甲斐犬ジロー通信
DiaryINDEXpastwill


2008年12月03日(水) 日常を省みて



街で出会った黒犬。
不思議な犬なので、犬種を聞いてみたらベルギーのなんたらかんたら
という犬でした。
顔は和犬に似ていて、尻尾が無く、全体を見ると洋犬なんですが


甲斐犬にも似たお顔です。
世界にはいろいろ犬種がいるのですね。
その国の風土に合った犬達が世界中で飼われるようになり、気候に体が付いていけなくなる犬も少なくないらしい。
犬もグローバル化で大変だ。

ジローの散歩を少し、長めにしています。
マンネリ化しないように途中で遊びを入れ、コースを変えています。
ワンパターンになるとその先を読まれてしまい、ジローには退屈な散歩に
なるのかも。
日々、ワクワク〜、ドキドキが大事なんですよね。

じいさん犬とばあさんの遊びって、こんなにゆるゆるなんですよ〜。


2008年12月02日(火) 紅葉の街を歩く



今日は綺麗な銀杏の下で撮影。
綺麗だわ〜〜〜〜〜〜。
ジローは景色なんて興味ないから、いい加減遊んだら商店街を目指します。


ミシン屋さん、古い骨董品のようなミシンが無造作に置かれて

ジロー談  「何だろうね?」



コンビニの自働ドアー開けも好きなので、気をつけないといけません。


雑貨屋さんには犬の置物があるよ。


ジロー談  「父ちゃんは社長とこの店でよく飲んでるんだよ」
      「あっしも、まぐろやあんこうなんぞ食べたい」

この他、肉まん屋の前を無事通過、ペットショップ前も無事に通過して
買ってくれとダダ捏ねることも無く、良い子で散歩が出来ました。

今日はその他に、ジロー家の前を通られた方から

「ジロー君ですか?」

と声をかけて頂きました。
momo de kaiさんのお知り合いと仰って、momoちゃんもお兄さんも
お元気だと教えて下さいました。
momoちゃんは2頭いるので、直ぐに気付かなかったのですが
あのmomoちゃんと分かって、とっても嬉しかったです。



2008年12月01日(月) 師走

今日から師走に突入です。
激動の1ヶ月を送ることになりますが、ジローの散歩が増えて
私は益々、小刻みに動くことになりそうです。
(その割に痩せない!)

所で、ジローのオシッコお漏らしですが、動画に撮ってみました。
オシッコ散歩に出るジローは病気の犬には見えません。
とっても活発に動き、走ります。
只、腰と足は良くないですね。
動画に撮って検証すると分かります。
足は関節手術をしているので、この程度は仕方ないのですが
腰は暫く牽引していないので、そろそろ、病院へ行ってこなくては。


2008年11月30日(日) つるし柿

地元の小学校の玄関につるし柿が下がっています。
子供達が作ってつるしたのでしょう。



都会でもかなり美しい風景に見えます。


あっしも、美しバックで一枚おねげぇします。


2008年11月29日(土) 楽しかった懇親会

今日明日は山下先生の「しつけ教室」が開催されています。
ジロ家も以前ご指導を受けたことがありますが、受ける前の気持ちと
レッスン後の気持ちとでは雲泥の差がありました。
まっ、目から鱗状態ですね。
飼い主が飼い犬になるレクチャーは楽しいのですが、これほどまでに
愛犬の気持ちや精神状態を分かっていなかったのかと思い知ることにも
なりましたが、ジローとの距離を縮めるきっかけを
作って頂いた貴重なレッスンだったと思っています。

夜にレッスンを受けた方や甲斐犬のお仲間と山下先生を囲んで
懇親会が開かれまして、ネットのお仲間も沢山揃いました。
懇親会だけでもこのように沢山の方が出席されるとは嬉しいことですね。

犬の話は時間がいくらあっても足りません。
あっという間の2時間でしたが、暖かな空気が漂い
それはそれは、素敵なひと時でした。
写真を撮ることも忘れていまして、、、、皆様とお別れ後
数人で記念撮影しました。



女性陣の中に、只一人熊兄さんが、、、、。


オホホッ〜〜〜、お譲様達ですのよ。


良いクリスマスがワンコにも来ますように!

企画して下さったすずめさん、ありがとうございます。


2008年11月28日(金) 双方の悩み

最近ジローはお漏らしをします。
チョロチョロ〜では無くジャ〜と景気良く出します。
それも寝床の敷物の上に何食わぬ顔して、時にはジロ母の顔を
ウットリ〜見ながら致します。

ジローもついに来たか!

じっちゃんになって、少々ボケが出始めたか、、、来るべき時が来た
そうジロ父と話していました。
ほぼ毎日、敷物の上を濡らすので黙って片付けています。



よくよく観察すると、お漏らしをする時は

ウイークデイにかぎること。
ワンワン吠えて後漏らす。
夜及び休日は絶対に漏らさない。

膀胱炎や前立腺に異常があるかもしれないので、病院へ連れて行こうと
思っていました。
がしかし、怪しいんですよ。
ジロ父はジローの吠えている姿を目にして、怪しいと言います。
外に向かって吠えているのでなく、階段の上を見ながら吠えているそうです。
事務所に向かって吠えてもいます。
と言うことは、、、、ジロ母を呼んでいるということ。
鳴き声も甘ったれたように甲高いです。

呼んでも来なかったり、反応が無いと漏らしていますね。
うーーーーーーーん
ストレスでしょうか?
仕事中はそうそう飛んで行って、撫で撫で〜なんてことは出来ませんし
その都度、ジローに駆け寄るのもどんなものでしょう?
ストレスの元凶はなんなのだ?

生き物は訴えるのですが、なかなかその訳を理解してあげられなくて
悩んでしまいます。


5階の自宅に行きたがる割には、落ち着かなくて興奮してしまい
やっぱり下りると言って、トボトボ階段を下りて店の寝床で丸くなって
寝ています。
一番落ち着く場所が無人となった店らしい。
休日は死んだようになって寝ていますが、ウイークディはほとんど
寝ていません。
座って何を考えているのだろう?

分からないことだらけですが、きっとジローも飼い主の事について
分からないぞ!
とか言って悩んでいるのかもしれません。






2008年11月27日(木) コマ君や〜〜い!

ジローと散歩中に迷子猫のポスターを見ました。
数枚、目にしたので、最近迷子になった子なのだろうか。



こういうポスターを見ると、ついテープを上から抑えて
剥がれないようにと補強してしまいます。
飼い主さんの気持ちを思うと祈らずにはいられません。

コマ君はどうしているだろうか?



やはり思い出してしまう。
杉並区、練馬区辺りで飼われているのかもしれない。
写真に似た甲斐犬を見たら知らせて下さい。


2008年11月26日(水) ルル子パン教室・・・・霜月編 

二か月ぶりのパン教室です。
行きの電車で、受講表を眺めていたら一回目の受講日が
2004年9月となっていました。
なんと4年になるんですね。
途中1年近く、私もWendyさんも家庭の事情でお休みをさせて頂き
この春から再びレッスン再開しました。
犬サイトのお仲間から、パン教室に参加させていただけるとは
HPを初めていなかったら、有り得ないことだったと思います。
そんなことをつらつら考えながら向かいました。

さてさて、今日はどんなパンを教えてくださるのでしょう。
ワクワクしますね。

カントリーフェアーの三つ網作り



カタチを整えながら編んで行きます。


親ガメの背中に子ガメを乗せるように三つ網二段。


まぁ〜、綺麗なもち肌ならぬパン肌です。


仕上げ発酵〜焼成を経てこんなにジャンボなパンが出来上がりました。


こちらはデニュッシュペストリーの生地です。
バターを織り込んで、何層にも重ねて伸ばしました。


ハム・チーズ、あんこ、カスタードなど挟んで成型後、仕上げ発酵して
焼成すると、美味しそうなペストリーが出来上がりました。
パリパリで美味しいこと!


お楽しみメニューは「大島しぐれ」
黒砂糖と葛粉を火にかけて、固めたのですが黒糖の甘味が何とも美味しい。

コーヒーを入れて頂き、パンを食べながら今日は

腹を据えて喋った!

と言った感じで、物凄い時間オーバーだったのではないでしょうか。
嬉しかったのは、レッスン中にルル子家のみーこちゃんの
大学合格通知が届いたことでした。

わ〜ぃ!

三人で大喜びしましたよ。
そう言えば、お兄ちゃまの時も丁度パンを焼いている時に合格通知が
届きましたね。
あの時はWendyさんもジロ母もウルウルしながら喜びました。
パンを焼きながら、人様の家のお子さんの合格を共に喜べるとは
なかなか出来るものではありません。
まだまだ、パン教室の卒業までは時間がかかりますが、これから幾つもの
慶事に立ち会わせていただきたいと思う一日でした。


2008年11月25日(火) 何処へいくの〜?

二回目の散歩に出た午後、いそいそと目指す場所があるように
ひたすら歩きます。



先ず、松坂もめんのお店を覗いて通過


信号を幾つも渡り、イケイケーーーーー!


橋を渡り。


ホイサッサーーーー


あらぁ〜、良い眺めダ。


黙って付いていったら千葉県まで入り込みそうな勢いで
途中、方向転換させて帰りました。


2008年11月24日(月) 楽しかったね〜



22日、展覧会の時の写真です。

ご機嫌ジロー、広い公園内を駆けたりして、いつもと違う広い場所での
お散歩がとても気に入ったようです。


頭に乗って、こんなことして、、、、、。
ジロ母の持ち物をふんずけて大騒ぎしました。


ジローの母さん |MAILHomePage

My追加