遊歩のデジアド日記etc.
デジアド02中心・時々ルパン・天近・大野様and so on...
色分け:テレビ感想|ゲーム関係
目次へ戻る|過去へ|未来へ
| ⇒旧サイトへ
昨日予告したとおり、今日(といいつつ、やっぱり書いているのは23日なんだけどね)は大野様のライブに行ってまいりました〜♪ ああ、やっぱりライブに行っているとめっちゃ幸せ・・・ スタンダードにはじまって、大野様のオリジも何曲か・・・(ルパン三世のテーマや新ルEDの一つである「ラブ・スコール」「愛のテーマ」は勿論、最近では、犬神家のテーマや「メイ・フラワー」なども演奏なさってくださいます♪ 昨日は、ルパンのテーマ、「ラブ・スコール」、犬神家のテーマ、「メモリー・オブ・スマイル」がオリジだったかな?) ライブに通いはじめてもう4年目になるんだけど、今まで大野様って、演奏の途中は一切トークなしで、淡々とご自分のお弾きになりたい曲を演奏なさっていたんだけど、先月からなぜか突然トーク始めました・・・って感じで・・・ 多分、この話興味ない人にはとことんつまらないでしょうけど、もしジャズとかルパンの音楽(あ、ムリョウもそうね)が好きだったら・・・んでもって、関東近県にすんでいるか、出張等で来れるようでしたら、是非、生でお聞きになることをお薦めしますよ〜♪
というわけで、いつものように終電で帰ってきたら午前2時・・・ 録画した「ルパンvsクローン」を見る気力が残っていなかったので、とりあえずなにか告知がないか、ラストだけ見返しました。 で、結果・・・ え?オリジナルDVDの告知、あれだけなの!?!? 楽しみにしてたのに・・・!? ってな感じで、なんだか詐欺にあった気分よ^^; ほんとにVAPってば、商売する気あるんだか・・・というか、「どーせ、ほっておいてもコアなファンは買ってくからさぁ・・・・」(それも保存用・鑑賞用って・・・・って、ず、図星です(汗))などと思ってるんでしょう・・・ ああ、なんだか、そう思うとファンであるのがいや〜んな気分になってくるわ・・・TT
振りかえって、デジも・・・私にしては、かなりお金つぎ込んだからなぁ・・・DVDやビデオ、思えば定価で買ってきちゃったもんねぇ・・・(ため息) CDも何枚か・・・ あ、CDといえば、「ガールズセレクション」買ってません^^; 多分買いません^^; 「ボーイズセレクション」が出たら、多分買っちゃうでしょうけど・・・ ああ、一乗寺さんの声で朝目覚めてみたいものですなぁ。
というわけで、収拾つかなくなってきたな^^; よって、今日はこれまで。
大学院を出てからこの4年、殆ど自分の研究をなにもせずに過ごしてきたようなものだったので、一念発起して、買うだけ買ってまったく手をつけていなかった専門書を読んで見ました。その結果・・・たかだか3,4ページのPreface読むだけでいったん挫折(汗) ふう、参りました。カンパイ・ラガー!ラガー!イェー!・・・じゃなくって(さぶいですよ>自分)完敗です。
専門分野の何がこわいって、ちょっと油断して、その専門分野の研究(というよりフォローアップ)を怠っていると、あっというまにおいて行かれるというか・・・ 英語読んでても、すんなり趣旨が頭に入ってこないんですよね。その分野になじんでいて、何が問題になっていて、何をどう解決したがっているのかっていう、大きな枠や、そのときそのときに前提になっていることが頭のなかに入っていないと、ほんとに読めないっていうか・・・。 う〜ん、いい勉強になったな。 これから、春休み一ヶ月かけて、少しでも追いつきたいと思った今日この頃でした。
=====
ちなみに、3日前くらいからみつづけている無印13巻ですが、今日はラスツーを見ました。データ分解のところね。 ここ、確かに見てると感動するんですが・・・リアルタイムで見ていたにも関わらず02を見ている間はすっかり頭から飛んでいたんで、あちこちのサイトで、「無印の子たちは、自分がデータに分解される恐怖まで体験してたっていうのに(02の子たちは)ヌルイ」みたいな感想を見かけてたんで、さぞすごいんだろう・・・と思って見なおしたためか、ちょっとだけ冷めてしまったというか・・・
結局、データに分解されても、己は保ってられたんですよね、彼ら。 だからこそ、みんなで(心の?)会話できてたわけだし・・・何よりも、自分の思うことを表現できたわけだし・・・ ただ、実際にデータ分解されたり、現実世界であったら、分子レベルくらいまで分解されてしまったら、思考という活動は出来なくなるわけで・・・ 思考っていうのは、それこそ己そのものだと思うので・・・ データ分解された恐怖と聞いて真っ先に思ったのは、思考ができなくなる=己が確立できなくなる恐怖だと思ってたんで・・・・ ちょっと、その辺、期待と違ったな〜って感じでした。
ま、そんな小うるさいことを抜きにすれば、確かにあのシーンっていかにも無印というか・・・無印って、個々を描いておきながら、みんな、てんでばらばらに行動しているように見えながら、実はものすごい絆で結ばれていたんだなぁ・・・というのが目に見えるようだった気がします。 そして、それは02において(多分決定的に)かけていたことだと思います。02って、個を深く追求したのは賢ちゃんだけで、のこりの子が何を考えているかは、みんながしゃべったりしているシーン・シーンを見て判断するしかなかった気がします。 ってことは、リアルタイムで見ていた当時は全然描かれてないと思っていたけど、後から振りかえって見ると、思っていたよりは、他との関係も描かれていたのかな・・・と。 でもね、最後までみて、結局あの6人の選ばれし子供たちの間に、無印の時のような絆が出来ていたかといわれると、多分出来てなかった気がするんだよね。 集団でいたのに、実はみんなバラバラ・・・ なんだか、リアルだな・・と思ってしまいました。
というわけで、最終回の感想は、いつになるのかな? ちなみに、これを書いているのは22日(金)朝でして、今日は日テレで「ルパンvsクローン人間」をやりますので、見れる方、よかったら見てください〜っ><
2002年02月20日(水) |
火・水アニメの感想/無印13巻 |
【業務連絡】カウンタ1616、今日中に達成できました〜♪ んが、今回も素通りでした^^; 一応これ以上の業務連絡はHP玄関口に書いておいたし、ここではこれまで。 懲りずに、一応1717を予定中(2000までは)なので、あたった方は、よかったら立ち寄ってやってください〜^^;
=====
というわけで(どういうわけだ?)、今週も感想タイムっす。
【オコジョさん】 えと・・・この日、この時間までねとりました^^; よって、前半の一話、みておりません(汗) ちなみになんとか見たのはオコジョ番町が初日直を担当する回で、まぁ、ある程度予想通りというかなんというか・・・ やっぱ、U氏が脚本書いてないと、燃えませんなぁ^^;
【遊戯王】 この回、食事(といっても、ありあわせの野菜でホワイトソーススパだけどね^^;)作りながらみてたんですけど、えと、丸々説明の回でしたね^^; イシュタール家の秘密というか・・・ まるでチンロンさんが出てくる回を見てるような気分でした^^; それにしても、島本さんには、もう若い声は無理なんですか?^^; 島本さんは、クラリスではじめて知ったので、どうもあの声のイメージしかないんですけどねぇ・・・・^^; というわけで、闇バトルが楽しみずら。
【シャーマン】 「ひみつな麻倉」ってタイトル・・・なんとかならんかったんでしょうか^^; まるで「ちゅうかなぱいぱい」や「ナイルなトトメス」のようだったよ^^;(通じる人、どのくらいいるっちゅーんだ!?) なお、「ちゅうかなぱいぱい」は、私がおもちゃ売り場に勤めて初めて知った番組で、当初、どこにアクセント置いて言えばいいのか分からなかったです・・・というか、文節で区切れなかったです^^;
と、話がそれた。 相変わらず蓮とホロホロは仲がいいですなぁ(^^) そして、ひそかに肝心なところで役に立っておりませんなぁ^^;<蓮(好きなのに〜><)
そんなことよりも、今回言わねばならんのが、名前忘れちゃったけどあのおかっぱの子!! あ、あの・・・おかっぱってはやってるんっすか!? あれで髪の色がちがかったら、まるで誰かさん・・・^^; そういえば、「虫けら」言ってたしね^^;(それに対して蓮が答えてるところも、なんだかツボだったり。) あれ、それ以外にツボなセリフもあった気がしたんだけど・・・ まぁ、今回、最後が後味悪かったっすな(シリアス風味に)。 しかし、それよりも、あのバス停、ほんとに本物のバス停だったのね^^;(結局それかい)
【ヒカ碁】 今回、大満足っすよ!! だって、佐為が、佐為がぁぁぁぁ!!! ああ、もう、壊れた佐為見るの、楽しみっすよ〜♪ だもんで、今回後半CMあけから、そりゃあも〜楽しみましたよ〜♪ ま、相変わらず囲碁のルールはさっぱりわからんのですが^^;(将棋なら、とりあえずコマの動かし方はわかるんだけど) まぁ、オセロでも、超初心者相手に大差で負けるくらい、先を読む力がないので、囲碁もルール分かったところで全然だめなんでしょうけどね^^;
って、これって感想!?
=====
まぁ、こんなところですかね。 今回は、ヒカ碁がポイントでポイントで・・・ああ、佐為、めっちゃかわいい〜♪(とかいいつつ、実は山木んと思ってみると、かなりいや〜〜んな感じしますけどね^^;)
さて、感想ついでに、今これ書きながら無印13巻の3話目(タイトル忘れた・・・あ、ホリエンかな? みんなが人形にされちゃう話)見てたんで、感想でも書いて見るかな?
えっと・・・スタッフに注意がいくアニメ(に限らず番組)はほとんどないんですが(というか、もともと、音楽を除けばルパンくらいだったのに)、やっぱ、デジは、絵みて作画当てられるようになってしまっていたわ・・・02だったら、作画監督いっぱつで当てられるけど、無印は結構難しいと思ってたのに、先ほど画面見てたらT田オーラがそりゃあもうキラキラと・・・・ まぁ、T氏の場合は、影が濃いのでだれでもわかりまんがなと言われればそれまででんがな^^;
ストーリーとしては、実は、あの、人形にされちゃううんぬんってあんまり好きじゃなかったり^^; ホリエンの、敵を亜空間に飛ばしちゃうっていうのも、根本の解決になってないと思うし・・・ しかも、これだけダークマスターズで引っ張っておいて、実はほんとの敵は違ったのだってのもねぇ・・・^^; というわけで、ラス前、感動的な話が続くなか、実はちょっとした小休憩だったり・・・・(おい^^;)
などと書いているうちに、アポカリモンの話になってったわ。 太一たちよりも前の選ばれし子供たちの話、気になるなぁ・・・。 さて、鑑賞にもどりま〜す。
目次へ戻る|過去へ|未来へ
|