Presented by 遊歩 |HomePage
遊歩のデジアド日記etc.
デジアド02中心・時々ルパン・天近・大野様and so on...

色分け:テレビ感想ゲーム関係
ご感想・つっこみなどはこちらへ


目次へ戻る過去へ未来へ |  ⇒旧サイト


2002年06月10日(月) 境界線

人間にとって、自他の区別ってどこからくるんだろう・・・って思ったことありませんか?

と、今日はなぜかいきなり問い掛け風味で始まりましたが、なんでこんなことを考えたかというと、巷でおおはやり(なのか? 単なる報道の煽りじゃないか?と思う今日この頃)のワールドカップだったり、相変わらずの印パやイスラエル・パレスチナがあったりしたわけで・・・

よくわからないんだけど、そして、中学のあたりからずっと悩んでいることなんだけど、結局人間、己しかいなかったら相対する敵なんていないわけで、それを厳密に受け取ったら、己でないものはみな敵になる・・・ なのに、「なにか」をよりどころにして、自分をちょっとずつ拡張していく。一番小さなところでは、「血」というつながり、もうちょっと大きくなると「地域」という括り、それが大きくなると「国(いち文化圏としての)」や「国(いち行政区域としての)」になって行く・・・。 でもって、それが究極まで行けば、そもそも国と国との争いすら無意味になるはずなのに・・・ いや、国と国のいさかいどころじゃない、生物同士にも有意義な区別はなくなるはずだし、さらに行き着けば、有機物と無機物の違いすら無意味になるだろうし・・・

そう考えたら、対立することに意義を見出せない気がするのに、有史以来、地域・国といった単位で、人間っていがみ合っていますよね。 なんでなくならないんだろう? 同じ地域に生れ落ちたというだけで、そこに住む人とは妙な連帯感を抱き、いっぽ外れたところにすむ人とは憎しみ合う・・・ これって、凄く不条理な気がするんですけど・・・ みんな、しないのかなぁ?

勿論、人間には、自己と他者を明確に区別する必要は絶対にあると思うんですよ。日本語ではうまい表現が見つからないけれど、いわゆる「アイデンティティ」ってやつでして、自己がそれ以外と明確な・有意義な形で区別できないと、自分が存在していても、自分じゃなくなってしまう・・・自分の存在理由が見つからずに、心が死んでしまう・・・

そうやって考えると、己は保つ必要があるけれど、その己の拡張をどこまで認めることができるのか・・・ってのが、人間にとっての問題なんじゃないかなぁって思ってみたりしてます。 ってかさ、こんなこと、思考というツールをもってしまった人間ゆえの悩みなんでしょうけど・・・ そして、一生答えはないんだと思うんですけど・・・

だって、私自身、たまたまそこに生れ落ちたからという理由で日本人としてひと括りにされることにはものすごく抵抗を感じるのに、じゃぁ、無差別に、ここ(この世=the universe)に存在するものを愛しているかといわれたら、ものすごく身近なはずの人間ですら憎しみの感情で満たされてしまうし・・・


なんかね、この辺考えるとむずかしいなぁ・・・って思っちゃう。


なお、アイデンティティがらみだと、どうしても我が賢ちゃんを思い出しちゃいますねぇ。彼も、一度アイデンティティを失い掛けた人間だから・・・そして、アイデンティティのことを考え始めると、思考がぐるぐるぐるぐる・・・

とまぁ、今日は一日こんな感じでした。


あ、なお、めっちゃ現実にもどりますが、昨日の日記で書いた野望、早くも崩れ去りましたTT 今日の授業で課しているプリント(宿題)、「ここ数回のできを見れば、大体皆さんの状態わかります。 どのみち授業中にこちらから答えを言って、それを皆さんが書きとめてるわけですから、結局自分の言ったことを自分でチェックするだけなので、あまり意味がないので、今日は無理に提出しなくて結構です。 自分の答えに不安な人だけ出してください」って言ったら、全員出してやんの(滝涙) 結局、いつもは授業後2時間かければなんとかチェックしきれるのに、今日に限って数人分チェックしきれず、結果、家に持ちかえる仕事増やしただけでしたTT うぇ〜ん、みんな、そんなに私から賢萌え〜♪な時間を奪いたいのか〜><

ってなわけで、明日は02祭りしたいなり><



2002年06月09日(日) 今日のフロ

いかん・・・土曜日の日記、またしても書きそびれてるわ・・・
っつーか、このところ、毎週土曜日にはごまたっぷりゴマー麺食べてる気が^^; いえね、おいしいんだけどね・・・外食続くと、お財布がぁ^^;


ってな話はおいといて、相変わらず、自分の首をしめつつある気がしないでもないのですが、毎週プリントを回収したところで、みんなまじめにやってきてないのがだんだんわかってきたので、プリント回収をやめて、見ず知らずのテキストつかって中間テストすることに方針転換・・・ ってなわけで、慌てて試験問題作ってみたりなぞしていたら、こんな時間に(月曜午前3時)。今日こそはメール書かねばと思ってたりもしたけれど、とりあえずサイトの更新は、早ければ水曜日に、それまではフロ感想もこちらでということで・・・


【今日のフロ】
いやぁ、なんだか話が二巡目にはいりましたねぇ。 ってか、主人公より先に対するヒロインが進化するだなんて、いいのか? という気がしないでもないのですが、個人的にボロボロになった人間見るのは好きなので、今日の輝ニたんになんとなく萌え〜♪な気分になってみたり^^;

ってか、今回、拓也たちはちょい情けなかったですねぇ。 もうちょっと勢力になってほしかったのに、泉なんてとうとうスピリット奪われちゃったし・・・ 奪われたスピリット、どうなっちゃうんでしょう? なんでも、次の話じゃチャックモンまでスピリット奪われるとか・・・

まぁ、あまりネガティブになっても仕方ないので、はまったところでも語りましょうか。 今回のツボは、「協調性がない」ですかねぇ。 ってか、みんな協調性なかったんですか? まぁ、泉の立場はよくわかるわ。 輝ニは輝ニで、2話目のあのセリフでたまらんばい!ですしね。 でも、拓也が協調性にかけるってのは・・・う〜ん、アレだけ年下に対して面倒見いいのに・・・ と思ったけれど、面倒見がいいっていっても、もしかしたら一方的な面倒見なだけってのもあるしね。 今回は、たまたま友樹も拓也に可愛がられてうれしそうだけど、そういうのを嫌う人がいても、きっと拓也のことだから「オレが面倒みる!」とかいって、面倒を押しつけちゃうのかも。 他にも、森のターミナルを目指す途中(そよかぜ村の回)、確かに正論をはく泉に対して、自分のカンだけで別の道にいっちゃったり、キャンドモンに襲われたときも、自分で勝手に行動してたと言われればそれまでだし、そう考えると協調性ないのかも。 ってか、自覚してたのね?>拓也たん

だとすると、その辺もフロのテーマに入ってくるんですかねぇ? っつーか、フロのテーマってなんなんでしょう? 各キャラの成長記なんでしょうかね? まぁ、そうだとしたら楽しみなんですけど、いまいち大きなテーマが見えない状態なので、はまれる回とはまれない回の差が激しすぎて、ちょいとなんともいえない気分に・・・^^;

なお、今回、十闘士にあこがれるゴツモン(ってネーミングもたまらんばい!)と輝ニのやり取りは凄く好きだったなぁ。 なんか、こういう交流のし方もあるんだなぁと感じてみました。 とりあえずは、次回に期待(拓也ファンとして。)


ってなとこですかね。 ああ、早く02の感想とか、書けるだけ書いたりして、フロのコンテンツ(というか絵)もつくって、デジ系のサーチエンジンに登録し直したいんだわぁ。 以前に登録したところも、紹介文を直したいんだけど、メアドが変わってしまって、それを変更しないといけないんだけど、自力じゃメアドが変更できずに放置状態・・・(汗) ああ、やっぱ、エンジンの運営者にお手紙書かねばならないか・・・ どきどき。


なお、先日、ひっさしぶりにWSブレテマやりました〜。 ちょっとだけワムコたちを鍛えようと思ったら、とうとうパイルがインペさんになってくれました♪ ちょっとうれしい。 でも、ワムコはまだスティさんのままなので、もっと鍛えなきゃ。


ってなことで、ほんとは今日にでも、裏補完話を書き始めようと思ったけれど、ちょっと無理そう・・・ 今週中には、書き始めてみたいわぁ。



2002年06月07日(金) 100円ショップ

いつもは金曜のメニューとして、午後のエレクトーンのレッスンの後1時間半ほど地元のカフェで読書会の予習をしてから某表参道にある大学まで読書会にいってるんですけど・・・ なんだか、前回はテキストを使わずに先生のお話を聞いたので、予習のストックが出来てたんで、カフェに行くかわりに地元の100円ショップに立ち寄りました。

以前はスーパー(?)、その後大型パソコンショップとして改装されたものの、お客さんが入らず(いらんお世話じゃ)気がついたら100円ショップに変わってた・・・というわけで、1階から5階まで全部一品100円!

ってか、普通数百円もするような文房具やら携帯ラジオまでが一個100円! ビックリしたり、今までに同じようなものを3倍以上の値段を出して買ってた自分がなんだか悲しくなってみたりもしたのですが、逆にいうと、通常それだけの値段(ということは、それだけのコスト)をかけないと手に入れられない(作れない)ものが、100円で利益が上がるくらいのコストしかかかってないということで・・・ いくら大量生産をしても原料の値段が高い日本じゃ限度があるってことで・・・ って考えると、結局は日本よりも人件費が低いところで大量生産ってことで・・・

なんかねぇ、日本って、自分の価値を必要以上に高く見てるというか、見栄張ってるように見えるのよねぇ。 自由に処分できる所得に見合うだけの支出ですめば、誰も買い控えなんてしないだろうし、まっとうに国内産のものを買えるだろうけれど、現在、実態以上に円が強いので、同じ質・量なら断然値段の低い輸入物が売れるわけで・・・ まぁ、個人的には安いことが絶対だとも思わないし、輸入モノにどんな添加物が含まれてるかわからないのもあるので、安いというだけで輸入物を買うのもどうかな〜とは思うものの、国内産は国内産で、非加熱製剤の時みたいに、消費者の利益を第一に考えればとても流通させてはならないことがわかっていても、企業側の利益により重きを置いて、しらんふりをしてることもあるから、国内産ってだけで信用するのもいやだし・・・ おまけに、ラベルと実態が違うってのもまぁ、表立ってしまったものは数少ないけれど、きっと見えないところではびこってるんでしょう・・・・。

って思うと、結局は他人が信じられなくなる・・・。 なんだかちょいと寂しい気がするけれど、だまされてるかも?と思いながら生きてくしかないのかなぁ? ま、どちらにしても、相手を純粋に信じていると、裏切られたことがわかったときにつらくなるからねぇ・・・


とまぁ、なんで100円ショップからこんな話になったんだか^^; 念の為付け加えて置くと、別に100円ショップも輸入物も国産品も否定するつもりはありませんので^^;



目次へ戻る過去へ未来へ

Presented by 遊歩 |お手紙下さい |HPはこちら