遊歩のデジアド日記etc.
デジアド02中心・時々ルパン・天近・大野様and so on...
色分け:テレビ感想|ゲーム関係
目次へ戻る|過去へ|未来へ
| ⇒旧サイトへ
2002年05月02日(木) |
リアルな夢を見ました |
今日も、デジでもなんでもないのですが、久しぶりにすごい夢をみたので、ちょっと紹介をば。
舞台は、うちの地元の某Tデパート。 私は昔地元のライバル点Oデパートでバイトしていたのですが、なぜかその日、母親と一緒にTデパートに行くことになって・・・ いざTデパートにつくと、なぜか1Fで恐竜展なぞをやっており、母親と感心しながら見てまわるのですが、さすがに一通り見終わったらもう見るものもなく、そこから先、母親と別行動をとり、私は文房具売り場に出かけてみることに。
いざ文房具売り場についてみると、なぜかMデパートで社員さんやってた人が勤めてました。店が変わっていることになんの違和感も抱いてない自分が、後から振り返るとなんとも言えませんが、それよりもなによりも驚いたのが、その社員さんの隣に見覚えのある顔が。なんと、彼女は、大学院の時の同期で、非常に優秀な方で、私とちがって院を出ると同時に某地方の大学に専任が決まっていった方なんですが・・・、その彼女がなぜか社員さんの隣に、制服を着てたっていて・・・ あまりにビックリしたんで、その元同期に声をかけたら「専任大変だったんで、やめちゃった(テヘ)」とのことで、なぜかそのデパートで新入社員やってるみたいで・・・ある意味唖然としました^^; なんて潔い^^;
二人とも仕事中だったので、あまり立ち話してしまっても悪いと思って、とりあえず売り場を一周し、たいしたものはないなぁと思いつつも、二人の知り合いのためにと思って、なぜかカラーペン2本を手にとってレジへ。
レジにつくと、いきなり社員(というか、バッチとかを見た感じではメーカー派遣さんっぽかったのですが)が出てきて、「これ(=私の差し出した2本のペン、なぜか合計金額130円・・・や、安い^^;)、ほんとに買うんですか〜(さも、「こんな安いものだけ買うなんて非常識な・・と言いたげな口調で)?」と挑発してきたので、カチンときて、「は? それ、どういう意味ですか??」と答えたら、そのメーカー派遣(らしきやつ)が「こんな安いもんだけじゃあねぇ・・・」などとほんとに口にしたんで、頭にきて「それ、どういう意味ですか? ほんとに客に商品売るつもりあるんかい!? え? 非常に気分悪いんですけど・・・責任者いないんですか?」
そこに普通の社員らしい人が現れて、やっぱり「落ちついてください・・・(といいつつ)でも、こんな安いんじゃあねぇ・・・」などと抜かすので、「もういいです、こんな安いもんで悪かったですね、気分害したので、もう買いません。これ返しますから、代金返してください!!」などと、厨房チックなやりとりを展開しているうちに、騒ぎをおさめたいらしく主任らしき店員がやってきて、いきなりカウンタの上においてあった商品(たいしたもんじゃない)を私に差し出して「まぁまぁ、落ちついてください、大変申し訳ありませんでした、お詫びにこれを・・・」などとへらへらした顔で差し出してきたので、“もの差出しときゃおとなしくなると思ってんのか、ゴルァ!”な気分になって「そんなもんいりません、これから本社に電話してクレームつけさせてもらいますので」といったら、突然主任の態度が変って、「あ、そうですか。じゃ、コレは渡せません」などと言って、差し出した怪しげな商品引っ込めたんで、私も捨て台詞はいてその場を立ち去って・・・ってところで、自分のあげた怒鳴り声のせいか目がさめました^^;
ああ、なんだか、すっごくいやな客だったんだろうなぁ^^; なお、この夢、かなりの部分が分析できます。
・なぜ自分が勤めてたMデパートではなくTデパートに行ったのか(しかも母親と)→自分でも覚えてなかったのですが、前日のそのデパートのチラシに、おいしそうなソフトクリームの公告が載っていて、母親と一緒に「明日にでも出掛けてみようか〜」と言っていた^^;
・なぜか恐竜展が開催中だった→最近ようやく見た『鉄腕DASH!』の録画のなかに、恐竜の化石を発掘せよ!というのがあって、完全にその影響だと思われ^^;
・文房具売り場に向かった→自分が以前Mデパートに勤めていたとき、働いていたのがおもちゃ&文具売り場だった
・周りの店員がMデパートのもと職場仲間だった→単純に、デパートといえば出てくるのが彼女たちだった
・元院生同期の人がなぜか専任やめてデパートに就職→正直いうと、自分が専任になれないフラストレーションもあるんでしょうけれど、最近の専任の話を聞くかぎりでは、非常な苦労があるらしく(学生数へってたり、学力低下してたりで、研究・教育どころじゃない・・・と)、「それなら、非常勤で『教える』ことだけ専念すればいいや〜」という開き直りがあったりするので、それの反映だと思われます。
・店員に苦情→自分では意識してないけれど、多分相当フラストレーションがたまっていたのでしょう^^;
こう考えると、夢とは記憶の整理であるという学説がかなりうなづけますなぁ^^;
というわけで、ひっさしぶりに見た夢だったので、記録につけときます〜^^;
2002年05月01日(水) |
健忘症/火・水アニメの感想 |
う〜ん、この日は何かあったはずなのに、何があったか思い出せないよ〜TT 仕方ないので、火・水アニメの感想でも書きながら思い出してみよう。
【おこじょ】 えっと・・・えっと・・・あ、思い出した! たしかこいのぼりに食われるおこじょさんたち!! ってか、あんなに都合よく空舞うか〜?と思わなくはないけど、コジョピーの思考は、人間と違って結構面白かったです〜。 ってか、ああいう視点って新鮮だなぁ、ああいう柔軟な思考を持てるようにならなくっちゃ〜などと思ってしまいました。
ちなみに、このドタバタ振りはもしや???と思っていたら、まさにU氏でしたね〜。 やっぱり、このヘンのノリがたまりませんなぁ。
なお、もう一本の方も、ノリは結構気に入ったわ〜。 っつーか、ぬいぐるみって、やっぱり動物たちにとっては恐い存在なのかなぁ? 家の(今は亡き)オカメインコのふゆちゃんも、妹の年代モノのドナルドダック(というか、ドナルドの甥っ子のうちの一人だったはず・・・^^;)の人形に、最初ものすごい勢いで逃げてたからなぁ。
【遊戯王】 えっと・・・城ノ内のデュエル前半ってとこですね〜。ごめん、これしか感想ないっす^^; まぁ、ピンチにたたされるのはわかっていることで、そこからどんな展開になるのか・・・ま、過程が楽しみだわ。
【シャーマン】 ん〜なんだか神々の戦いですか? っつーか、結局神と名乗ることと神であることの間には差があるわけで・・・シャーマン見ながら「ルパンvsクローン人間」のマモーちゃんと思い出してしまいましたわ。 マモちゃん、切ない〜TT
あと、蓮君。なんだか原作のほうも色々大変なことになっているんだか・・・(漏れ聞こえてくるうわさによると)。 私としては、朴さんのお声が聴けるだけでもありがたがらなきゃならないんでしょうけれど、改心後の一乗寺さんに本気で会いたいなぁTT
【ヒカ碁】 アキラ君とヒカルの距離感が、見ててなんとも言えません(あまずっぱい感覚なんだわ〜(ポッ))。 とりあえず、ヒカルの上達がすごいです。私はいまだに囲碁の石の置き方とかわかりません^^;
ってか、彼の意思って、どこから来るんでしょうか? 勿論、アキラ君にはヒカルに闘志を抱かせるだけの力があるんでしょうけれど、そのヒカルの存在もまた、アキラ君に闘志を抱かせてるわけだし・・・ こういう、お互いにプラスに引き合う関係ってなんだか素敵ですねぇ
=====
というわけで、書いてる間に思い出した。 そうそう、久しぶりに02・5、8、21、23話を見たので、デジにはまった話でもしようと思ってたのよ。 ま、でも、この連休がいい機会なので、サイトのほうのエトセトラ話にでもアップしようかと思っています。あほっけ0の、つまらない遊歩さんの投射が99%になりそうなので、興味のあるかたのみ、連休明けあたりをお待ち下さいませ^^;
2002年04月30日(火) |
リアル02祭り・ダークタワーを倒せ |
祭りといっても、2年前の今日、こんな放送があったんだなぁとしみじみ思い返すことくらいしか出来ないのですが、とりあえず今日(正確には30日〜5月1日にかけて)、ルパン仲間の方に、虫賢ラブラブを説くため(なんでだ?^^;)突然0226話を見たくなり、それまで仕事等で抑えていたのに歯止めがきかなくなって、26話をかわきりに5、8、21、23話と、好きな話を続けてみてしまいました〜。
っつーか、どの話もそうですが、5話(ダークタワーを倒せ)の回も、リアルタイムで見るのとこうも印象が違うか〜ってかんじで、凄く堪能いたしました。 ってかね、伊織が、伊織がぁぁぁぁ すっごく可愛いんですよ〜、今見返すと。すごくかたくななっていうか、すごく純粋で、まだ白でなければすべて黒ってかんじの伊織って、あの年にしては大人だと思うけれど、自分の今の年から見たら、やっぱりものすごく若いのね。 っつーか、若さの特権だよね、あの思考ロジックは。
もちろん5話といえば、丈とゴマのラブラブっぷりも素敵なんだけどね。 ってか、無印の時は割と場の和ませ役にしかすぎなかった丈だけど、02になってから彼はすごくステキに成長したとおもう。彼の「選ばれし子供たちって言われてるけど、本当はぼくらが何をするのか、何をしたいのか選んでいるんだよね」っていうようなセリフ(細部がかなり違うとおもいまふ^^;)、すっごく好きなんですよね。
他にも8、21、23話は語り出したらマジでとまらないんですけど、なんとか連休中に作れる教材はすべてつくってしまおうと決意したので、一旦この辺で語り終わりたいと思います。
っつーか、これ書いてるの、5月2日だし〜^^;
目次へ戻る|過去へ|未来へ
|