The Five Senses
DiaryINDEXpastwill


2002年04月13日(土) What're you listening to?


まえに、PTRがうちに来たとき
丁度Wの写真を閉まっていた。
それに気がついた奴は、
‘あれ?Mr.Wの写真は?’ だって。
うるせぇ。お前にゃあ関係ナイじゃん。
それより、お願いだからもう来ないで。うちへ。
本当に押しつぶされる。
もう警戒心より脅迫感の方が強い。
奴は何も悪くないのだが、人に期待されると、
どうしても逃げたくなってしまう。
外でも少し姿形が似ている人がいると、
必要以上に警戒するようになってしまっている。

昨日は久しぶりにGymへ行った。
今セメ初めて。
うーん、外で走るよりgymで走るほうが走れるのはナゼでしょう。
それにしても、走っているときは音楽が必需品。
持っているHiphopのCDsはあまりハイテンションものがなくて、
あんまりテンポが合わない。ので、これらを聴きながら走ると、
逆に疲れてしまう。
PopMusicなんかぴったりなんだけど、
そんなん聴いてたらやる気にもならん。
ってことで、Reggae.
これを聴いてると、走っていることを忘れてしまう。
彼らのハイテンションに押されて、
疲れを忘れてしまうのでなかなかいいのだ。
特にDancehallが。
Tempoも合うのだからいいのだ。


2002年04月12日(金) Kizah Jones pt.2

Kizah Jones
いや、夏。
真夏の一番暑い、しかもうだるような暑さで、
脳みそまで溶けてしまいそうな日。
向こう側が,陽炎のようにゆらゆらゆれている、
でも空気は乾いている、
そんな日に聴くのも良し。
しかし、これを聞きながら、何をしようったって出来るもんじゃない。

頭のねじがうねうねする。
線がこんがらがる。


2002年04月11日(木) Questions

Should I say good-bye to him?

Again?

too early?

...


2002年04月10日(水) emotional

Carl Thomas, Emotionalを久しぶりにかける。
メロメロmusicなのだけれども。
やっぱりなんだか今の時期聴くもんじゃないな。
しかし、彼の歌を聞いていると、soulmusicはblack musicの演歌
だって本当に実感する。
Carlさんで。
で、Emotional。
普通に一つ一つ聞いてたらなんにも感じなかったんだけど、
アルバムを全体的に見てみたら、かなりemotionalだ。
確かに。このアルバムには、この題がぴったりでしょう。

そんなこんなだ。

**Knock,Knock
10時ごろ。
急いで隠れている自分がいる。
Bathroomに、電気を消して。
Knock knockしつづけて、その後ドアが開く音が聞こえたから、
どうしようかと思った。
少なくとも音楽かけてなくて良かった。
あー、押しつぶされる。
明日も来るだろう。



2002年04月09日(火) Summer time


Yeah. I forgat to adjust my clocks in my room.
'gatta advance one hour ahead.


I was listening Fiona
but her songs are sometimes too sweet to me.


2002年04月08日(月) mad at YOU!

okay, I really got mad at you this time,
but you'll never know I've got mad.


how can I trust you?

I tried, but now I can't understand you.
I believed what you said.
That was stupid.
I expected, but never it happened.

okay, I stop thinking about you as you told me.

got a stress from you, and
I got much tiredness from YOU!

I thought I've got you, but that was wrong.
You thought you've got me, no, that's wrong.

you know what.
you're losing me.

-

figured out.
why I felt so depressed last week.
why I awoke every after 3 hours in the night.

Of course, becuase of some problems happened to me,
but also I took too much caffein.

I had to finish a bookreview paper for physics,
and took much caffeine than usual...


< effects of heavy caffeine use >
- Heavy caffeine use can lead to emotional disorders
such as persistent anxiety adn tension, mood swings,
and sleep disorders. - Social Problems&the Quolity of Life

My behavior last week is really match to this effects.
Caffeine... was the reason.






2002年04月07日(日) stress

Recently, I'm afraid of someone knocking on my door
or even answering the phonecall.

my heart would beat when the phone rings,
because of the possibility of phone call from P or
some no-answer phone call.



Really, he is really annoying.

I pretended like I'm not at home.
I locked the door key and studied at the dest in the bedroom.

I can't expect when he's gonna visit me next time.


I got so much stress from him.
even feel threaten.

I mean, he doesn't do anything to me,
but his visitting threat my feeling.


4・6
何か物事一変に起こりすぎ。
連鎖で起こるのは、大体悪い事なのだが。
今回は、ほんとに重なり過ぎだ。
今日は雨で、なんかイライラするし、でもそのイライラのもとは、
結局は色々ありすぎて、核にも及ばない。
AptのRentもあがっるって言うし、一体どうしたいんだっツーの。
今回はやばい。来セメもここにいるとなったら、あたしの人生腐ってしまう。
って、そこまでは言い過ぎだけど。
あぁ、人生計画が大事。
一体どうなる事やら。



2002年04月06日(土) 4・3


7.32AM
例えば…いくら考えたって、後悔したって、実際その物事が逆転するわけでもない。
…ので、その次の、どうしたら良いかを考えるのだが、それもどうも迷いどころなので、只今行き詰まり。あっちもこっちも行き詰まりだ。
困った とは書きたくないし、言いたくもないのだが、
いや、実際困ったのだ。

OverならOverと言って欲しい。
こういうのでイライラしたり、期待したくないので。
一言で終われるんだから。


2002年04月05日(金) 4・2


Jazzはいい。
Miles Davis, Bye Bye Blackbird, so what, Summer time.
久しぶりに聴いた。
夏には会わないと思ったら、夏にも合うんだよ。
夏の夜。
そういえば、NYCも、夏にはJazzのFreeconcertがあちこちである…
ので、結局はいつ聴いても良いんだな。


2002年04月04日(木) What if..

4・1
ベッドに倒れこむ。
明かりもつけずに、真っ暗なベッドルームに入り、
力が抜けて何も考える気にも、やる気もしない。
目を閉じてみるが、寝られそうもナイ。
MilesDavisの音楽が、LivingRoomから流れてくる。
暗闇の中、目を開ける。
天井を見る。
白い。
思考もたいして働かない。
目から水が落ちそうになるが、
どうにか蛇口を閉める。
TOEFL事件以来だ。こういった関係のショックは。
また目を閉じる。
体制を立て直して、Jazzを聞きながらいつの間にか眠りに落ちる。
―knock,knock―
11時ごろ、誰かのノックの音で目が覚める。
大体誰かは分かっているので、出ないでおく。


ai |MAIL