甲斐犬ジロー通信
DiaryINDEXpastwill


2009年05月16日(土) 土曜日の店番

土曜日は開店休業のようなジロ家ですが、ジローはジロ母と事務所で
店番します。



敷物を敷いてやると、ずっと寝てくれるのでヤレヤレ。
寝る子は育つのよ〜ジロー!


起きて店内点検、、、もう店は閉めたよ。


ジロ父がご褒美にりんごを切って持ってきてくれたので
大喜びしたジローです。


2009年05月15日(金) 隅田川テラスドッグラン



首都高速道路の下は雨避けの場所なので、今までブルーシート族の方たちの
移住地になっていました。
月に一回、その人達を外に出して家財道具、テントを撤去して
保健所が消毒していました。
でも、それが終わると段ボール小屋やブルーシート小屋があっという間に
建ってしまい、遊歩道が半分占拠されていたころもありました。
酷い時は内輪もめから殺し合いに発展して殺人事件も起こり
いじめもあったりで、可哀想なおじさんもいました。

警察もこの人達がこのまま居座ることに困って、いつの日だったか
何処かへ収容したようです。
そして、とうとうドッグランを作りました。
ドッグランなら、文句は言われませんからね。
どうせ作るなら、遊歩道とドッグランのコラボ効果を考えてもっと楽しい
画期的なものを作ってほしかったのに。
小型犬が楽しそうに遊んでいるのを橋の上から見下ろすジロ母です。


2009年05月14日(木) ゆうちゃんお大事に



ゆうちゃんは目にバイ菌が入って、目医者さんに行って来ました。
泣いて帰ってきたのでジローが

どうしたの?ゆうちゃん。

近づいて顔を見上げました。



ゆうちゃん; グスン、、、グスン

ジロー  ; 泣くんじゃないよ〜



ジロー; 気を付けて帰るんだよ

とっても優しいジロー。
気遣っているのが分かります。

夜に病院へ行きました。
動画を見て頂きましたら、これだけ走って歩けるなら薬を減らしましょう
と言うことで、一日おきに1錠になりました。
これで1/4に減らすことが出来たので、かなり順調だと思います。


2009年05月13日(水) いろいろ考えること



ステロイドを飲まない日はお漏らししません。
3時間間隔を守ってオシッコ散歩に連れ出せば、セーフなので
明日、病院でそのことも聞いてみようと思う。

この所、甲斐犬、甲斐犬ミックスの迷子犬が多いです。
我等の悲願プロジェクト

「ドン・駒太郎を探しだす」

で熊兄さんが毎日、全国の収容所に保護されている甲斐犬を検索してくださっています。
駒君に似ている子を探しているはずが、段々範囲が広がりつつあります。
首輪もリードも着けた子が飼い主さんと会えずに悲しい結末を迎える現実に
なんとかならないものかと、心が痛む日々です。

保健所では
探す気のある人は直ぐに迎えにきますから、、、、と
言いますが、ドンコマ捜索隊が過去に経験したことからすると
犬は雷に驚き飛び出したり、大通りを渡ってしまったために恐怖で
帰ることが出来ず、方角も分からなくなって、とんでもない距離まで
移動してしまう。
飼い主さんが高齢ですと、PC環境にないため交番に届け出るか
保健所に電話をかけるしか手段がないのですが、その保健所に電話を
かけることも保健所間の横の繋がりが無いため、燐接する地域の保健所も
しらみつぶしのように一日がかりで問い合わせをしなければなりません。
こんなこと毎日できる訳も無く、疲労と不安感とで体調を崩してしまいます。
探す気があっても、そこまで辿りつけない飼い主さんも居る訳で
迷子になって、その日の内に保護されていれば運良く見つけることが
出来ますけれど、甲斐犬の場合恐ろしく早いスピードで移動しています。
ですから、全国の保健所をチェックしていなければ探し出すことは難しいと
感じます。

迷子になったすべての犬達が家に帰る為にも情報を一本化できないものかとつくづく思うのです。
PC環境に無い人にも、探せる方法を考えたいです。


2009年05月12日(火) お漏らしが多かった一日

今日のジローはお漏らし祭りでした。
出たいと吠えて教えるのですが、こちらがタイミングを逸して
間に合わなかった。
なんと3時間おきで、量もたっぷりです。
ステロイドの多飲多尿って凄まじいのですね。
漏らした後は大人しくなるので、ジローにしてみると何で早く
オシッコさせてくれないのだと不満なのだろうな。
お漏らしシートを引き詰めて、遠慮なくバンバン漏らしてくれと
言いましたが、可哀想なので明日からは仕事をほっぽらかしてでも出してあげよう。



昨日も一昨日もぴょんぴょん飛び上がっていたので、流石に今日は腰が下がっています。
水溜りも、側溝も回り道しないでピヨ〜〜〜〜ンと一瞬の内に
飛び越えるので、あたしゃ生きたごこちがしません。


チビちゃんがウ〜〜〜〜ッなんて言うので、ジローは目を見ないで
急ぎ足で通り過ぎていました。
夜はジローも仕事が終わり、グッスリ寝込んでお漏らしもせずです。


2009年05月11日(月) 今日は成功だった



ジローの食生活はこの所、食餌は朝1食に加えお昼と夜に
果物、生肉など少々与えています。
ステロイド切りを目指して、サプリメントを日に3回与えているのですが
不得意なビタミンCとB、イプリフラボンを”ペッ”っと
吐き出すので、いかに騙して飲ませるかジロ母の腕の見せ所なのです。
器用に口の中で選りわけて吐き出すので、一気に喰いつくように毎日
手を変え品を変えなのです。
今日のお昼は生牛肉を捲いて、りんごの中に忍ばせました。
すると、匂いの強い肉を真っ先に探し喰いつくので成功しましたね。
ヤレヤレ〜〜〜。


2009年05月10日(日) 越生を歩く

GWに来るつもりがお天気が悪くて、今日やっと訪問出来ました。



越生まで来た人少なくて電車内はガラガラ。


駅前のお店でお水を買って、いざ山猫軒へ〜〜〜。
事前に電話してお聞きしたところ、歩いては無理と言われたので
タクシーで向かいましたが、何処までも上りの山道なので
もし歩いていたら途中でのびていたと思うほど山深い場所でした。


門扉も猫、猫、猫





門扉を閉めると猫の顔に


食事を頼んだところ、40分〜50分くらいお待ちいただけますか?
1テーブルごとにオーナーが作っているので、、、と説明を受けました。


デッキ席でビールを飲みながら本を読んで過ごしたり


近くの林の中を散策したりして帰るとランチが出来上がっています


アツアツのカレーとピザが運ばれましたが天然酵母で作ったピザが
とても美味しくて、待ち時間くらいかけてゆっくり頂きました。



今日は山猫軒で飼われている甲斐犬「為朝君」に会うのが第一の目的だったので何処にいるのか探しました。
番犬のはずが大人しくて、ワンとも吠えず縁の下に潜り込んでいました。


呼ぶとのっそりお出ましになって、尻尾をぶんぶん振って近づき
甘えてきました。


伸びして、スリスリしながらジロ母に撫でておくれ〜〜〜と催促するので
冬毛を梳いてやりました。
もっとやってくれと合図する為朝君、再び撫で撫でするジロ母
充分会話を楽しんでお別れが辛いくらいです。
あ〜、犬と遊んでいる時が一番楽しい!


為朝君は中野コマ君のお兄ちゃんなのですが、大きくてどっしり
貫禄の兄貴ですね。
何処となくお顔が似ていて、きっとコマ君も為朝君のように懐っこいのだろうなと想像できます。
また会いに来たいな。
それまで元気にして待っていてね。

お名残り惜しく山猫軒から黒山三滝に向かいました。
途中まではタクシーで行き、黒山三滝入口から歩きだすと
湿気があって・・・

天狗滝の滝壺までは足元が悪く水が流れる薄暗い道を上りますが
ジロ母はその道を行く気にならなかったので、途中で引き揚げ
友人を見送りました。
何か・・・・霊的なものが存在しているようで体調が悪くなって来て
長居したくない感じです。


鮎が釣れるようですが、禁止の看板が立っていてこの店でしか食べられない
ようでした。
私は食べる気も起きません。


男滝女滝まで友人がヒョイヒョイ上って行くので後ろから付いて歩くが
息苦しくてここでもお先に失礼とサッサと下ってしまいました。

入間市の管轄地域となっていますが、整備が施されて居ない為
廃墟も数軒あり、寂れた感じが目立つ場所で、このままでは薄気味悪い
霊場になってしまいそうです。
鉱泉の湯もあり、ハイキングを楽しんで帰りにひと風呂浴びる人達にも
逢いました。
途中、渋沢平九郎自刃の地という立て看板の前を通りがかり、一層早足で
帰ることになりました。
こんななら、為朝君と遊んでいるのだったと思うジロ母でした。
ファ〜疲れた!




2009年05月09日(土) 新東京タワー



黒ちゃんの病院の帰り、業平の新東京タワーの建設状況を見に行きました。


可笑しいくらい下町に忽然と建設されているのです。


長男夫婦が初めて住んだマンションの本当に向かいに建設されていまして
今日も見物の人が数人いました。


赤丸で囲んだところが、タワーの根本。
東京タワーと違って、四本脚が無いんですね。


また、暫くしたら見に来ようと思いながら帰路に、、、、。
首都高速の下、隅田川に沿って走り


両国国技館前を通過して、今度の日曜日から始まる五月場所の準備は
万端のようで


旗が綺麗です


回向院さんの前を通ってジロ家に帰りました

今日のジロー


土曜日で犬散歩の人が通るたびにガウガウ吠えまくっています


この後、ジロ母と事務所で店番しながら過ごしマッサージを施され
気分上々でした。


2009年05月08日(金) パソコン不調

電気の使い過ぎでブレーカーが落ちたのです。
ジロ父のPCは”パチン”と音を立てて、そのままお手上げ状態に
なりましたが、ジロ母のPCはなんとか持ち堪えました。
早速、サービスセンターに電話をしましたが30分ほど待たされて
やっと繋がりました。
ジロ父が説明をしている様子が何か変?
日本人なのに日本語が変?
電話を切ってから、サービスセンターって中国にあるのか?と
中国人が応対したそうで、コトバがおぼつかないのでちゃんと伝わっているのか不安だったと言いました。
だからと言って、ジロ父までイントネーションがおかしくなることないのに。
完全に引き込まれていました。危ないねぇ〜。

結局5000円振り込んで、日本人技術者と電話でやりとりしながら
様子を見ましたが直りませんでした。
もう限界なのかもしれないので、買おうかとも言いだしました。
何がどうなったのか分かりませんが
そのPCは以前、ジロ母が使っていたものでHPの表紙やリンクの更新が
全く出来なくなりました。
そうでなくても、更新が出来ないまま放置しているのに・・・・。
相互リンクをお約束している方には申し訳ないのですが、このままでは
作業が出来ないので、おニューのPCが来るまでそして新しくHPを
作りかえるまで気長にお待ちいただきたくお願いいたします。
壊れる時って一度に来ますね。

今日は朝から雨が降ったり止んだりの一日。
でも、銀行には行かなければと日本橋へ。
道すがら楽しみつつ向かうのです〜〜。



浜町の緑道は緑がはちきれんばかり


明治座では米倉涼子さんが「黒皮の手帳」公演中です。


明日から神田明神のお祭りが始まるので人形町界隈は旦那衆が準備で大忙しです。


綺麗なお神輿ですね。


黒犬ちゃん、ジロ母に吠えませんよ。
こんにちは〜といつも挨拶しているからかな。


こちらはジロ母御用達の瀬戸物&漆器屋さん。
料理屋さん、旅館などのプロ仕様の問屋さんですが、半端ものを安く
提供して下さるので、漆器や器はこちらで買っています。


どんなお料理に使うの?と思う個性的な器は板さん直々の要望で
作ったとか、、、見ているだけでもウットリしてきます。


写真を撮っていて気付いたのですが、人形町は呉服屋さんが本当に多い。
普段は当たり前のように通り過ぎていたけれど、普通の街には有り得ない数の呉服関係の店が多いですね。
こちらは帯屋さんですね。


甘酒横丁の錦屋さんのウインドーもすっかり夏


あじさいの帯が鮮やかで、お隣の小紋が引きたてています。
あ〜、いいなぁ!


こちらはリサイクル着物屋さんですが、作家物などウインドーに飾ってくれるので季節毎に楽しませてもらっています。
ジロ母も夏用の帯を買ったことがあります。


昔からの日山さんは変わらず人形町の代表格ですが二階では美味しい
すき焼きを食べることが出来ます。


人形町から少し小伝馬町に向かうと、刃物のうぶけやさんが江戸時代のように佇んでいます。
両隣はすっかり変わってしまい、なんだかこのお店だけが取り残されたようになっています。 
マンションとビルが並んで、町のカタチが変わってしまった。


でも、こうして商売を続けているのは偉いと思います。


人形町から日本橋に向かい、銀行で用事を済ませてからコレドへ。
コレドの裏は公園になっていて水と緑の今風仕様になっています
その裏通りが木原店と昔呼ばれていたところで


弁慶という天ぷらやがあるのですよ。
一度食べてみたかったので、、、、、入ってしまいました。





あなご大好きなので天丼を頂くことにしました。


デッカイ!
目の前で揚げて下さり、アツアツを頂きましたが、、、ご飯がいまいちですね。天丼はご飯が命ですから〜。
雨が再び降りだして、ペダルをフル回転させながら帰りました。








2009年05月07日(木) 今朝のジロー



起きぬけも力強く後ろ脚を蹴って歩きます。
腰がふらふらしていないので、首を突き出しグビグビ引きながら
元気いっぱいのジロー。


オホホホッーーーーー!!!
可愛い顔でしょう。
階段の二段目に前脚を三段目に後ろ脚を置いて、外を眺めています。


ジローの母さん |MAILHomePage

My追加