甲斐犬ジロー通信
DiaryINDEXpastwill


2009年01月13日(火) 今日は正常値

今日もリトマス紙で検査してみました。
おやっ?
何と、、、、今日は正常値になっている。

日によって、微妙に変化があるらしいので大きく変わりがなければ
そう神経質になることは無いらしい。
なるほど、人間もそうだものね。
水を多く飲むことも無いし、オシッコの量も変わりなく感じるので
オシッコ散歩の間隔だけは気をつけています。



鼻のハゲ、、、、。


黒ハゲから白く変化しています。


2009年01月12日(月) リトマス紙で検査

ジローのオシッコ漏れの事で、ワン仲間の方や日記を見て下さっている
方から色々アドバイスを頂きました。
こう言うとき、本当にありがたいと思います。
現在はオシッコお漏らしは止まっているのですが、4月には14才になる
おじいちゃん犬ですから、そろろそ体に変化が現われてきても
おかしくはないと思わなくては。

つい先日、ワン友さんとお話した時にそのお家のワンちゃんは
膀胱炎でジローと同じような症状だったと教えてくださり
PH紙で検査をしてみたらとアドバイスを頂いたので
以前サプリと一緒にデミさんから送って頂いたPH検査紙を探して
今朝の散歩時に試してみました。



オシッコに漬けてはいけないらしく、試験紙を持ってオシッコの
アーチを瞬間移動させて調べるらしいのですが
ジロ母はちょっとモタモタしてしまった。
早速、持ち帰って調べました。


白い紙の上に置いて色をジーーーッと見続けて
PH4ではないかと思い、PH数値をチェックしました。

PH3 to 5Mod. Acid,Acetic,Phosphoric(Mild Hazard)

と書いてあります。

”穏やかな危険”ってことでしょうか。

ガーーーーーン!

穏やかでも危険は危険だ!

病院へ行って検査してもらってこよう。
犬は人間より病気の進みが早いものね。
気付かせて下さって本当に良かったです。
ありがとうございます。


2009年01月11日(日) 尻尾が、、、、

珍しくジローの尻尾がピーーンと上がりました。



明け方、誰も居ない通りの真ん中をご機嫌でかっ歩しています。


どう見ても太っている。


2009年01月10日(土) 冥途のみやげ

昨年暮れに婆チャリ銀ブラした友人と今日は新年会をしました。
寒さが厳しいので、またもや近場の銀座にくりだしました。



自転車では寒いから、今日は歩きで探検
夕暮れから夜になっての銀座を先ず楽しみました。


ミキモトのガーデンプラザのお正月飾り


銀座権八へ行ったら、あらまぁ〜ガランガラン。


この状態は不景気からか?
とか話ながらギネスビールを飲んで早々退散しました。


ここから、私達の本題。
冥途のみやげ体験をするために、裏通りを歩きました。
あったあった、このうらぶれた通り。
良い感じだぁ〜!
ばあさん二人だと恐いものはありませんから、どんどん突き進む。


うぁ! このアーケードまだ残っていたんだ。
友人もすごく懐かしいと言って、感慨深気です。



鼠が出てきそうな裏通りだけれど、妙に郷愁を感じる。


二人でいつも「冥途のみやげ」を沢山しておこうと言い合っているので
今日の事も冥途へ行ったら、自慢気に話すのだと思います。




2009年01月09日(金) 正月肥り



他人ごとではありません、ジローもお正月は番犬仕事もせず
居眠りこいておいりました。
しっかり肉が付いてしまいました。
犬も仕事をさぼると、それなりなんですねぇ。
ささっ、仕事じゃ! 仕事じゃ!


2009年01月08日(木) ジローの初詣



やっと氏神様も初詣での人が居なくなりましたので
今日はジローとゆっくりお参りしました。

ジローはなんだか、お願事が沢山あるようで、なかなか下りようとしません。


いつまでも賽銭箱の周りをウロウロしていました。
年取ったから、きっとあれもこれもお願いしたいのかも。


2009年01月07日(水) 今年の始動は

今年も着つけボランティアに参加させて頂くことになりました。
今日は主催者の方との打ち合わせを着付けの先生のお宅でおこないました。
着物や小物のチェック、流れの確認など半日がかりになりました。

年明けと共に申込状況は100人を超す勢いなのだそうで
先着30名でキッパリ切ったそうです。
今年は昨年のようにフランス人に偏っていないとか
いろいろな国の方がいらしてくれるそうです。
切らずに100名の方々に着せて差し上げたいと思いますね〜。
主催者側にしてみると嬉しい悲鳴ですね。

昨年、充実感を味わった着付け組の私達の意気込みも凄いですが
ご自分の着物を是非使って欲しいという方も現われたり
救いの手があちこちで生まれるので、なんて素晴らしい企画なの
でしょうと思ってしまいます。
お陰さまで沢山の着物が集まりました。

髪を結いあげる方が今年は居ないので心配していたら
なんと70代の元美容師さんが参加表明して下さいました。
これで完璧なジャパニーズ着付けが実現できます。
お役にたてることを喜んで参加下さる方のお力で、日本に住む外国人に
着物を着て頂き日本文化を楽しんでいただけること最高ですね。



でもって夜はせっせと着付けの練習。
お嫁さんの着付けをしました。


めでたいお嫁さんの着付けをしていると、自然に自分もお嫁さんの
身内の気分になってしまうのですから面白いですね。
そんなこんなで、ジロ母の頭は今月末に行われる
日本在住外国人に着物を着せることでいっぱいです。


2009年01月06日(火) ジローのお漏らし



今でも不思議に思うジローのお漏らし事件。
昨年の一時、垂れ流しに近いくらいオシッコを寝床に漏らしていました。
見ている側で、敷物の上にジャーッとするので
ついに来るべき時が来たとジロ父と話をして、これからの対策を
考えていました。

しかしですね〜、不思議なことにお漏らし犬返上しています。
これはどういうことなのでしょう?
体と精神のバランスは犬にも言えることなんだとしみじみ〜。

犬も常に飼い主の心を自分に向けて欲しい。
僕を愛して欲しいと願っているようです。
年と共にそういう気持ちが強くなるのかもしれません。
毎日、何度も声かけして、撫でて

良い子だねぇ〜

連呼しています。


2009年01月05日(月) 改めてお節料理

元旦は食べ尽くすブルドーザーのような人達に圧倒されっぱなしで
ゆっくりお正月料理を楽しむには物足りないジロ母でした。
まっ、それはそれで楽しく懐かしい、ご飯作りを楽しめたので
満足しています。

でもゆっくりもう一度、お正月を楽しみたくて作ってしまいました。



筒ごぼうの春菊が美味しくて、いくつでも食べてしまいます。


これが正統お正月おせちですが、今日は一番人気の
京芋のコロッケと筒ごぼう、味噌松風で乾杯しました。
今年のお正月は全部手作りしてみましたが、作る楽しみ、食べる楽しみ
2回も味わえて、あたしゃ幸せいっぱいの新年でした。


2009年01月04日(日) 今年は・・・・・



毎年今年の抱負を心に描いてみるのですが、今年は子供達が来ていたので
すっかり忘れてしまいました。
で、今頃になってジワジワと温めながら、盛り上がっています。

不景気はジロ家の場合、何年も前から始まっているので
昨今の騒動にはさほど危機感は感じません。
その都度、自分達でなんとか軽業師のように乗りきって来たので
今回の騒ぎは正直ビクとも致しませんと言いたいです。
日々が不況との戦いなので、慣れてしまったというか世の中
こんなものと思うし恐怖感も失望感も湧かないくらい慣れっこに
なっています。
         ・・・・・
ご近所の同じく零細起業家と年明けはチャンスだ〜!
何か出来そうだ〜!
と空元気スプレッシュコールを鼻息荒くあげてきました。

年末に母の介護ヘルパーさんとお話をした時、納得いかない事を耳にしました。
不景気到来で、やっと介護界にも人材が集まり明るい見通しが
つくと思っていたそうです。
ところが、人材は集まらず全く反響すらないのだそうです。
来年も人材難のまま厳しいことになりそうですと話しておられました。
不景気で仕事に就けない人や派遣きりが深刻なのだとマスコミが
100年に一度の大恐慌と報道していますね。

職を失った人はポケットに数十円しかないとか、、、、。
早急に職探しをしなければならないのではないでしょうか。
働く場はあります!
資格が必要なら、国や自治体が資格に必要な費用を融資し
仕事に就くことが出来たら、勤めながら返済をして行くシステムを早急に
作ってはどうなのだろうか?
ジロ母はもし無一文になったら、こういうシステムを是非、受けたいと
思っています。
働く場所があり、報酬を頂けるのなら生活は出来るのですから。
日本にはまだ働ける場所があることの幸せにに気付かなくてはいけない。
外に目を向ければ、今日も戦火に追われ生きることさえ
保障されない人達のことを忘れてはいけないと思います。

ジロ母の今年の抱負は

転んだら立ち上がる! 立ちあがったら歩く! 

皆さま、今年もよろしくお願いいたします。





ジローの母さん |MAILHomePage

My追加