甲斐犬ジロー通信
DiaryINDEX|past|will
| 2009年03月17日(火) |
またお店が無くなります |
とうとう八百屋さんも店じまいです。
おじさんの足が急に悪くなり、市場で荷を運べなくなったので 閉めることにしたそうです。 ジロ母が一緒にトラックに乗って行くから、週に2日でも開店してはと お願いしましたが、もう思い切って閉店して、通院治療に専念することに したそうです。
こんなに悲しいことはありません。 地域の人が閉店までに品物を全部買ってくれて、今日は何もありませんでした。
おばさんが最後のりんごだよ〜って、残った一個を切ってくれて ジローに残りは家に持って帰りなさいと言われました。 もう、涙がでてきちゃう。
良いくだものと野菜を扱う店として、スーパーには無い農家からの 野菜が本当に美味しかった。 この店の大根を食べたら、他所のは食べられないほどの違いがありました。 おじさん夫婦は安全野菜にこだわり続け、全国の良い産地を知り尽くして いるので、ジロ母にも今の時期は○○産が良いよ△△産はもうお仕舞い だから買っちゃダメ・・・・って教えて下さいました。
お客様により良い品を提供する為の意気込みは凄い人なので 無神経なお客さんとはやり合うし、おじさんは媚びない人なので 分からない人には分からない本物の商人。 ジロ母はこういう商人といつまでもお付き合いしていたいと思っていました。
ジローがリンゴ欲しさに、日参するのですが店の前を通るとき 一番見える場所に座り込みしてみたり、みっともないので叱咤して 帰ろうとすると おじさんが待ってなよ! おばさんがリンゴ持って追いかけてきたりしたことは 何度もありましたね。
ジローは日本一贅沢な犬です。 おじさん、おばさん、本当に長い間お世話になりました。 別れは辛いけれど、足の治療に専念して元気になってください。
姪っ子の息子ゆうちゃんの傍にピタッとくっ付いて離れません。 離れない理由はゆうちゃんのポケットの中。
嫌な奴ジローの耳が見えますね。 ゆうちゃんは咄嗟にポケットの中に手を入れました。 はぁはぁ〜〜〜ん あのポケットの中に美味しいものがあるのだな。 ジローは狙った獲物は逃さない勢いなので、ゆうちゃんはそれを察知して なんとも憂鬱な顔しています。
こういう状況の人間の子と動物は同レベルなんです。 絶対に目を合わせないゆうちゃんと、目をそらせないジローとの戦いが始まりました。 あ〜〜、愉快だ! ジローがゆうちゃんを見続けるので、ゆうちゃんは涙目になってきました。 ピーーーーーーっ! ここでジローの作戦勝ち。
ゆうちゃんのポケットには美味しいビスケットが入っていました。 大事なビスケットを取られてはなるまいと、2才児の反応は 分かり易かったです。 まだジローの知恵のほうが勝っていることが分かる、面白い出来事でした。 やっぱり涙を見せたら負けよ〜〜〜ゆうちゃん。
| 2009年03月15日(日) |
うちわさん、いらっしゃ〜い! |
今日は陸ちゃんの父ちゃん、うちわさんがいらっしゃいました。 お仕事で近くまで来ていて、連絡を頂きましたので ジローとお待ちしていました。 隅田川テラスを一緒に歩いて
ジローは飼い主以外の言うことは聞かないので、まぁ扱いにくい犬です。 いえいえ、飼い主のことも危なっかしいものです。
陸ちゃんの匂いを嗅ぎ取って、同じ種族だと分かったらしい。 ジロ母のほうばかり、キョロキョロして、、、、、 マザコンのジローがバレて、恥ずかしかったねジロー。
ジローの腰も牽引に行ってこなければいけない時期と ジロ母の体調不良で、あまり遊んでいただけなかったけれど 体調が整いましたら、また遊びにいらして下さいね。
| 2009年03月14日(土) |
風邪をひいたようです |
完全に風邪症状、節々がパキパキ折れそう、食欲が無いのは 喜ばしいことで、これで体に溜まった毒素が抜けるといいなぁ。 毎年3月になると、同じ症状で寝込みますが食欲が無くなり 今まで体に溜めこんだものを綺麗にしているような気もします。
先週はどこぞの山岳民族になっていたので体は冷え切ってましたし おまけに道産子みさきちゃんは、背中で寝はじめ 寒さもなんのそのとばかりこの体制で下山から家に帰るまで 爆睡状態でした。 寒さ慣れしていないジロ母婆さんの負けでございます。 年取ったら、慣れない山岳民族は危険です。 平地で訓練してからにしましょう。
そんなこと考えながら、つくづく自然と仲良く出来ないことに 情けなく思います。 夜にまたまた発熱が始まり、早々寝ました。
ジロ母、昨晩から突然の発熱で今日一日ぶっ倒れております。 音も光も拒絶、ひたすら寝ています。 何も出来ないので、店や物を取って晩御飯は食べてもらいましたが 静かな部屋で
スポ〜〜〜ン!
という音に目が覚めました。 な、なんとジロ父はワインを開けているようだ。 楽しむ時は何があっても楽しむんだなと、、、、おぼろげな記憶に残しました。
今日はBebeママさんと池袋コマちゃんの捜索をしました。 飼い主さんと事前にお話をお聞きしていたので、ポスターを貼ったり お魚屋さん、宅急便集荷所、新聞販売所などにポスターを 置いていただきました。 途中、飼い主さんの家に伺い、コマちゃんの写真を見せていただき 脱走した当時の様子を詳しくお聞きしました。
この子はコマちゃんのお母さん20才です。
あらぁ〜、来てくれたの〜
と尻尾フリフリ私達を歓迎してくれました。 吠えないことに飼い主さんは驚いておられましたが Bebeママさんと二人で20才にして表情豊かな母犬にいたく感動しました。
行方不明のコマちゃんはこの首輪に似たものを着けているそうです。 外飼いなので、毛はフサフサで足が太く、大型のようです。 もしかして川越街道を越えて行ってしまった可能性もありますので 埼玉県にお住まいの方も情報をお聞きになったらお知らせください。
中野コマ君も池袋コマちゃんも早くお家に帰っておいで。 きみ達の飼い主さんは行方不明にしてしまったことを 取り返しのつかないことをしてしまったと、ご自分を責め続けています。 家族を行方不明にした気持ちは飼い主さんにしか分からないと思うのですが とにかく待っているからね、事故に遭わないようにして戻ってきてね。
ジローも最近ではお留守番にも慣れてきたようです。 特に困らせることもなく、食べるものさえ与えてもらえば 番犬仕事に勤しみ、元気にしていたようです。
ジロ父は焼きそばを作ったとか。 材料は? 玉ねぎとジロー用のキャベツ&しいたけを使ったそうだ。 気をよくしていたので、これから色々、自分で自分のことが 出来るよう努力して、ひとりでも不自由無く生活が出来ると 人生がもっと広がり楽しくなると思います。 本当に! 男も女も自立が人生を変えると思うのであります。
もう少し、北海道をひっぱります。
ジロ母は、最近喘息が出て体調がいまいちです。 冷たい風を受けて歩いたり、冷たい外気から暖かな室内に移動したり エアコンの風に当たったりした時、息苦しくなって発作に近い状態に なるので、内心恐々の生活をしていました。 北海道へ行く前から、体に湿疹も出て来て少しずつ広がりも 見えていたのですが 2泊3日の間に、湿疹が綺麗に消えていました。 その上、ソリから降りて藻岩山山頂までの急勾配を10k近い孫を おぶって登りましたが、全く息苦しさも無く軽々歩く私を 息子夫婦は驚いていました。
正に自然治癒!
アレルゲンは何だったのだろう? う〜〜〜〜〜ん、疑いも無く家に居る人間でしょうねぇ。(怪 知らず知らずの内に私はアレルゲンの人からストレスを受けていたんです。(驚 そうと分かった以上、これからジロ母は体の為に自然治療をしていこうと 決めました。 家から脱出して気分転換を図ろうとしみじみ思う。
3月7日は初節句のお祝いでした。 ジロ家は週末でないと行けないので遅まきながらですが ジロ父は仕事&犬猫の世話でお留守番してもらい ジロ母が食材を背負って行ってきました。
未だ1歳にもならないのに、盛大なお祝いをしてもらい 大変な騒ぎでした。
7日は私で、15日がお嫁ちゃんのお母さんの誕生日なので 美沙紀ちゃんから笑顔でお祝いのケーキをプレゼントしてもらいました。
札幌生活もようやく慣れて、一番逞しいのがこの娘
楽天のマー君に雰囲気が似ていて、かなり図太いようです。
今日は藻岩山へ行きました。
ロープウェイからソリに乗り換え
藻岩山山頂に登り、素晴らしい展望を楽しみました。
今回は孫娘をおんぶしたいという希望を叶えさせてもらい 雪国仕様長靴を履き、おんぶ紐で背中にくくりつけた恰好で 山まで来てしまいました。 なかなかこのような素晴らしいスタイルで山頂に立てるとは
いやぁ〜最高の気分でございました。 しばれるのなんのって、本物の冬を体験したのですが パウダースノーを踏みしめながら このまま、歩いて下山したい気分になりました。 孫娘は凍て付く寒さにも平気で、私の背中で爆睡して 0歳にしてすでに道産子になりきっていました。 自然に恵まれた環境の中で育つ子供は幸せですね〜。
|