甲斐犬ジロー通信
DiaryINDEXpastwill


2009年06月06日(土) 換毛とマッサージ



アジサイが綺麗!
ジローもテッカテカ〜


ササッ、帰ろう!
おやつの時間だ〜と小走りで帰ってきます。

この季節のジローはご飯を食べ終わると、ジロ母の前に座って

次はマッサージとブラッシングだよ!

と催促します。
冬毛がワサワサ抜けるので、ファーミネーターで梳いた後
豚毛ブラシとたわしでマッサージを施してやります。
仕上げはツボマッサージ
よだれが出そうな顔して、恍惚の犬となります。


2009年06月04日(木) ひ孫を仕込む

お嫁ちゃんが遊びに来てくれました。
今、実家天国しているので、美沙紀ちゃんと一緒にひ爺ちゃんの
お参りに来てくれました。
母はひ孫に仏壇に挨拶をすることを仕込むのが趣味で
ゆうちゃんにも仕込み、次に1歳1カ月の美沙紀ちゃんにも
待ってましたとばかり、始まりました。



あらぁ〜、上手、上手!

褒めまくると、子供は喜んで覚えますね。


右手でしっかりつかまり左手で

お鈴をチーーーン

手を合わせるのは出来ないので、次に来た時はさらに
お参り姿勢を仕込まれると思います。


2009年06月03日(水) Bebeママさんいらっしゃ〜い

今日は元気なジローを久々に見て頂きたくて、Bebeママさんに
来ていただきました。
特に今日のジローはテンション高く、ご機嫌でお迎えモードだったようです。



話したいことが満載だったのに、メモしておいた半分も話せずに
終わってしまいました。
2時間足らずで時間が足りない!


いつもお互いに仕事の合間を縫うように走り回っている感じですが
案件はどんどん増えて行き、考える事も複雑になっています。
考える力・・・・ママから学ばせていただいていると思うジロ母ですわ。


2009年06月02日(火) ステロイド



ジローの脊髄炭化を悪化させない為の痛み止めに重きをおいて
処方されているステロイドを体調を確かめながら
ジロ母が勝手に処方間隔を空けて様子見ていますが
痛みは和らいでいるように見受けられます。

さてさて薬も無くなってきましたので、今日は黒豆ちゃんの治療日
ジローも一緒に連れて行きました。
獣医さんが

体のキレが良いし調子良さそうだね。ステロイドをまた半分に減らし
次から、完全に切ることにする。
でも、どうしたんだろうね?

と仰いました。
バンサ〜イ! 予定より早くステロイドから足を洗える。
行くたびに早く切りたい、食べ物も気をつけているしサプリも飲んでいるし
とアピールしまくって
今日はもみじを持って行き、コラーゲン満点おやつも与えているし〜
と現物を見てもらいました。
(かなり強引な自説で押しまくるジロ母でした)

でもでもとっても嬉しい!
治療用カルシュウムとバージョンアップしたサプリの効果が上がって
きたのだと思います。
毛艶も良くなってきて、ブラッシングしていても被毛の感触が良くなっています。
痛みのある時の被毛は艶が無くパサパサになるのでジローの体は
痛みが出るとすぐに毛先にまで反応が現われるんです。
頑張ろうねジロー。




2009年06月01日(月) 今日から6月

一年の折り返し月に入りました。
もう梅雨に入っているかのような蒸し暑さと雨の日が始まりました。




今日は素敵なスピーチをご紹介させていただきます。
いつもお世話になっているデミさんがご紹介下さった動画を見て
ジロ母、いたく感動しまくり、是非皆さんに見て頂きたいと思っています。

Appleの創始者スティーヴ・ジョブスの伝説のスピーチ1




Appleの創始者スティーヴ・ジョブスの伝説のスピーチ2



素晴らしく力強いスピーチを若い人だけで無く、年配の方にも見て聞いて
頂きたいです。


2009年05月31日(日) 阿修羅展

新インフルエンザが国内に入ってから、出来るだけ人混みに
出かけないようにと善光寺詣でも中止にしたし、田舎に行くのも
予定が立てられないこの頃です。
阿修羅展に行くのも延期していましたので、今日を逃したら
行きそびれてしまうと、朝も早から1時間半前に上野に到着して並びました。



東京国立博物館前は既に人が並んでいました。


みるみる内に列が長くなって、平成館の中庭に誘導されました


待つこと1時間、ようやく入館
ドキドキする瞬間ですね。

阿修羅像に行きつくまでには興福寺中金堂に収められている遺物や
立像を見ます。
金、銀、水晶、琥珀、ガラスなどで作られた工芸品は状態も良く
デザインも洗礼されているので、今でも充分オシャレに使いこなせそう
です。
インドの神様を取り入れた鳥頭の像や写実的な表情の像など
その時代には今でいう前衛芸術ではなかったでしょうか。
いや相当なぶっとび芸術だったと思えますね。
本当に面白い。

いよいよ阿修羅像の前まで来て
はしたなくも”お〜っ”と声を上げてしまいました。
本当に近くまで寄って見ることが出来るので、ゆっくり阿修羅像の
周りを巡りながら何度も御姿を見させて頂きました。
お顔は見る人によって、いろいろに変化するそうですが
ジロ母は正面のお顔を左側から見る角度の阿修羅像が一番好きです。
なんて美しいのだろう、気品漂う高貴な表情だけでは無いんですね。
何かが宿っている方でした。
ずっと居ても、退館を促されるわけでもないので気が済むまで見続ける方も
多いようです。

館内でお茶して


ジロ母はウットリしながらシャーベットを頂きました〜。


帰る頃には長蛇の列が続いていましたが80分待ちの看板が立ってました。
会期中80万人の方が訪れているそうです。


2009年05月30日(土) コンドロイチン食材探し

デミさんのBBSでコンドロイチンのことを掘り下げていたので
興味深く読ませて頂いているうちに興味津々に。
話題のコンドロイチンを調べてみました。

若いころは体内で生成されるそうですが加齢とともに生成力が劣り
不足してくると関節だけでなく、体全体に影響を与えるそうだ。
ジローも関節を患ってから、コンドロイチン入りのサプリを
ずっと飲んでいますが、懸案の関節液漏れも無く年相応に過ごせているのは
サプリで補っているからだと感じています。
不足する量を補いながら、体に対する免疫力を上げていきたいと願っています。

コンドロイチンの基本的な働きは

1.体内の水分量のコントロール
2.細胞を出入りする物質の調節
3.骨の形成を助ける
4.傷をすみやかに治す
5.細菌の感染を防ぐ
6.関節組織の円滑化
7.血中脂質の改善
8.血液凝固の抑制
9.血管新生の調節
10.目の透明度を維持する

幅広い働きをする物質であることが分かります。
どんな食材に含まれているのか調べてみたら

鶏の皮、牛豚鶏の軟骨、ナマコ、うなぎ、はも、どじょう、すっぽん
鯛やマグロの目玉、納豆、山いも、オクラ、なめこ、根コンブ
などヌルヌルしたものに含まれることが分かりました。

で、今日はコンドロイチン&コラーゲンを含む食材探しをしに魚河岸へ。

「思いたったら単独ツアー」

をして参りました。



外で魚を解体している。
今日は時間が遅くなったので、場内には入らず場外で探すことにしました。
近づいて、魚の目玉を下さい〜とは言えず、、、、。


この看板の下は長蛇の列になっていて、急ぎ足で通過。


路地に入りこんでしまったら、な、な、なんと魚河岸テーマパークになっている


知らない魚河岸の顔を見てしまった。
不景気と後継者不足で店舗を売却する店が多いので、こういうことになるんだろうね。
どんどん変わっていく築地、寿司屋も経営者は日本人じゃない店が
増えていると聞いているし、移転後はテーマパークの魚河岸として
場外市場はきっと生き残ることでしょう。


ちょっとお洒落なごみ袋、市場仕様の都指定ビニール袋です。


買ってきたものは
千葉沖水揚げ煮干し、宮城県沖天然生わかめ
私達が普段食べているのは養殖わかめがほとんどだと思うのですが
ジロ家は硬い歯ごたえのある天然ものが好きで1キロまとめ買いしています。
煮干しはその季節毎に変わりますが、今はあっさりの千葉県産ですかね。


いよいよコンドロイチンの宝庫もみじを扱う鶏肉店へ
宮川さんのもみじはあんよが立派で、ジロ母が知っている店では一番だと
思います。
砂肝とレバーはチップにして、犬人間兼用おやつにします。
今日の第一目的は

生の鶏トサカを探すこと

鶏肉屋でトサカは無いかと聞きまくりましたが
無い、、、、鶏屋のご主人がまず無いね〜、どこ探しても無いね〜
とアッサリ言われてしまった。
何故無いのか尋ねると、一般に需要が無いことと昔のように丸ごと
鶏一羽を店で捌けなくなっていることから、扱わない部位なのだそうです。
昔の鶏のトサカは立派でした。しかし現在のトサカは小さくなっています。
コラーゲンの塊であるトサカが欲しい〜。
何処かに無いかしら?


別の問屋さんにも行ってみましたが、やはりトサカは無く
ひざ軟骨を見つけました。
試しにおやつを作ってみようと思います。

作ったおやつはジロ飯日記のほうに載せることにします。


2009年05月29日(金) お参りしてきました



今日のジローはとっても体調が良いらしい。
どんどん歩き、ジロ母を氏神様まで連れていった。


お参りしようよ〜

そんな事言っているように連れてこられました。

お陰さまで、こうして元気に過ごせています。ありがとうございます。

二拝二拍手一拝

しっかりお参りさせてもらいましたよ。


2009年05月28日(木) ウ*チ事件

汚い臭い話ですみません。
今日は朝からジローのウ*チブレイクダンスに翻弄されて大変でございました〜。

毎朝、散歩から帰ったらご飯なのですが、その楽しい待ちどおしい気分が
散歩時に現れるので、、、、。
いつものように、ピョンピョン兎飛びしながらオシッコ場に行き
出すものを出すと、大慌てして家に戻ろうとします。
今朝もウ*チはしないで、リードをグイグイ引いて戻ろうとするので
仕方ない、後で散歩に出してやればいいかなと思いジローの思いのまま
にさせてしまったのがウンのつき。

ご飯を食べて後、出たくなってしまったジロー。
ジロ母は居ないし、吠えても誰も気づいてくれないし、、、、

エ〜〜イ、やっちまえ!

そしたら臭いので騒ぎになって、人が集まって来て

ウワッーーーーー!!!
ウ*チしたーーーージロー!
踏んじゃダメだよ!
アッーーーーーー、ダメダメ、ダメだって!
ほらほら、そっちはダメだって!

会社の人が集まって騒ぐものだから大喜びして、飛びあがるは踏むは
踏んだモノを練りまわし転ぶは、、、、、、。
ジローのウ*チブレイクダンス全開でご披露してくれました。
もうもう、地獄絵です。

ジロ母にも飛びつき、同じ臭いになっちゃいましてショック。



大掃除してもクサイクサイ?!
ジロ父が一生懸命拭いている


こんなとこにもくっ付けていたんだわ!
知らん顔しているヤツ。

臭い話で大変失礼いたしました。



今日は結婚記念日だそうで、、、、ジロ母はこういう細かい事を憶える
脳は持っていないのですっかり忘れていました。
ジロ父は朝から、今日は結婚記念日だと騒いでいて、良く覚えているなぁと、、、信じられないです。
そして、偶然にもお友達から素敵な花籠が届きました。
臭い日に良い香りのお花が届いて、とても幸せな気持ちにさせられています。


2009年05月27日(水) ジロー考察



甲斐犬が玄関先に居たら恐いかしら?
恐がらない人はジローをヒョイと跨いでお店に入って来ます。
しかも何の躊躇いも無く、、、、ジローもそういう人には吠えません。
なんだ番犬になってないじゃないかと思いますが、店に関係するお客様
取引業者さん、部屋を借りている住人には吠えないので
きっとジローの脳内は

選り訳をしているのだと思います。



だって、ここに居て無駄吠えやガウガウ喧嘩売っていたら
絶対に飼ってはもらえないもの。
ジローってそういう足し算引き算をしながら生きている犬なので
先ずは自分の安全を確保することが生きる条件なのだと感じます。


そうそう宅配のお兄さん、生協のお兄さんにも、この階段の上り下りを
許しています。


ジローの母さん |MAILHomePage

My追加