながら練習してたんだけど、たった30分ぐらいで
「疲れたー。もうやだー」
なんて言ってるものだから、
「もっとがんばろうよ~」
って言いながら、今度は私と手をつないで練習しようとしたら、ちょっとバランスをくずして倒れた。
倒れたと言っても、どこもケガしてないし全然たいした事ないのに、途端に人のせいにしてやつあたりして、
「ママのバカー! もうやだー!!」
終いには買ったばかりの新しい一輪車に八つ当たりする始末。
それには頭きて、
「一輪車とママに謝れっ!!」
なんて声を荒げる事に…。

あーあ、どうしたらうまく励ましながらやれるのかな。
自分の器の小ささが嫌になるよ。
ぷーのそうやってすぐに諦めて弱音ばかり言ってる姿を見るのが嫌なのは、多分自分自身が根性ナシなせい。
幼い頃の自分の姿を見てるようで嫌なんだと思う。
そういえば親によく「根性ナシ!」って言われてたっけ。
ああ、その時のなんとも言えない悲しい気持ち、まだ忘れてないや。

もっとおおらかな気持ちで。
自分に出来るのか疑問だけど、もうちょっと長い目で見ていかなきゃ。
あ、それに、この季節、一輪車の練習スタートには暑すぎるね。
秋になって涼しくなってからでいいか~。

はあ、疲れた…。
ちょっと寝よう。
2006年07月07日(金)  七夕の夜に
七夕なので、ぷーと一緒に短冊に願い事を書いた。
ぷーの願い事、
「いっぱいおよげるようになりますように」
去年はぜんぜん泳げなかったのに、今年は学校のプールを頑張ってるもんね。
いきなり「今日50m泳げた!」って言葉にはびっくりしたけど。(10mの間違いらしい)
それともう一つの願い事、
「えいえんのいのちをみんながもらえますように」
うわー、永遠の命か~。
うーん、いろいろ言いたい事はあるけれど、今はメーテルにでもなった気分で見守る事にしましょうかね~。

私の願い事、
「ぷーが毎日元気に学校に通えますように」
「家族みんなが健康に暮らせますように」
こういう時、母親目線での願い事しか浮かばないのってどうなんだろうね。
何かほかにないかな…って考えても、すぐにパッと思いつく具体的な「夢」みたいなものがないのって。
あ、夏までに5kg痩せたいって書けばよかった。(これば自分が努力しないと無理か。っていうよりもう夏だし…)

金曜日の夜ってほっとする。
笹飾りを飾って、ぷーを寝かしつけ、パソコンを開いて…。

願い事が、かないますように。
Will / Menu / Past
Mail / My追加