甲斐犬ジロー通信
DiaryINDEX|past|will
ジロ家のお隣街の旧本所松坂町で今日、明日、義士祭が行われています。 吉良上野介宅のご町内で40年続いているお祭はご近所の商店や 工場が家の前で商品を並べてなかなか賑やかです。
ジロ父は播州赤穂出身なので、大石家本家本元と言うことで この日は必ずと言っていいくらい、吉良邸へのお参りをしています。
播州赤穂ではもっと昔から盛大にお祭りが行われていたそうです。 今日もパレードや演奏会や出店などで普段静かな大石神社付近も 賑やかなことでしょう。
後ろの白塀が吉良邸跡で、大石内蔵助と吉良上野介が一緒に写真を 撮ってくれるのですがもう少し、貫禄ある人材はいないのでしょうか。
吉良邸はもっと広い敷地だったのでしょうが、今はほんの少しだけ残して 首洗いの井戸などが現存しています。
この辺りは、服飾、皮革、の中小企業の集まり、家内工業のメイドイン・ジャパンです。 凄い腕を持つ職人さんがおられ、世界から注文が来るということです。
大事にしなきゃね、人材は日本の宝。 店先に品物を出して、年に一度仕切り値で大サービスしてくれます。 ひっくりかえりそうな家なので、大丈夫なのかなと心配ですが これでいい、これがいいと思ったりもします。 しかし危機的状況は毎年深刻で、歯が欠ける様に店が無くなっています。 頑張っているのは、家族総動員のひん死の職人さん達です。
パジャマのメイドインジャパンはジロ家の必須アイテムでして 今日はお嫁ちゃんのお泊り用パジャマを買いました。 それから皮製品も、、、、これはクリスマスクイズのプレゼントに。
大川家さんは、この日限定のおもちを提供してくれますが、 柔らかお餅を冷凍にしてお正月に頂きます。 美味しいので直ぐに売り切れてしまいます。 売り切ったらお終いなので、早いもん勝ちとなり、友人はこのお餅を狙って 自転車飛ばしてきます。
討ち入り蕎麦は必ず食べるので、今日も張り切ってお昼前に行き 味わって来ました。
町内会のおばさん達が蕎麦を茹で
お兄さん達がトッピングなどしてくれまして
これが討ち入り蕎麦です。 美味しいんですよ。
松坂町はなんだかんだと、有名歴史上の人物が係わっている土地柄 歴史好きさんには面白い所なのでしょう。 今日は観光バスが繰り出して午後からはごった返しています。
一年に一度の地元開催のお祭りですが、下町の飾らない開けっぴろげな 楽しい市も師走の恒例となっています。
| 2008年12月12日(金) |
クリスマスオーナメント |
ジロ家には猫が複数匹居るので、クリスマスツリーは飾れません。 木登りするからです。 先代の猫ミミちゃんは、ツリーを倒して壊したし、木彫りのスノーマンを 叩き落としじゃれていた。 それからはお花を飾ることも、揺れるオーナメントも厳禁となり 姉が作った壁掛けツリーが唯一クリスマスらしくしています。 25年も前の物ですが、私と真逆な性格の姉はコマゴマした 手作業が得意で、何も出来ない私にプレゼントしてくれたのです。 どうしてこのような細かい作業が出来るのでしょう? 私は発狂しますね。 まぁ、出来ないことは置いといて、今年も姉に感謝しつつ飾りました。
イチローも神妙にツリーを眺めながら感謝しなさい!
| 2008年12月11日(木) |
クリスマスディスプレー |
今年の日本橋三越のディスプレーは白です。
物語1〜5章おとぎ話
夢のクリスマスを過ごせたようです。
遠くから見ると白は際立って綺麗ですね。
ジローに初めて、ベッドを買ってあげました。 暖かく過ごせるかと思って、お漏らしも少しは防ぐことが出来るのではとの思いです。 始め、クンクン匂い嗅ぎしていましたけれど、しっかり寝床に決めたようで 難無く入って寝ていました。
ですが、敷物をぶちまけ、ベッドを変形して爆睡しているので驚きです。
午後から事務所に入り込んで、ジロ母の脇にしっかり付いています。 顔はすっかり、情けないおっちゃんになっています。 甘ったれのダルダル〜ですね。
事務所犬になると、とたんに間抜けな甲斐犬になりますね。 やっぱりお仕事をしているという信念を持たせている環境のほうが 顔も引き締まって見えます。
あ〜あ〜、丸くなって寝てしまいました。
分厚い黄金色のジュータンの上で遊ぶ家族が沢山いました。
久々のお出かけで、ジローの顔付きが変わりました。
なんて可愛いのでしょう!
子どものマラソン大会を見学中も張り切って小走りしていました。
| 2008年12月08日(月) |
改めクリスマスクイズ |
色々考えた結果、次の様に変更させていただきます。
ジローに晩ごはんをたっぷり食べさせた後、次の食材を与えたら 食べるのか食べないのかを当てていただくことにしました。
A、生キャベツ B、生だいこん C、生にんじん
以上の食材は普段、食べているものですが、お腹がいっぱいになると どうなのか検証はしていません。 ですので、全部食べるのか、はたまた限定して食べるのか 全く口にしないのか飼い主も分かりません。
A、B、Cの食材をジローが、選び食べるか食べないかを推理して下さい。
例 Aだけ食べる ABCどれも食べない B、Cだけ食べる
と推理してBBSに書き込んでください。 14日(日)の夜に実行しますので、14日(日)午後10時までに 書き込みして下さった方を対象とさせていただきます。 15日の日記にて発表させていただきますので、奮ってご参加下さい。 尚、皆様の所にお知らせをしに伺えませんので、どうぞ週末までに お忘れなく参加表明お願いいたします。
________________________________
ジローもこんな可愛い仕草をするんですよ〜。
早起きして行ってまいりました。 しかし、、、、期待していた銀杏並木は
こういうのをジロ母は子供のころから「ハゲチョロピン」 と言っていまして、葉っぱが無くて枝が残っている情けない姿でございました。 ここ数年の中で、一番の大惨状。 先週末の雷と雨で見頃を逸してしまったんですね。 なんだか落ちた葉だけが黄金色に輝き、その上を踏みしめながら 冬を感じつつ散歩を楽しんでみました。
ジローはアスファルトの上と違って、キリリとした風貌に見えました。 小山をムササビの様に走り、落葉の崖を飛び越え 都会のジローでは 無くなっている瞬間を見て感激しました。
ジロ父と話をしながら、楽しそうに浮かれていましたよ。 国立競技場や神宮球場、絵画館辺りを歩き、沢山の方から声をかけて頂き ご機嫌でした。
さてさて、今日はクリスマスクイズの予行練習です。 しかし見事に失敗! 動画を見ればお分かりかと・・・・・・。
ジローは食べ物に関して好き嫌いが無いので見たら、速攻口に入れます。 おバカな飼い主のやることは全く通用致しません。 順番に食べるに決まってますよね〜。 そこで、ジロ父が次の手段を考え試しましたが、どれもジローにとっては 拾い喰いを増長させてしまうので中止しました。 次の手はなんとしよう? コマッターーーー!
と言うことで、明日8日からの「喰いつき順番」受付は延期させていただき もう暫しお待ちください。 トホホホ。
イチローのねむねむもみもみ〜。 始めは目を閉じて、コックリ船漕ぎながらもみもみしていましたが カメラに気づいて、放心状態でもみもみ〜。
__________________________________
「クリスマスクイズ」のお知らせ
日頃はジロー通信へおいで頂きありがとうございます。 今年もささやかながら、クリスマスにプレゼントをお届したいと思います。 キリバン方式で無く、予想をして頂くことにしました。
ジローのくじ引きもマンネリですし、今回は朋蔵君が行ったように 餌の喰いつき順を予想して頂きます。
餌はA馬肉、B鶏手羽、C牛肉、D豆乳、Eラム肉
1番から5番迄、どの順番で食べるのでしょう? 見事に順番を当てた方にはジロ家からクリスマスプレゼントを 送らせていただきます。 犬を飼っている方にはワンコへもプレゼントを差し上げたいと 思っておりますので、皆様、奮ってご参加ください。 もし、正解者が居ない場合は1番目と最後の5番目に食べた食材を 当てた方に権利を移します。 2008年も皆様のお陰で、楽しく遊ばせていただき感謝の気持ちで いっぱいです。 皆様!精一杯お楽しみください!
明日、予行練習をしてジローの様子を動画に撮ってみます。 本番は14日(日)に致しますので 8日からBBSに予想順をお書きになって参加表明して下さい。
久しぶりに「ノラ猫トラ」に会いました。 今日は綺麗になっていて、見違えるほど男前。 複数の別宅を持ち、全然ホームレス猫ではないのです。 今日の家は神社前の会社で、気付いてもらえるのを待っているところです。 気が強いので、ジローが近づいても逃げようとせず いつ突然反撃にでられるか恐いので
おトラに気を許すな!
とジローに言い聞かせています。 ジローはおトラが好きらしく、気楽に傍へ近づくので危ない。 おトラの縄張りだからね。
ジローのお漏らしについて、昨日から検証作業を続けてます。 何が原因なのか?
老犬になって、筋力の衰えは否めないのは確かにあります。 朝散歩に出た時、今まではオシッコ場所へ行ってしていましたが この頃は、家を飛び出すなり道路の真ん中でもよおしています。 8時間間隔のオシッコ散歩も日中は間に合わなくなっています。
散歩距離は延びて、ガンガン行きます。 走る走る〜、飼い主が付いていけないくらい。
店番も寝ずにがんばります。 日中は横になることがほとんどないくらい、外を睨んでいます。 甲斐犬は仕事が好きなんでしょうか? 番犬出来る環境に置くと、ジローはひたすら外を見て仕事に没頭してします。 没頭するが故に、吠えて興奮するとオシッコが出てしまいます。
ですので、今日は吠えたら散歩に出すようにしました。 朝散歩の次がお昼前散歩、、、、しっかりオシッコが出ました。 次は午後散歩に出しましたが、オシッコ出ましたよ。 夜散歩はジロ父が行い、深夜散歩はジロ母が行い 結果、今日はお漏らし無で過ごしました。
ワンワン吠えて訴えていたのはオシッコが出たかったのですね。 気付いてやれなくて、ごめんねジロー! ジローには本当に申し訳ないことをしてしまい可哀想にと反省しています。 加齢犬になると、日々の変化がかなりあるので、気づいてやらないといけません。
こう言うことが分かったので、ジローの散歩も小刻みに出してやることに なりましたから、これからは益々、臨戦態勢ってことになりますね。
浜町の銀杏並木も綺麗ですね。 ジローと楽しんでいます。
|