甲斐犬ジロー通信
DiaryINDEXpastwill


2009年01月03日(土) やっと静かになって



慌ただしかった2日間、皆帰ったので一息ついて
ゆっくりお正月を過ごしました。

そして、年賀状作成に取り掛かりましたが、ハガキが足りないので
急遽、写真用紙で印刷して明け方までかかってしまいました。
夜中にジローとノリノリの新年散歩。
お漏らし克服したから、今年はおむつ犬にはならずに済みそう。

休みも明日まで、、、、通常の生活に戻った方が体の調子も良いように
感じるので長い休みはどうも相に合わないジロ母です。


2009年01月02日(金) 0歳児検証

今日は孫娘を半日預かりました。
せっかくなので0歳児とは?どういう生き物なのか実験及び検証を
楽しんでみました。
音楽が好き、歌を歌ってやると機嫌が良くなると聞いたので
何系の音楽に反応するか、いろいろCDをかけてみた。
日本民謡、演歌、クラシック等々次々聴かせててみましたら
なんとラテン系音楽に反応しました。

ラテンの女なんだと確認。

次に本が好きでお気に入りの本を食べると聞いたので試してみました。



おぉ! かじり始めた。
かなりお気に入りの様子です。
ばぁ〜、のところ自分でめくっていたので、物語のすじは理解しているようです。


確かに食べています。
しかし、好きだから食べさせているという親も図太い神経ですね。


掴んだら離さない女。
片手でお茶を飲むので、小おやじのようです。
幸せもチャンスも掴んだら離さないことですよみさきちゃん。


猫にも反応しました。
きゃぁ! #&?〜!
長さんとコミニケーションも取っていましたから、動物はOKのようです。


ジローと散歩もしてみました。
ジローはクンクンと匂いを嗅いだら

よく来てくれたねぇ〜って歓迎して一緒に歩きました。
レベル的には我が家の犬猫と合う感じでしたが
初めての生き物との遭遇も動物側が優しく対応してくれていました。
0歳児はまだまだ動物なのだと確認する面白いひと時でした。


2009年01月01日(木) あけましておめでとうございます

新しい年が始まりました。
今年もどうぞ宜しくお願いいたします。

元旦に家族が集まり、新年のお祝いをしました。



先ずはカンパリオレンジで乾杯!
夜中にせっせとお料理を作りましたが、眠気に負けて中途で寝てしまいました。
なので、早朝からねじり鉢巻きで大変でした。
写真を撮る間もなく、次々運んでは平らげ、また作っては平らげ
飲んでは食べ・・・・・。


スタート直前、唯一の家族写真です。



離乳食も作りました。
犬のご飯と兼用になりそうな離乳食、作りだしたら嵌りそうです。

深夜にもシャンパン空けて、賑やかに過ごした元旦
今年も健康に気をつけて、それぞれお仕事に励みましょう!


2008年12月31日(水) 大晦日

大晦日にやることはお餅つき
機械で作るので、何のことはありませんが姉が担当しています。
今年はよもぎ餅も作りました。



次に母の家で仏壇に花を活けます。
私は生け花の心得はありませんので、束になった花を花器に
ドボンと入れるだけ。

あ〜〜、嫌だ嫌だと嫌みを聞かされますが、今年はそのままでも
良いそうです。ホッ!
仏壇は母がピカピカに磨き、仕上げの位置確認を私が
ハイハイと言いながら指示通りにいたします。


これで大物仕事は終わりました。

まだまだ、我が家はジロ父も大掃除の真っただ中ですので
急ぎ帰宅して、掃除に励みました。


この背丈記録は絶対に消せないので、拭き掃除も気を遣います。
13才で長男は親の背を超えたんだ。
ジロ母も明らかに、背が縮まってます。哀しいわ。

ピッチを上げて掃除を済ませると、ちびワンを小屋に入れて本日の設え終了。


今年も静かに暮れていきます。

この一年、皆様には大変お世話になりました。
皆さまのHPへの訪問がなかなか出来ず、失礼をいたしました。
来る年は不安ばかりとマスコミが書き立てておりますが
こんな時こそ何か出来る、希望を繋げることが出来ると思いたい。
知恵と勇気が明るい明日に繋がると信じたい。
良いお年をお迎え下さい。


2008年12月30日(火) 12月30日

暗いうちに起きて、魚河岸へ行きました。
ジロ父に送ってもらいましたが、着いた時にはもう人がゾロゾロ
連なって歩いていて、早朝にも係わらずラーメン屋、お寿司屋の前は
長蛇の列を作っていました。

朝っぱらから、よく食べられるね。
信じられない。

場内へ入ったら、場外ほど込み合っていなかった。



まぐろ屋に次々と冷凍まぐろが運び込まれてきた。
外人さんがパチパチ写真を撮るので、私も撮らせてもらいました。


邪魔しないようにしなきゃね。
行って見てしまうと、気が大きくなってドント来い気分になるジロ母。
買い込んでしまうので、帰る時はフラフラで息苦しくなってしまいます。

夜には伊達巻きを作りました。


不器用なので料理にピンセットは欠かせません。


焼きが難しい〜〜、2枚とも失敗。
今晩はもう断念して、後日再挑戦することにしました。
あ〜〜、いよいよ1日となった今年。


2008年12月29日(月) おせち料理開始

3日前から黒豆の仕込みを始めて、今朝出来上がりました。
錆び釘を入れ忘れたので、色がいまいちですがふっくら出来上がって
嬉しいです。



今年はおせち担当のワタクシ、責任重大なのです。
3軒分のおせちと元旦のローストビーフ作りが最大の重責なので
何度も、手順を確認しています。

今年は皆が喜んで食べるものだけに限定して、昔からの煮物は止めました。
毎年、もうおせち作りは止めようか、、、、と話題に登るのですが
「我が家のお正月」を細々と続けた方が皆、懐かしがってくれそうなので
やっぱり、作り続けることにしました。
無駄なことかもしれないけれどね。


2008年12月28日(日) 大掃除しながら

押入れの奥の奥の方から整理していない写真が沢山出てきました。
20年くらい前のもの懐かしくて見入っています。
私も今よりはるかに細いし、髪の毛もフサフサ〜



まぁ〜、なんて謙虚そうな顔しているのでしょう!ワタシ!
今では考えられない、、、、なんだか恥ずかしくなってきました。
年と共に肉が付き、いけ図々しくなって、、、嫌ですね〜。

夏休みに大きなリュックを背負って、能登半島一周しました。
ペットボトルの水が未だ売り出されて無い頃だったので
行く先々の宿で、水筒にむぎ茶を入れさせてもらい
おむすびを持って、ひたすら歩いた。
先日の婆チャリ友人と娘、そしてジロ母と息子達の珍道中が
懐かしく思い出されます。

人は想い出に生きる、、、、そんな年末を過ごしているジロ母です。


2008年12月27日(土) 築地魚河岸買出しに

先ず乾物類を買いに、姉と魚河岸へ行きました。
地下鉄の中で

ウエストバッグは後ろに回さないで前にしておくこと。
ボーーーッとしてないで、私の後に付いて来て。
出汁の取り方うんぬんかんぬん

まぁ〜、母と同じことを言います。
ジロ母、体はデカイがイマイチ、敏捷な動きが出来ず
母の荷物持ちで付いて歩いている時から、流れに沿って歩けないと
注意されていました。
築地はこの時期、満員電車の中と一緒で、乗り降りのあの状況
押し戻され目的の店に行くのが容易ではありません。



8時過ぎに着いた時はもう人が沢山出ていました。


市場に入ると、相変わらずターレーが縦横無尽に走り、荷下ろしの
大型トラックが止まっています。


凄いね〜、この鮮魚の箱。


今朝獲れた魚をドッサリ積んで


「今夜、貴女と愛の逃避行」トラックは築地へと向かったんですね。
ウワッ〜〜〜〜〜、カッコいい!

いいわ〜いいなぁ〜と感激しながら足を進めたのでした。



先ず、お茶屋さんでお茶など頼んで、帰りに寄るまでに荷造りをお願い。


次に姉が車麩、くるみ、かんぴょう、栗を購入、ついでに私は
あおさを買いました。
新のあおさ、良い香りでジローにも時々トッピングしてやります。
海苔店、乾物屋で黒豆や花豆、椎茸などドッサリ買い込んで、鰹節店では削りたてを。


この店で忘れないうちに、京芋、ハランを買いました。
男の方の買出しも多く見られ、料理をする男性が増えたのでしょうね。
帰りにはお茶屋さんでずっしり重いお茶を受け取り

うわぁ〜重い、どうしよう〜

と言う私に、だからリュックを背負ってくれば良かったのにと言う姉。
リュックなど背負ったら、私は益々人の波に流されるのですよ。


今日、一番の目的は道具屋さんです。
ワクワクしながら、お道具を拝見しました。
細い楊枝やひょうたんの型抜き、伊達巻き用巻き簾も気に入ってゲット。
蒸し器の補充もしなきゃいけないので、年内もう一回来る事になります。
帰ってから黒豆を漬けて、いよいよおせちの準備開始です。







2008年12月26日(金) ジロ母もうダメかもしれない

一昨日、キリプレの発送を済ませホッとしたのもつかの間
な、なんとcyokoさんとうちわさんのキリプレが入れ替わって
届いていたことが分かりました。
黒ネコのおばちゃん!
伝票を間違えて貼っていたようで、今日そのおばちゃんに会って
コレコレシカジカ・・・・と言ったら

スミマセンーーーーー!

謝られました。
私も最後に確認をしなかったことがいけませんでした。
これからは1箱づつ送るようにしないとかなり危険です。
それに、うちわさん家の伝票を見たら、なんと○○陸様が

隆様になっているではないか!

陸君を隆君と書き間違えているし、、、、陸ちゃんは踏んだり蹴ったりだわね。
これでチョコタンをチョコレート様と書き間違えていたら
ジロ母はもうダメですね。
脳のCTスキャンも心療内科の受診も受けなくては危険極まりない。

cyokoさん、うちわさん、この度は申し訳ありませんでした。
これに懲りず、これからもお付き合いのほどよろしくお願いいたします。

お詫びに、父性愛たっぷりのイチローが仔猫の長さんを
あやしているところを・・・・・。
他の雌猫は、母性のかけらも無く無視しております。


2008年12月25日(木) メリークリスマス!

日頃、番犬仕事を手抜きすることなく務めているジローにも
今日は瀬戸内海で獲れたガンゾウガレイをプレゼント。



ハイ! 待てしてね。


ヨッシ!
あっという間に数秒でお腹の中に、、、、。

良いクリスマスだねぇ〜ジロー!

夜は人間のディナーですが、取り掛かりが遅かったので
10過ぎにやっとこさ、テーブルに着くことが出来ました。
鶏の丸焼きピラフ詰を作るのに、、、、毎年、鶏一羽に悩まされます。
しかし、そんなヤワなこと言っている年でもないので、鬼の形相して
やっつけます。


今年のワインはジロ母が試飲して選んだので楽しみにしていました。
デカンターに移した時の香りがまろやかで、ウットリ〜〜〜
あっという間に飲んでしまって、もう1本と行きたい所でしたが
我慢我慢!


喜内粉家さんにお願いして作って頂いたケーキ。
イチゴ1パック、、、、なんて我儘を聞いて下さり、涙が出そうなくらい
美味しくて、深夜にしみじみしながら頂きました。
なんのことはないけれど、今年も粛々とクリスマスを過ごしました。

皆さまも良いクリスマスをお過ごしくださいね。


ジローの母さん |MAILHomePage

My追加