甲斐犬ジロー通信
DiaryINDEXpastwill


2009年02月13日(金) あっしは慈路有



あっしもこの年になると、神社仏閣詣でが唯一の楽しみなんでさぁ。
毎日、お参りに来ている氏神さまで

父ちゃんの後厄の年、無事に過ごせますように。
不景気にもめげず、会社がガンバレますように。



寿老神さまにもおねげぇしました。


和合稲荷さまにも、よろしく頼んますっておねげぇしましたさ。
そしたら、、、、

なぁ〜おまえ〜、なんでもかんでも頼めば良いってものではないんやで〜。
そんな甘いもんやおまへんのやぁ〜

どっかで聞いたことのある囁きがあっしの耳に、、、、、。
神様仏様ぁ〜、このご時勢ゆえお硬い事仰らず、どうか世のため
人のため、一肌脱いで下さいまし。
おねげぇします。
あっしの名前は慈路有と言いますんでお忘れなく。


2009年02月12日(木) 青空

*2月11日(水)の日記です。(訂正不可能なので)

ジロ母の大好きなザ・ニュースペーパー。



可笑しくて可笑しくて、お腹抱えて大笑。
最近は田中真紀子、橋下大阪府知事が面白いが
麻生首相のあの**加減が最高なんですよ。
もう、こうなると首相の威厳が無いことを、このお笑いグループは
分かっていたのでしょうね。
そのことの方が立派だと思えてきて、益々嵌りまくる私です。

コントの合間に歌が入るのですが、このギターを抱えた青年が
「青空」を歌う谷本賢一郎君です。


ジロ父がCDを買ってきて、今日は一日聴いて過ごしました。
この歌はブレイクしますよ。

CDを聴きながら、今日は物つくりの一日でした。
部屋の中、甘い香りや焼き豚の匂いが入り混じって楽しみました。

そうそう、ゆーちゅーぶご覧ください。


2009年02月10日(火) ジローの動画

覗き見ジロー!
ジローは見た!

いつもここから覗いて侵入者及び、家の前を通る犬の
チェックしているのですが
たまにドアー抜けを試み、階段に座って一匹牢名主しています。
で、今日はすり抜けの瞬間を撮って見ました。
マズルの付け根が通過できると、犬はラクラクすり抜けますから
注意しないと危険です。
でも今日のジローは顔が通るくらいの幅から一気に抜けています。


2009年02月09日(月) 春の空気



綺麗ですね〜。
カラーを頂いたので、部屋に飾りました。
雑然とした部屋が明るくなりました〜♪
猫がパンチするので普段、お花を飾ることが出来ないのですが
カラーにはパンチもカジカジもしませんね。
分かるのかな?

空気の感触が冬から春に変わってきたなと感じる朝散歩に
完全防備の冬支度から、少し身軽になって歩いています。
今日は8000歩歩きました。


2009年02月08日(日) 同期会

今日はジロ父のサラリーマン時代の同期入社寮仲間と
食事会を行いました。
いつもは本人達で飲み会などしているのですが、今日は奥様連れでの
始めての集まりです。

皆、地方出身なので寮生活も一緒だったため、その頃の武勇伝や
面白い話で大笑いの連続です。



4夫婦でお酒を飲みながら、思い出話に花が咲きました。
私達が結婚した時に、狭いアパートにご夫婦で遊びに来て下さった
方々ですが女性陣はその時以来です。
32年の月日を経て、まるでタイムスリップしたような感覚。


お料理を食べる暇がないほど、盛り上がりましたね。
皆さん、定年を迎え髪も白くなりましたが、現役並みにお口は達者で
若々しく明るく、この不況下にもビクともしないエネルギーを
感じました。


会場から追い出されるまで飲んでいましたから全員の写真は
帰る時に撮ってもらったこの写真だけ。


帰りに車屋ギャラリーへ行こうと仰って


もう、子供のように遊んでいます。

風が強い中、スタバの外でコーヒーを飲みながら二次会までして
お名残り惜しくお別れしました。
いやはや、こういうお付き合いが出来る年齢になったのかと思うと
年を取るのはやはり素晴らしいものなのだとしみじみ感じました。
次回が楽しみです。


2009年02月07日(土) 里守犬

夕方のニュースを見ていたら、甲斐犬が猿を追っている映像が、、、
ハッ!
これは山下先生が今取り組んでいる「里守犬」では?



「甲斐犬の精鋭」
凄いタイトルです。
9頭の甲斐犬を含む犬達が農家の畑を荒らす猿を山にお帰り頂くために
訓練を続けている様子を詳細に取り上げていました。


犬達が猿の集団を見つけて、追い返しにかかりました。
ワンワンと吠えて
里に降りてきてはいけないと教えている犬達

キキッーーー
大変だーーー、犬がキターーーー!

と逃げる猿軍団


猿達は山に逃げて帰りました。
こういうことを繰り返し、猿を教育して里に降りないように諭す訓練は
かなり高度なことだと感心しながら釘付けになりました。


甲斐犬の能力は猟だけで無く、猿を獲物と捉えず傷付けず追い返す事を
訓練によって出来るのですね。
凄い能力の引出し方をなさる山下先生に改めて感心させられ
そのプロジェクトに賛同し甲斐犬を仔犬から育て共に活動されている
地域の方々にも感動しました。


訓練が終わり、三々五々集まってきました。


一仕事おわり、ヤレヤレ〜〜って思っているのでしょうか。


仕事の後のいっぱいというところでしょうか。
いやはやお疲れ様です。


シェパード、柴犬もいましたよ。
皆、お利口さんです。
任務を全うし、飼い主さんから褒められて満足ですね。

このようなレベルの高い取り組みは時間と忍耐と努力が必要で
甲斐犬に合っているのかもしれませんが、能力のある犬が増えて
日本中に里守犬の育成が広がっていくことを願っています。


仔犬は二期生として、これから訓練を受けるそうです。


飼い主さんと共に歩み、立派な里守犬として活躍して頂きたい。


2009年02月06日(金) 挑戦意欲まんまん



ジローは日中起きていることが多いので、多分いろいろなことを
考えているのだと思います。

・次の散歩ではあすこのあの場所に落ちていたパンをゲットするべく
飼い主に気付かれないようにコース取りを考えておこう

・記憶力は自信あるからね。次の散歩は八百屋さんコースだな。

・外が見えないのがあっしは嫌い。鉄の扉をこじ開けてやる。

こんなことを考えているのではないかとジロ母は良く思います。
まんまと実行されているので仕方ないのですけれど。

この中で一番ビックリは鉄の扉を開けたことです。
鼻しか出ない空間に、鼻ー頭ー胴ーお尻と順に身をくねくね
させながら成功させたことです。
一度やろうと思うと、諦めずに何度も挑戦するので成功するまでには
数知れず失敗を繰り返しているのですが、、、、。
今日はジロ父がすり抜けて階段に置物のようにお座りしているジローを
発見して驚いたそうです。
犬も暇だといろいろ考えて退屈凌ぎをするものですね。
成功した以上、これから益々

「果てしなき挑戦ジロー」

となることでしょう。
写真は目的地に向かっているジローです。
軽快でございましょ〜。


2009年02月05日(木) お守り



ジローにお守りを頂きました。
早速、首輪に着けて氏神様までお散歩しましたが
とっても似合って、渋い味を醸し出しています。


今年も病気しないで元気に過ごせますようにお願いいたします。
そして、変なものを拾い喰いして喉に詰まらせることが無いよう
重ね重ねお願いいたします。
そうお願いするそばから、物が落ちてないかチェックして歩く奴。


研磨屋さんの猫が

アホ〜〜〜

なジローを見つめています。


ジローが近づいても堂々たるもので、再び

アホ〜〜〜

って言っているようでした。




2009年02月04日(水) 立春

昨日は節分で豆まきをされたご家庭が多かったのでしょう。
ジローは豆拾いに勤しみ、今日の散歩はジロ母が
地面をチェックしながら、リードを強く引きつつ
拾い喰い阻止をするのでした。
先ず、家を出て直ぐに豆数個発見、そのお陰でスイッチが入ったように
ピッチ走方になりました。
目指したのは氏神様。
ここは園児が豆まきをするので、毎年節分の翌日にジローは
目指すのであります。

ジローって、一年前の記憶があるのかしら?



ウハウハ、ここにもここにもと喜んで食べています。


いやぁ〜、豆がいっぱい落ちている。
確か昨年もジロ母を連れて来たんです。
犬の記憶って確かなのでしょうか?
夜散歩はどうだったのかジロ父に聞いたら、方向的には確かに
向っていたそうだが、途中で引きかえさせたそうです。
残念だったねジロー。

さてさて、ネットのお友達のサイトでShi-Baに山下先生とすぐり君が
掲載されていることを知り、昨日は近所の本屋へ走ったのですが
無かったのです。
で、今日はさくらママさんからお知らせの書き込みも頂き
大型店へ走りました。


4ページにわたる記事の内容は山下先生とすぐり君の
深い信頼関係がヒシヒシ伝わる内容です。
災害救助犬として、二人三脚?の付き合いをしてきたことは
十分に分りますが、それよりもなによりも



信頼

という関係を築かれた凄味がジロ母にとっては果てしないことなのです。
信頼とは容易いことではないので、永遠のテーマでもあります。


12才のすぐり君、いぶし銀の犬ですね。


2009年02月03日(火) あっしの幸せ



写真が無いので、昨年撮ったものです。

一日一食の食餌をとり
一日四回、散歩に出て
店番仕事に励み
時々、横になっているが決して爆睡などせず、外を睨み続け
贅沢も我がままも言わず
(口がきけないから言う訳がない)
飼い主に尻尾をふりふり、存在をアッピール
只それだけの幸せで、あっしは十分満足ですぜぃ。

と言っているような、、、、。
犬って、ほんとうに健気ですよねぇ。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

「フレンドシップちよだ」の着付け風景がアップされました。
是非、ご覧ください。
http://fchiyoda.org/indexJP.html
2009年 写真の「着物と写真館」をクリックして下さい。


ジローの母さん |MAILHomePage

My追加