バイオトープの庭

2025年06月28日(土) ラジオを聴いていて思うこと

お久しぶりです〜


なんか怪しげ?なアクセスがあったんですけど。

検索したらAIが?特定の?ワードを回収しているとか?ってありました。

よんどく? せんきょ? が引っかかった?





NHKラジオのマイあさっていう番組の中で、地方での外国人雇用 軌道に乗せるには という

内容について大学教授が解説していました。ざっくり言って外国人労働者と海外に住む家族を

呼び寄せる場合の支援などについての解説です。

これ、東京都議選の結果が出た翌日の放送です。都議選の結果の余韻がバリバリ残っている時に、

外国人労働者支援の話? 日本人への支援は? なんかモヤモヤしました。






そして、同じ日の市場だよりというコーナーで、ウニが紹介されていました。

日本国民が、米を買えるか買えないかっていう時に高級食材ウニの紹介?

天ぷらがオススメとか言っていました。(そりゃ美味しいでしょうよ)

都議選で自⚪︎党が大敗したけど、お金持ちのc国のみなさんの方をちゃんと向いてますよ みたいな?

ジョークのようでジョークでないような。

もう疑心暗鬼www





翌日のきょうは何の日というコーナーでは、

1979年カーター大統領が東京サミット出席のため初来日、

日米修好通商条約が結ばれた静岡県下田市も訪れ、地元の住民と交流を深めました〜 と

ほのぼのタッチで紹介。だけど日米修好通商条約って日本にとっての不平等条約じゃん。

なんで不平等条約で、地元の住民と交流〜 なの。

他のトピックだってあったろうに。

もう疑心暗鬼のオールドメディアwww












2025年06月20日(金) 東京都議選 都民のみなさん〜参政党をよろしくお願いします

あさって東京都議選の投票日ですね。

最近、Youtubeのショート動画を見ました。

都知事のユリココイケ氏が外国人と日本人を同等に位置付ける(国民が移民に合わせる)改正案を出した。

ユリココイケ氏が都合の悪い質問に76%もの確率で答えない事を追求した議員が

周囲の議員から大ブーイングを受け結果、除籍になった。

90日間日本に滞在した外国人は、国民健康保険が使え高額医療制度も受けられる。

C国で日本への移民を推進するCMが流れている。 といった内容です。

帰化した方が立候補しているそうですが、(場所を選んでの発言だと思いますが)

中国のためにがんばります と言っていたとのこと。

C国製の太陽光発電に不審な通信機器の搭載が見つかり、

これは遠隔操作で送電を不安定化させたり停電を引き起こされる恐れがあるというニュース。

日本国の土地をC国が買っているそうです。(日本には法規制がない)





2〜3年位前に、神谷宗幣代表の演説をYoutubeで見て参政党の存在を知りました。

参政党は地上波のメディアに取り上げられません。

企業にとって都合が悪い事もどんどん発信してしまうからみたいです。





今回の東京都議選で参政党は、

練馬区   江崎さなえ さん

世田谷区  望月まさのり さん

大田区   もがみよしのり さん

八王子   よくらさゆり さん    4名が立候補しています。

参政党の最近の調査では支持率が上がってきているそうですが、

指一本で掴んでいる厳しい状況だそうです。

とくに、八王子で議席を取るのは超奇跡とのこと。(すでに自民など支持基盤がガッチリで)




参政党のような利権団体がバックにない政党の議員がたとえ1人でも2人でも

都議会に入ったら何かしら状況は変わると思います。

日本国が好きだったら、参政党の政策を聞いて納得すると思います。

練馬区 世田谷区 大田区 八王子市 東京都民のみなさん〜

検討よろしくお願いします。



神谷宗幣党代表(現参議院議員)の 14年前の演説
  ↓
https://youtu.be/Ha_WeY-9QH8?si=DN-Im-BMO2gsiQgh

最近の演説
  ↓
https://youtu.be/b99fFvziYcA?si=S2d67KmpBhHGQp5R


14年前と同じ ブレてないのがすごいです。




ちなみにワタシは都民ではなく無党派寄りの田舎の民ですwww




2025年06月18日(水) 少子化について考えてみた

少子化に影響を与える要因として非婚化や晩婚化や結婚している女性の出生率の低下などが

挙げられるそうです。 by政府見解  なるほど。

枝葉までたどると原因は無数に広がると思いますが、

結局、突き詰めると働き方の多様化とかいって非正規雇用で働く男子が増えたからでは?

こどもちゃんを産むのは女性だから、女性が晩婚でどうのこうのと言われがちだけど、

政治家は男性が多いから、ぶっちゃけ女性の問題にすり替えているようにも思う。





Youtubeで、自称手取りが15万円前後だという、かんじの良さげな男子の、

おいしそうな節約料理を作って、仕事と趣味を両立してっていう動画をちょくちょく見ます。

感慨深いです。かつて男子が料理するなんて超マイノリティでした。(男尊女卑的空気があって)

でも、女性が恋愛対象にするには厳しいよね。

お互いチベット音楽が好きとか?何か共通項があれば惹かれ合うんだろうけど。

男子が非正規で働いている事を責めるべきではなくて、

正社員を削減して、目先の利益優先して搾取する政策がおかしい。

少子化対策するんなら、おじさんばかりの国会で決めないで、

全国の出産適齢期の全女性に何が問題なのかアンケート取れば解決するのでは?





本当の原因がハッキリしたらまずいのかしら。

むしろ少子化にしたいのかしら。と、思ってしまう。
















2025年06月16日(月) 元祖油抜き 鈴木その子式ごはん

昨今、Youtubeを賑わせている四毒(小麦粉、砂糖、油、乳製品)抜きのレシピ。

ワタシ若女子時代、鈴木その子さんという料理研究家の

「やせたい人は食べなさい」という著書にはまり込んでいました。

ざっくり言って、ごはんをしっかり食べて油は摂らない という食事指南です。

かなりの期間、油を摂取する事に恐れおののいていたため(感覚的にはホントにそんな感じ)

その耐性が出来ているのか、油抜きレシピに抵抗感がほとんどありません。

というか、お肉や魚の脂は自分判断でヨシとしているのでガス抜き出来ているのかも。

当時は特殊感があったけど、今見返すと理にかなった食事方法を推奨されていたんだなと思います。





2025年06月13日(金) 無洗米を食す

普段、なるべく地元の無農薬玄米を買うようにしているのですが、

昨今の値上がり、売り切れ状態、また玄米の浸水や精米の手間などから、

そこそこ価格の無洗米(令和6年産)を買ってみました。

無洗米なんてダメ ってどこか思っていたけど、

玄米に比べて準備の手順がシンプルで、

ごはんをちゃんと食べるきっかけにすごくなってます。

玄米と無洗米、 臨機応変に使い分けが現実的かなと思う今日この頃。





コメ不足。

米価格の高騰。

農水大臣の交代。

JA解体。

農業の株式会社化。

減反政策。

外資の利益。

備蓄米放出。

イオンでアメリカのカルロース米販売開始。

牛丼チェーンでカルロース米への切り替え。



ネット上にあるキーワードを拾いながら涙出てきた。

日本人はライオン系じゃないからさw、個の集合体で立ち向かうときっと強い。

まずは、選挙に行く事だと改めて思う。















2025年06月12日(木) 動画配信のサブスク利用してみる

何かの記事を見たことがきっかけで、ふっと

無性に『魔の刻』という映画が観たくなりました。

坂上忍さん演じる息子と岩下志麻さん演じる母親の近親相姦に落ちいった

親子の葛藤を描いた作品です。当時、坂上忍さん17歳! 

現在は、わんちゃんねこちゃんの保護活動メインなのかな?

検索すると U-NEXT で観られる事がわかりました。

無料トライアル に加入。

観ました。多分何十年?ぶり。

シリアスな話ですが、三周くらいまわって笑ってしまいました。

観てもらったら意味がわかってもらえると思います(笑)。

あ、でも、坂上忍さん いい役者さん。




U-NEXTは利用料金が高いだけあって(税込2189円)使い勝手がよさげです。

Amazonプライムは、映画の字幕デカ過ぎ。(設定で直せない)

毎月付与されるポイントで実質無料でNHKオンデマンド見放題に加入できるのも魅力。





あとhuluも登録してみました。huluは無料トライアルがありません。

でも、観たい作品があったので背に腹はかえられず。

ちょっと通信状態がカクッとなる?時があるけど、Amazonプライムのデカ字幕より全然OK(笑)。












2025年06月10日(火) 文楽 すごく記憶に残ってる政治家の発言について

最近、参議院選挙が近いこともあってか

政治界隈の事を思い出したりするのですが、

ホレ、大阪の元府知事、元市長のよくマスコミに登場する弁護士の人。

もう20年近く前?市長さんの時だったかな?

テレビ(ミヤネ屋的な番組だっけ)で



文学(浄瑠璃)への公的補助は打ち切るべき。
人気がない、自力で人気が出るようにするべき。
(もっと専門用語使ってたと思う(汗)印象としてかなり切り捨てるような言い方だった。)


この当時、この人メディアですごく人気があって

違和感を感じながらも、そういうものなのか?と一瞬思いました。

しかし、時間が経つにつれ、、、目くらましにあっていた魔術が解けた感じ。



文楽が生まれたのは300年以上前よ。歴史ある文化よ!?

日本人だったら、そんな言い方、そんな発想が出来る?

よっぽどワタシ気にかかっていたらしく、すごく記憶に残ってる事でした。















2025年06月08日(日) もち米を土鍋で炊いてすりこぎで餅をつく

お餅って1kgパックで千円くらいするじゃないですか。

手作りしたらコストダウンになるのでは?と思い立ち、タイトル通り

もち米を土鍋で炊いてすりこぎでついて餅を作りました。



もち米400g  水360g  火にかけ 沸騰してから弱火20分、蒸らし時間長め のレシピで。

ちょっとお焦げが出来てしまった。

もう少し、水多めでよかったかも。



炊き上がったもち米を、ボウルに移してすりこぎでつきまくり(笑)。

5〜6分でお餅っぽくなりました。

打ち粉なしでそれなりに丸まるし、思ったより簡単で拍子抜け。

ホームベーカリーの餅機能使うと後片付けが大変。

すり鉢じゃなくても、ボウルで出来たのでハードル低し。

くっつき防止に、仕様する器具は熱湯で濡らしながら行うのがいいみたい。

粒混じりとはいえ、いやむしろ粒まじりの味わいもよし。

今日は、海苔と醤油で食べたので、次回はきな粉餅で食べようかしらー。











2025年06月06日(金) 備蓄米どうする

お久しぶりです。

ひっそり運営しております(笑)。

猫のジュリアンが3月28日の朝、お星さんになりました。15歳でした。

かれこれ半年超、自力で食べなくなったごはんにサプリメントを混ぜて

スプーンで口に運ぶ毎日でした。

また、別の機会に治療の事やサプリメントについてお伝えできたらなと思います。





さて

タイトルにしました備蓄米について

みなさんは買うことができました?

5kg、2000円? 安い!

で、ワタシはネット販売にチャレンジしました。

アイリスオーヤマ、、、ポチるもつながらず。

アイリスオーヤマ抽選販売に再挑戦、、、獲得ならず。

楽天24、、、販売開始時間と同時に売り切れ表示。

がっかり。しばしうなだれていましたが 時間が経つにつれ、

そもそも何で備蓄米(古古古?米)をありがたがって買わなきゃいけないの!という怒りに変化。

と、脳内怒りが止まらず。





が、しかし、またまた時間が経って、背に腹は、、、と思い返してみたり、

単純に古古古米の味を確かめてみたい興味があったり。

正直、悩む。





























 < 過去  INDEX  未来 >


Begonia [MAIL] [おうち鑑賞]

My追加