遊歩のデジアド日記etc.
デジアド02中心・時々ルパン・天近・大野様and so on...
色分け:テレビ感想|ゲーム関係
目次へ戻る|過去へ|未来へ
| ⇒旧サイトへ
昨日木曜日も某A大学で授業してきて、あまりの出来の悪さと、テキストの進まなさに半分ぶちきれかけてたんですけど・・・ 今日は、5年間の講師生活で、史上最短の記録を更新したかもしれません^^;
今日は某S大で授業してきたんですが、普通のB5の大きさのテキストで、90分で、進んだのがたったの4行・・・(汗) しかも、別に非常に古典的な文献というわけでもなんでもなく、ただの、いわゆる大学の一般の英語の授業用テキストっていうやつですよ。 なんだか、受け身とか完了とか、わかりやすいように説明してるつもりなのに・・・っつーか、ちゃんと黒板にいろいろ書いてるのに、たった5分前に書いたことを覚えてすらいないんだから。 っつーか、買いた内容を忘れただけならともかく、書いてあった場所すら覚えてないってことは、人の話をきいてないってことじゃんか!!
頭にきたので、その子はたっぷりいじめてさしあげましたわ♪(注:別に、ほんとのいじめじゃないっすよ^^; 予習やってきてない子にはもれなく、「辞書をひけ!」攻撃をしてるだけです^^;)
ちなみに、今日の仕事は午前中だけ。 その後昼にエレクトーンを習いにいって、さらに夕方から青学にて専門分野の読書会をば。 専門書から離れた生活をしてはや3、4年たってたので、こちらではおちこぼれな気分を体験してみたり^^;
そして、読書会が終わったその足で、偶然近くで行われた、大野様のライブに行ってまいりました♪ っつーか、ライブのほうが先にスケジュール決まってて、去年から話題の新人歌手akikoがゲストだったんで、一ヶ月前くらいから予約してたんですけどね^^;
まぁ、なんだか忙しい一日だったのですが、最後に大野様のサウンドとakikoのボーカルを堪能できて、とりあえずしあわせな気分になれました(^^) 今日の占いでは、私の運勢サイアクらしかったので、そうならなくってよかった(^^)
PS:あ、でも、プチサイアクなことが・・・^^; 今年で通い始めて6年目になる某S大の教員バスに乗ろうとしたら・・・運ちゃんに思いっきり真顔で「院生さんは乗っちゃダメですよ」といわれてしまった^^; (確かにいわゆる教師らしい服装じゃないんで)冗談でいってるのかと思っていたら、同じことを二度も・・・ 頭にきたんで、「非常勤講師なんですけど」って言い返したら、小声で「失礼しました」と言いましたけど、その言い方じゃ、まだ疑ってるのがバレバレだよ。 ああ、くやしか〜っ><
2002年04月17日(水) |
書けなかった・・・^^;+毒かも |
実はひそかに、木曜の夜だったりしますが・・・
なんとか水曜中にフロ2話感想書いてしまおうと思ってたんですけど・・・というか、多分1時間近く格闘してたと思うんですけど・・・ なんっつーか、突っ込み出したらとまらなくて、現在9時12分のところまでしか書けなかったです^^; とりあえず、今週中にはとっとと書いてしまいたいと思います(いっそ小出しにするか!?)
それにしても、最近はいろいろありますねぇ<ニュースのネタ なんだか、世の中だんだんヤバクなってってる気配がひしひしとしてるように思えるのは私だけ? みんな、なんでこんなに自分が生きている世界に無関心なんだろう?
・・・って思ってたんですけど、一つ、もしかしたら思い当たるふしが。 新学期始まって、毎度ながらダメージ受けるんですが、ほんとに今の子たち、学力ないんですよ。 一人二人の問題じゃなく、どうして若い内に思考力を養わないんだ!?ってくらい、ノーミソ使わないで20年くらい生きてきたような人たちばっかりで・・・。 そりゃそうだよね。私達が現役の生徒だったころの学習指導要領から見たら、高校までに教えるべき項目が圧倒的に減っているんだもん。「詰め込みすぎはよくない」なんて言ってるみたいだけど、じゃ、そうやって改悪ばっかりしていくあんたらが子供の頃はどうだったのさ?って問い返してみたいね。
だってさ、私達が子供のころですら、今と比べたら格段に多い分量のものを、ふつーにがんばっていればこなせてたんだよ? うちらの周りに、どーしょもないおちこぼれなんていなかったぞ(そんなに)。 脳みその容量なんてここ20年じゃさほど変ってないだろうから、今の子たちにだって、詰め込もうと思えば物理的には全然問題じゃないよね。 しかも、今大人に育ったうちらの世代が、詰め込み教育のせいで問題起こしてる??? 起こしてないでしょ??(個人的に問題を起こすのは別よ。あくまで世代としてよ。)
私達の世代が「詰め込み教育の画一世代」だと決め付けて、あやしげなゆとり教育なんてした結果、どうなった? え? みんな健全な意味で個性的になった?? どこが! 個性・没個性なんて、いわゆるカリキュラムとしての学校教育のせいじゃない。 個性を尊重するような生活環境・習慣の有無が決めるんだよ。 周りとちょっとでも違うとハブにされるんじゃないか?っていう恐れがある以上、個性を捨てようとするのは当然のこと(やっぱ、ハブ恐いしね)。 別に、知識を詰め込んだだけで、個性を奪うなんてことはありえないんだから。
むしろ、個性を形成する上で、豊富な知識は絶対に必要かと。 だって、人間、生で体験できる経験は限られてるんだから。間接的な経験としての知識は、あって無駄になるもんじゃなし。 それを、バカみたいに、サボりをゆとりと履き違えて、サボり教育を推し進めていった結果、自分の脳みそで思考でいない子供がわんさかできちゃって・・・ これじゃ、想像力を働かせてみろって言ったって無理ざんしょ。
もしかしたら、今国会あたりででかい顔してるヤツラは、有権者がバカになるのを待ってたのか?
なんてことを、教材作りながら考えてみました。うう、ほんとは、語り出したらとまらんのだけど、先が使えてるしのう・・・TT
2年前の今日(関東地方)、02・3話が放送されたんですねぇ。実は、21、23話ではまった身として、21話以降は、話数と話の内容が完全に一致しているのですが、20話までの話は、タイトル聞いても話数を見ても、とっさには内容を思い出せなくって・・・ああ、02ファン失格(汗) ファンの資格を剥奪されないように(誰にだ?)、これからDVD見てしっかり復習しとうございます。
たしか3話といえば・・・1話で大輔が、2話で京と伊織ンが・・・ってことは、3話でタケルとヒカリがデジメンタルゲットした回ですね。 ああ、たしか、このころはカイザーちゃんがはりきって大輔たちいじめてましたもんね^^; というか、正直、この時期のカイザーはいたくてたまりません^^; 23話の衝撃の過去を知った今ですら、純粋にこの当時のカイザーは、ちょい苦手なので、リアルタイムで見ていた当時なんて、なおさらこの辺まともに見てなかった気が・・・・^^;
今思うと、なんだかもったいないことをしたなぁ・・・って思います。 この当時から、あそこまで賢ちゃんが豹変することを見越して標準で録画しとくんだったよTT
というわけで、特に中身もないのですが、一応リアルタイム02祭りの真っ最中ゆえ、時々02をまともに考察していきたいと思います〜。
っつーか、とにかく23話をまじめに語りつくすまでは、サイトしめられないわ。
ということで、これ書いてるのは17日の午後4時。 一旦実家に戻ってから、今日のテレホタイムくらいまでに、フロ2話感想書きたいな〜と思っています。
目次へ戻る|過去へ|未来へ
|