遊歩のデジアド日記etc.
デジアド02中心・時々ルパン・天近・大野様and so on...
色分け:テレビ感想|ゲーム関係
目次へ戻る|過去へ|未来へ
| ⇒旧サイトへ
今日は、仕事は1、2限で終わり、その後習い事のエレクトーンに行って、さらにその後、ここ数年自分の研究をおろそかにしすぎてた反省で、某大学の読書会に出掛けることにしまして・・・ まぁ、読書会自体はいいのですよ。書いてあることはさっぱりわかってない気がしないでもないですが、とりあえずは最新の理論に関する文献が読めて、いい意味で刺激受けられるので。
問題は、その読書会の先生とは、私が修士2年の時からお世話になっているおかげで(というか、それだけじゃないと思うが^^;)、読書会の後飲み会に・・・^^; まぁ、飲み会ってほど大きいもんじゃなくて、駅に向かう途中の中華屋でちょっとお話・・・なんだろうと思っていたのに、途中いろいろエキサイトして、気がついたら渋谷に0時すぎてました(汗) ほんとは、昨日書きはぐれたBBSのレスをしてしまうつもりだったのに・・・ごめんなさい><
なお、エキサイトした中身は面白かったんですよ。 一応うちらは生成文法っつー英語学(統語論)の中の一理論を研究してる(ことになっている←私は)んですが、生成文法では、人間言語は、人間の頭の中に実在しているものだと考えているので、自然物(=ノーミソのことね)を研究対象としているので、自然科学の一分野だと考えているのですね。 ということは、生成文法を研究するモノとしては、科学的なあり方で物事を見るってのがあるわけで・・・
科学的ってのは、ある仮説を否定する証拠がなく、むしろその仮説をとらないと事実が説明できないのであれば、その仮説を受け入れるっていうわけで、そこで飲みの席での話に戻るんだけど、メンバーの一人が「もし神が存在することが証明されたら、神を信じるか?」という話を振ってきたわけで・・・。 一応私たちのうちの誰もが、いわゆる神様を信じていなかったのですが、私と先生は、「絶対にありえないとは思うけれど、仮定の話だとすれば、そういう状況なら神を信じざるを得ない」と答えたんだけど、話を振った本人は「今までの意地があるから信じない」ってことで・・・「意地で受け入れないのは、生成文法学者らしくないよ〜」ってな話でエキサイトしてましたです^^;
まぁ、酒の入った席だったので、同じことをぐるぐるリピートではあったのですが、それでもやはり議論をするってことは好きなのよね。面白いです。そして、なによりも、自分の意見と相手の意見が食い違うことはあっても、その現実自体は受け入れるっていう意味での言論の自由は楽しいです。うれしいです。自分が自由でいたいから、相手の自由も受け入れる・・・すごく基本的で、すごく当たり前だと思うのに、最近、そんな自由がどんどん制約を受けているような・・・
自分が自由でいたいと思うように、相手だって自分が自由でいたいだろうと思う・・・そんな、ほんのちょっとの想像力なのに、最近それすら持ち合わせてない人がいっぱいいる気がする。自分がいやなことをされるのはいやなのに、自分がいい思いをするために他人にいやなことをしても、なんとも思わない人が増えすぎてる気がする。 大学でもそう。 私、自分の学生が寝てても別に注意しないけど(寝てて内容が理解できなくても、本人の責任の問題だから)、私語だけはどうしても許せなくって・・・。 だって、私語をされて迷惑なのは、授業をちゃんと聞きたいと思ってる、他の学生さんなんだもん。 授業がつまらなかったら、出なきゃいいだけじゃん。 話したかったら、学生ホールでもなんでもあるんだから、そういうところで話せばいいだけじゃん。 なんで、「自分がしゃべっていたら誰が迷惑するか?」なんていう基本的なことを想像できないんだ!?
・・・と、お馬鹿な話をするつもりが、後半意味不明に固くなってしまったわ^^; そろそろデジフロオンエア4時間前なので、今日は一旦ひきあげるわ〜。
2002年05月16日(木) |
2002!/02・8話暴走語り |
昨日は、オフラインにしたつもりがオンに切り替わっていて、2002を自爆してみたりと、相変わらずのバタバタぶりを発揮しておりましたが、(実質2002の)2003ヒット、無事に迎えられてすっごくうれしいです。なんだか、リアル02の年にリアル2002ヒット迎えられるなんて♪
ということで、リアル02振りかえりをしようかな〜と思っていたものの、DVDってパソコンでしか見られないので、寝ながらデスクトップのモニターを移動させて見るのは面倒でいかん・・・というわけで、#7ヒカリノキオクを見るのはいつになることやら・・・ あ、でも、#8〜#9にかけては、賢スキーにはたまらない話なので、この週末にでもたっぷり鑑賞することにしよう♪(あ、でも、今週末、予定が・・・><)
=====
なんとなく#8、9を話題に出してしまったので、ちょっとだけ語っちゃう。 02を後から振りかえって見たときに、一番カイザー時代の賢ちゃんの気持ちがはっきり語られていたのは9話のほうだと思うのですよ。 あそこで、いい子ぶった仮面の下で相手を侮蔑するという、カイザー賢の本音がわかるわけで・・・ その点、リアルタイムで8話を見ただけでは、まだ優等生(ぶってる?)というところまでしか伝わってこない(と思う)ので、カイザー時代の心理を語るには9話のほうがいいんでしょうけれど・・・
でも、個人的にはやっぱり8話は改心前の一番の話だと思うのよね。 っていうのは、視聴者は、後知恵で、大輔と試合をして「こちらこそよろしく(作り笑顔)」と言ったときの賢ちゃんの本当の気持ち(相手を見下している)がわかる訳で、さらに、再び後知恵で、この時点で思いっきり見下していたはずの大輔に、賢ちゃん自身が救われることになるというのがわかる訳なので、リアルタイムで見ているときには何も感じなかったのだけれど、後から振りかえると、あのとき表面ヅラだけ紳士的だけど内心は軽蔑心の塊でした握手が、そう遠くない将来、心から手をつなぎあわすことのできる関係に変っていくことを連想させ、そうすると、もう、あの握手を見ているだけで、02がいっきに頭の中をかけぬけて行くというか・・・(それも、一乗寺さんの視点でね)。
と言うわけで、私にとっては、あの、賢と大輔の握手が、ものすごく意味のある象徴に思えて、たまらんばい!ということになるのですよ^^; ゆえに、私にとっての改心前の山場は8話ということになるのですよ。
ってことは、よく考えれば、9話(カイザー時代の本音の表れ)、21話(あの豹変ぶりはみんな慌てたはず)、23話(カイザー化するまでの、闇が潜伏していた状態、及び、改心のシーン)、26話(大輔と心を許しあっての初ジョグレス(別に身体を許し合う・・・とかっていうつもりはないです^^;・・・っていってるし〜(汗)))、30話台(みんなとの打ち解けぶり)、40話台(怒涛の展開)、そして45話(みんなに支えられての心の闇の恐怖との戦い)、49話(過去を振りかえるばかりでは先に進めないことを悟る)、そして、あのラストがあるからこそ引き立つ8話だってことになるとは思うんだけどね。 それでも、前半の賢の象徴と、これから先に起こる怒涛の展開の暗示として、私にとっての8話はほんとにたまらないったらたまらない・・・・ということになるのですよ。
ってなことを、先日日記にも書いた、Iさんとのデジトークリベンジで、一方的に語った気がするなぁ^^;(あはは) ってかね、正直いって、あのサッカーシーン、かっこいいのよ>< 太一さんも言ってたけど、あれ、小5の動きじゃないってば!! サッカーそのものには興味ないんだけど、一乗寺さんがプレーするサッカーなら、お金払ってでも見に行きたいんだわ〜><
というわけで、寝ないとやばいのに暴走してきたので、今日はこの辺で筆を置こう。 明日も勉強会だ・・・(やばっ、文献読んでないよ〜><)
=====
し、しまった! 本当はここ数日、例のあの大使館のふがいなさについて憤慨しようと思っていたのに・・・昨日まではばたばた予習を、今日は今日で02・8話萌え(?)トークをしてしまったため、もう時間がない〜っ><
それにしても、もうなんだか自分が日本人ってだけで恥ずかしくなって来た・・・ なんだか、ひとくくりにされるのっていやなり。
カウンタ、とうとう2000超えました♪ これもひとえに、ここに来てくださる皆さんのおかげです。感謝。
ところで、サイトの入り口にも書いたように、2002を自爆してしまったため、2003の方に押し付け絵を回すことにしたのですが・・・まだまわってないようですねぇ。なんだかドキドキします。なんとか間に合うように描いてみたんだけど、見てくださるかな〜。
というわけで、本当はフロ6話感想を書きたかったのですが、お絵描きに時間回してしまったため、感想のほうは日曜になりそうだ^^; GW終わってしまったため、一週間で休みが1日しか取れなくなってきたのはつらいなぁ。
目次へ戻る|過去へ|未来へ
|