【三志塾】 塾長yoneの授業日記
日記トップページ | 日別もくじ | 最新 | ←1つ前 | 1つ先→
今日は、中3の通常授業最終日。
公立高校一般選抜を受験する生徒たちは 明日から8日間の一般選抜直前講座があるので まだ少しの間顔を合わすが、 すでに受験が終わった生徒とは今日でお別れ・・・ そう思うと、この子たちと一緒に受験勉強に取り組んできた1年間は とても短かったような気がする。
今日で終わる生徒の1人が、 お世話になったからと言って私にお礼のお手紙をくれた。 手作りのかわいいメッセージカードには、 この塾で勉強できてよかったことや、 高校生になっても夢を持ち続けてがんばることなどが書かれていた。


生徒からのこういう手紙、 涙が出そうなくらいうれしい。
過去の今日・・・
2002年02月28日(木) 大事なときに風邪
| 2006年02月25日(土) |
中3、入試前で空気が重い |
昼から夕方まで、 小6の「中学入学準備学習講座」第4日目。 数学「正負の数の加法・減法」、 英語「I am 〜./You are 〜.の疑問文・否定文」まで進む。 来週が最終回だが果たして計画通りに終わるかどうか・・・
夜は中3の理科・社会。 理科は総合テストとその解説。 社会は世界と日本の諸地域のポイントまとめをおこなう。 公立高校入試(一般選抜)が迫ってきているせいか、 中3生の雰囲気が・・・、う〜ん何と言えばよいのかなぁ、 空気が重いというか何と言うか・・・。 毎年のことだが、この時期の授業はどうもやりにくい。
資料の整理をして10時20分頃に塾を出る。 帰りにジャスコに寄って夜食を買う。 今夜は「炭火焼のやきとり」を購入。 通常1本100円もするが、 この時間に行くと売れ残りのため半額のシールが張られている。 これはかなりお得! 家に帰り、桂枝雀さんのDVDを見ながらやきとりをほうばる。
過去の今日・・・
| 2006年02月16日(木) |
蓬莱の豚まん、おいしい(^^♪ |
朝から奈良県学習塾連盟の例会に出席。 新年度の生徒募集に関する情報交換などを行う。 いくつかの塾さんから生徒募集の広告をいただいたが、 これは大変参考になる。
夕方は、小5の算数。体験入塾で女の子が1人参加する。 「円周と円の面積」の続きだが、 体験入塾の子がまだ学校で円を習っていないので、 前回解説した基本事項をもう一度説明しながら授業を進める。 初めはやや不安そうにしていたが、 ていねいに説明を繰り返しているうちに、 他の塾生と変わらない感じで問題を解くようになる。
夜は中3の数学。 今回は入試前なので総合テストとその解説をする。 7割の正解を目標にチャレンジさせたが、 クラス平均は6割5分ほどの正解率しかない。 う〜ん、ちょっと心配・・・ かなり詳しく解説したので授業時間を20分ほどオーバーしてしまう。
帰宅後、夜食を食べる。今夜は「蓬莱の豚まん」。 あまりにおいしいので3個も食べてしまった。
過去の今日・・・
| 2006年02月14日(火) |
関東と関西、言葉のちがい |
昨日の小5の国語の時間に 問題の中で○や×の印で答えるものがあったのだが、 その問題を読むときに「×」印のことを 私はクセで「ペケ」と読んでしまう・・・これって関西弁?
そこで小5の生徒たちに「×」を 「バツ」と読むのか「ペケ」と読むのか聞いてみたら、 圧倒的に「バツ」が多い。 でも「ペケ」と言っても意味は分かるとのこと。 関東では「ペケ」って言って果たして通じるのか・・・?
同じ物事や動作・様子・状態を表す言葉でも 関東と関西では呼び名や言い方にかなり違うものがある。
例えば・・・ (左=関東、右=関西)
【普通名詞】 「肉まん」 と 「豚まん」 「Yシャツ」 と 「カッターシャツ」 「画びょう」 と 「押しピン」 「ゆで卵」 と 「にぬき卵」 「印鑑」 と 「ハンコ」 「鶏肉」 と 「かしわ」 「おでん」 と 「関東煮き(かんとだき)」 「炊き込みごはん」 と 「かやくごはん」 「ちらし寿司」 と 「バラ寿司」 「かけうどん」 と 「すうどん」 「どら焼き」 と 「三笠まんじゅう」 「ものもらい」 と 「めばちこ」 「鳥肌」 と 「さぶいぼ」 「お調子者」 と 「いちびり」 「美人」 と 「べっぴんさん」
【固有名詞】 「マック」 と 「マクド」 「にほんばし」 と 「にっぽんばし」
【人称代名詞】 「あなたねぇ(キミねぇ)・・・」 と 「自分なぁ・・・」 「わたし」 と 「うち」
【動詞】 「片づける」 と 「なおす」 「捨てる」 と 「ほる(ほうる・ほかす)」 「疲れる」 と 「しんどい」
【形容詞・形容動詞】 「新しい」 と 「さら(さらぴん)」 「あたたかい」 と 「ぬくい」 「くすぐったい」 と 「こしょばい(こちょばい・こそばい)」 「本当に」 と 「ホンマに」
【接続詞】 「だから 」 と 「せやから(しやから)」 「しかし(けれども)」 と 「せやけど(しやけど)」 「それで」 と 「ほんで」
【いろいろな表現】 (禁止表現) 「笑うな!」 と 「笑いな!」 「書くな!」 と 「書きな!」 「食べるな!」 と 「食べな!」 「そんなことするなよ!」 と 「そんなんしなや!」 ・・・など、標準語での〈終止形+な〉の禁止表現が、 関西では〈連用形+な・なや〉で禁止表現になる。 関東で〈連用形+な〉だと、「〜しなさいよ・〜していいよ」の意味になるはず・・・。
「読んではいけない」 と 「読んだらアカン」 「書いてはいけない」 と 「書いたらアカン」 「そんなことしちゃダメよ!」 と 「そんなんしたらアカンでぇ〜」 ・・・など、標準語での「いけない」「だめ」の禁止表現が、 関西では「あかん」という表現になる。
(敬語表現) 「話される」 と 「話さはる」 「行かれる」 と 「行かはる」 「〜される」 と 「〜しはる」・・・など 標準語での〈動詞+助動詞「れる・られる」〉の尊敬表現が、 関西では〈動詞+関西助動詞「はる」〉で尊敬表現になる。
(打ち消し表現) 「これとちがうよ」 と 「これとちゃうで」 「それではない!」 と 「それとちゃう!」 ・・・など、標準語の「〜ちがう・〜ではない」の打ち消し表現が、 関西では「〜ちゃう」のような表現になる。
(形容詞・形容動詞の強調表現) 「非常に大きい」 と 「むちゃくちゃ大きい」 「とても高いね」 と 「めちゃくちゃ高いやん」 「すごく静かだ」 と 「めっちゃ静かや」 ・・・など、標準語の「非常に」「とても」「すごく」「たいへん」などの強調表現は、 関西では「むちゃくちゃ」「めちゃくちゃ」「めちゃめちゃ」「むっちゃ」「めっちゃ」などで表現する。 また、「ホンマ(に)+形容詞・形容動詞」でも強調の意になることがある。 (例)「じぶん、ホンマ(に)デカいな。」(きみ、とても大きいね〔背が高いね〕。)
【その他】 「だるまさんがころんだ」 と 「ぼうさんがへをこいた」
・・・などなど、 いま気が付いたものだけでもこれだけある。 もっともっと他にいっぱいあるはずなので、 思いついたらここに書き足すことにする。
ちなみに、同じ関西なのに 奈良と大阪では異なる意味をもつ言葉があった。 それは「おとろしい」という言葉。 奈良では「面倒くさい」という意味でよく使うが、 大阪では「恐ろしい」の意味でよく使うらしい。
言葉って面白い! 子どもたちにもたま〜にこんな話をして、 自分たちの使っている言葉に関心を持ってもらいたいな。
過去の今日・・・
2002年02月14日(木) ちょっと上向きかな
夕方、小5の国語。 今回も言語事項のまとめをする。 少し難しい言葉や表現があって、悪戦苦闘する生徒もいたが、 いつも通り一つ一つ丁寧に説明すると分かってくれたのでよかった。
休憩時間に、女の子3人が1つのチョコをくれた。 3人がお金を出しあって買ってくれたそうだ。
涙がチョチョぎれるほどうれしいよ〜!!
チョコ大好きだから、家に帰ってさっそくいただきます。 どうもありがとう。
夜は、中1の数学。 最終単元の空間図形の計量に入る。 小学校で一度やった内容と重なるところがあるので、 結構スムーズに授業が進む。 来週あたりで全単元終了しそう。
過去の今日・・・
| 2006年02月11日(土) |
奈良の私立高校、全員合格! |
今日は、奈良県の私立高校で残る1校の合格発表の日。 塾のすぐ近くの高校だから、 発表を見た帰りに生徒が寄るかも知れないので 少し早めに塾へ行く。
1時過ぎ、さっそく1人の生徒が合格の報告に来てくれた。 夕方までにその高校を受けた生徒の半数の合格が分かる。 しかし残る半数の生徒からの連絡がなかなかない。 もしかして・・・いやな思いが頭をよぎる。
夜、中3の授業。 昼に連絡をくれなかった生徒たちが来る。 もし悪い結果だったらどう声をかけようか・・・と悩んでいるところへ、
「先生!合格しましたよ!」の声。 「私も!」「ぼくも!」「俺も!」・・・
オォ〜!・・・結局、みんな合格してるやん! よかった、よかった。
しかし、もっと早く報告してくれないと この時期、私のほうが精神的に参ってしまいそうだ。
これで奈良県の私立高校を受けた塾生は、
全員合格!
次は大阪の私立高校の結果だ。
過去の今日・・・
2002年02月11日(月) 連休
| 2006年02月09日(木) |
ハクション大魔王のDVD |
先日、オークションで落札した「ハクション大魔王DVD-BOX」が届く。 全話収録なのでとてもうれしい〜♪
35歳を過ぎた頃から、 なぜか無性に「ハクション大魔王」を見たくて見たくて仕方なくなり、 全話収録のDVDが発売される日を心待ちにしていた。 で、去年の2月についに発売となったのだが、
ね、値段が高すぎる・・・
定価57750円!!
この値段を見た瞬間、あきらめましたね。 だって、だって、お給料安いんだも〜ん(泣)!!
で、それからヤフーオークションで中古品でいいから 手頃な値段で出品されているのはないのかと探し続けて1年半。 ようやく定価の半値で出品されているのを発見。 迷わず入札するもやはり欲しい人がたくさんいるんですね。 どんどん値が上がり、あっと言う間に3万円台に突入・・・。 一瞬あきらめかけるが、もう1回だけと値段を上乗せして入札。 なぜか私の値段から上がらなくなり、めでたく落札。
それでも37000円。
やはり高い・・・。
ま、これで今月と来月のこづかいは無しということで。
過去の今日・・・
2000年02月09日(水) 腰が・・・ 1999年02月09日(火) 順調だが気持ちは引き締めて
昨日小5の女の子からもらった、やけにリアルな子像のチョコ。
当分の間かざっておこう・・・なんて昨日の日記に書いたが、 チョコ大好きの私は我慢できず、早くも食べてしまった。
頭から食べるか、 お尻から食べるか、 足から食べるか、 鼻から食べるか、 耳から食べるか、・・・相当悩んだ。
結局、鼻からかじっていったが、 食べるごとに子像の姿が悲惨な状態になっていくので、 食べながらとても罪悪感を覚えた。
ひと口かじっては、心の中で 「象さん、ゴメンね」とつぶやく・・・。
謝りながらチョコを食べたのは、今日がはじめて。
過去の今日・・・
| 2006年02月01日(水) |
やけにリアルな子像のチョコ |
今日、授業前に小5の女の子から ひと足早いバレンタインのチョコをもらった。
「見たらびっくりするよ〜」と、その生徒は言っていたが、 家に帰って開けてみてホントびっくり!! 箱の中から、ヤケにリアルな子象のチョコが出てきた。

↓シワまでちゃんと入ってる

↓お尻も何となくかわいい(笑)

これはもう芸術作品。 食べるのが惜しいので当分の間は飾っておくことにしよう。
過去の今日・・・
2003年02月01日(土) ダウン 1999年02月01日(月) 県内私立高校入試日
|